昨日の佐渡の地震
今日の窓からの風景です。
雪ですね〜。
昨日、9時ころ佐渡で震度5の地震がありました。
新潟市は震度3だったので、
それほどではなかったのですが、
始めが、小刻みにガガガっと変な揺れ方だったのと、
テレビの地震速報の音と
携帯の地震警報の音が一斉になりだし、
震源が、「佐渡!」ということが、
思ってもいなかったことで、
怖さを増しました。
は〜。
ハンドメイドと生活雑貨のお店 kito
ヤスヒトです
おとといは、
新潟市の古町で「うしと花」を販売してくださっている
Kitoさんに行って来ました。
kitoさんは、
3年前新潟中心部の古町商店街活性化を支援する
チャレンジショップに応募してお店をオープンさせた
ガッツのある若い女性です。
全国の作家さんのハンドメイド商品を中心としたお店で、
店内には、可愛い手作りの帽子や洋服、アクセサリーが
ディスプレーされています。
今、一押しの「おむつケーキ」は、
土台に紙おむつを詰めて、子育てに便利で楽しい小物を
ケーキのようにデコレーションしたものです。
出産祝いにぴったりのギフトだそうです
kitoさんです。
2010年7月に、
私が「うしと花」の販売してくれるお店を探して、
地元で初めて飛び込みをしたお店です。
ドキドキしながら説明をすると
「弱りきったお花があるので…」と、
すぐに小さなジョウロで
お店の鉢植えにあげてくれました。
「元気になるといいですね」と言いながら、
「おいていただいていいですよ」と
おっしゃってくださいました。
感謝です。
去年からインターネット販売も始めて、
「うしと花」のネット販売もしてくださっています。
よろしくお願いいたします。
kitoさんでの販売は終了しました。
オリヅルランに花が。
今日は
すごい吹雪です
ビュウビュウと冬らしい窓の外を見てから、
何気なく上を見たら…
あれ?
花かな?
きれい〜
心が温かくなる。
植物から元気をもらう。
南国を感じさせてくれる。
ありがとう

先日の絵描き場 でも、
子供たちを迎えにきたおかあさんが、他のおかあさんに、
「うちのパキラは、今までは伸びてくると、
下の葉が黄色くなって落ちてしまっていたのに
「うしと花」をあげるようになってから緑のままなのよ」と、
うれしそうに話していました。
オリヅルランの花
私は、始めて見ました。(主人は、何度もあるそうです)
咲くのは1日だけとインターネットで見ました。
やっぱり翌日は咲いていませんでした。
気づいてあげてよかった〜。
絵描き場で、吹きごま
28日は
今年始めての「絵描き場」でした
新潟はたくさん雪が降りましたが、
この日は、晴れてよかったです。
去年、伊勢丹の販売で親しくしていただいた
教わって、購入した「吹きごま」です
紙で作るこまです。
ふーっと吹いて回します。
吹きごまに描くテーマは
「おもしろい顔」
丸を15個並べたプリントにおもいつくままアイデアをだします。
一番気に入ったのを、こまに描いてね。
アイデアを出す時間をたっぷりとります。
自分でおもしろい顔 を描きながら笑う子も。
絵が描けたら
ハサミで切ります。
羽の角度でよく回らなかったりするので、
工夫したり、教えあったり…。
できた子から回します。
色鉛筆のふたがつるつるで回りやすい。
真上から吹かないと回らない。
ふーふー。 クルクル。
こっちでもふーふー。
今日も楽しかったね
冬の小布施へ
去年末に
軽井沢のハルニレテラスの叔父のお店に行ってから
ずっと
叔父さんのお店に
うしと花を置いてくれないかなぁ〜
と思っていました。
だめもとで、聞いてみるぞー
と、軽井沢に行く計画を立てました。
せっかく行くなら…
JALのマイレージが貯まって、
クーポンに変えたので、それを使って長野で1泊して
小布施経由で行くことにしました
toledoさんのブログを拝見していて、行きたかったお店を
主人がナビに入れてくれました
「鈴花 」というお店に、ランチの予約をしました。
少し早くついたので、時間を調節するために
ちょっと先に進むと
岩松院というお寺がありました。
ここは、北斎・正則・一茶 ゆかりの古寺だそうです。
北斎の「八方睨み鳳凰図」を観てきました。
お寺の向こうの山が雪で、とってもきれいでした。
toledoさんのブログを拝見していて
とっても行きたかった
鈴花です
オープンガーデンもあるらしく
こちらのお庭に引込まれて入ったら、
お店の方が、出迎えてくださいました。
この奥が正式な玄関なのだそうです。
お店の雰囲気を味わいたかったので
個室にせずに、
テーブル席にしました。
隣には、大勢の奥樣方がわいわいしていました。
ていねいで、きれいなお料理。
2品目を食べながら 、心のこもった味に、
「また来た〜い!」と思いました。
は〜
とってもおいしかったです。
始めは緊張しましたが、
お店の方は、とてもかんじがよく丁寧で、
おいしさも手伝って、心がうちとけていきました。
鈴花の駐車場で、みつけた猫たち
toledoさんがシフォンケーキをおすすめしていた
「リトルパンプキン」さん
シフォンケーキとロールケーキを買って、
景色のいいところで、
車の中で食べたので、写真は無しです
とってもふわふわで、きめ細かくて、
おいしかったです
夕飯もtoledoさんのブログから
おそば屋さんの「たなぼた庵」
おお〜
この盛りのよさと細さとおいしさ!
これは中盛り。600円
私は十割そばを。750円。
てんぷらも大きなエビが2つ!
一皿を2人で食べました。1050円
お店のあちこちは、素朴なイラストが。
お店の気持ちが伝わります。
toledoさんのおかげで小布施で満足。
次の日は
軽井沢のハルニレテラスへ
平日で、雪のためあまりお客さんはいなかったので
叔父とゆっくり話せました。
親戚の話で盛り上がって、
うしと花のことが 切り出せず…
叔父さんは、透析の時間がきてしまいました
いくら親戚とはいえ
ハルニレテラスという大きな母体があります。
奥さんにも相談です。
勇気をふりしぼって
「叔父さんこれ置いてください」
「いいよ」
「えー 」
おじさんと別れた後、
二人で、テラス内の
丸山珈琲 で心を落ち着かせました。