うしと花をあげています
新潟は、まだまだ寒いこの時期
我が家では
最近
気になる花たちがあります。
これって
どうなのかなぁ〜
「うしと花」をあげているからだよね〜。
と思うのです。
とはいえ
庭ブロのみなさんのブログを拝見しているとすばらしすぎて、びびってしまいます。
みなさんに見ていただいて、
お伺いするという気持ちで
思い切って、
みなさんに
厳しく?
ゆるく?
見てほしくて、
エイ!と載せてみます。
いつもはどんより曇っている新潟の空が、
久しぶりに今日は天気がいいので撮影日和。
リビングでは、こんな感じで育てています。
4年前に叔父から活性液
(今は「うしと花」といいますが)
の話を聞いてから
「まずは試してみる」というスタンスで、
育てはじめましたから
味気ないですね〜。
おととしの夏に買った金魚草です。
何度も咲くのですが、
この時期、花が咲き始めたので、
これってどうなのだろうと気になりました。
ぽつぽつ
つぼみもでてきています。
玄関の風除室の上です。
ここは風が来ないだけで外と同じ気温です。
これもおととし買ったカランコエです。
日に向かってぐんぐん育っています。
手前2つを、鉢で買ってきました。
一番奥のこのカランコエは
友人が、
「カランコエの選定した葉を「うしと花」をあげてた土に
捨てておいたら、根づいた。」
と言うので、
私も
選定した3センチくらいの葉を
ブスッブスッと
挿してみたら、こんなに伸びました。
昨年11月頃からつぼみが次々とでてきています。
さすがに寒いので、まだ花は咲いていませんね。
玄関の風除室です。
西向きなので、夏は西日でものすごく暑くなりますが、
冬は昼過ぎからしか日が当たらないので、かなり寒いです。
ここで育てているのは
ホームページでも紹介しているミニ薔薇です。
今年でうしと花をあげて3年目です。
何度も咲いて
去年の12月から
またぽつぽつ咲き始めています。
この花が一番最近咲いたものです。
ピンクでかわいいなぁ
花ではないのですが
リビングでは、
左はスープセロリと右がパセリも。
このパセリは、
去年ブログで
「うしと花」を薄めずに濃いまま入れたら
土がふかふかになったことを
ご報告したものです。
今年で4年目になります。
冬の間も何度もチョキチョキ
食卓で役に立ってくれています。
今もこんな感じです。
新しい芽がでてきています。
うしと花は、
自然の物なので、
植物が
無理せずほんわかしたかんじで、
咲いているということが
伝わるといいなぁ〜と思います
すてきな再会
おととい
「うしと花」を置いていただいている
フローリストコヤマさんに行ってきました。
こんなにステキにディスプレーしてくださっていました。
コヤマさんは、お店の雰囲気に合わせて
「MOON&PLANT」白ラベルです。
去年オープンしたばかりの新潟駅前店。
このお店を任されている女性は、
以前、他のお花屋さんにいらして、
そのお店を辞めた後は10年くらい会うことが無かったのです。
去年の8月
彼女が、花を納品に行ったあるレストランに、
私のイラストが飾ってあるのを見つけて、
face book で検索して連絡をしてくれました。
私たちにしてみれば、とてもいいタイミングです!
さっそく「うしと花」の話をしました。
とっても興味を持ってくれて、
いろいろ試してくれて、
気に入ってくれて、
お店で販売してくれています。
後ろには私のポストカードも
大きな声では言えないのですが
次の日がお休みということで、
破棄しなければならないお花をいただきました。
うれしい〜
不慣れですが、生けてみました。
フリージアうまくいきません
こぼれたお花も大切に…。
恥ずかしい 〜
庭ブロのみなさんの
すばらしいセンスに影響を受けたいなぁ〜。
やさしく・あたたかく・キラキラ
2012年
迎春
今年がみなさまにとって
やさしく、あたたかく、キラキラした年で
ありますように …
そんな想いを
イラストで描きました。
「届けよう東北に私たちの心を」
というチャリティーイベントのために…
愛知県名古屋市にあるリフォーム会社
株式会社「あいしん」の 小池社長さんが
「会社には端材がたくさんあるから
これをパネルにして、絵を描いてもらおう!」
ということから始まったそうです。
東日本大震災復興の義援金を500円すると
パネルを1枚 もらえます。
そこに被災地への想いを絵に描いて送ります。
全国からたくさん集まったパネルは、
ピアゴ豊明店
「とよあけ文化の森・芸術の森」壁画に展示されました。
集まった義援金は、
中日新聞社会事業団を通じて寄付されたそうです。
よいお年をお迎えください
庭ブロのみなさま
私たち
今年7月から参加させていただきました。
みなさまから
温かく交流していただき、
お庭の中に居るようなブログで、
とっても楽しいです。
ありがとうございます。
来年もよろしくお願いいたします。
みなさまの
ご健康とご多幸をお祈りいたします。
よいお年をお迎えください。
クリスマスの贈り物。
昨日24日は、新潟市内はとってもいい天気でした〜。
あれ?
いつの間にか、
玄関の前に箱が置いてある
誰だろう…。
あー!あの人だ〜
ネギ
大根
白菜やキャベツも
良きお年 お迎い下さい
TEL不要
(新潟のお年寄りは、方言で”え”を”い”ということがあります)
82歳のサンタさん
素敵なプレゼントに
心が温かくなりました。
ありがとうございます。
いつまでも元気でいてくださいね。