アロマティカスがハート
アロマティカス。
寒かった冬も無事に越して、
今日は撮影会
横に伸びた茎からも生えています。
これは、縦にスマートに。
アロマティカスのアップが好きです。
これは、葉っぱがずっしり。
よく倒れませんね〜。
パソコンに取り込んでから気が付きました。
あ〜れ〜。ハートみたい
なかよしのMOO&PLANTを添えて
アロマティカスを始めて育てた2012年から詳しく経過を載せています。
良かったら見てください。MOO&PLANT通信はこちら
楽しい販売店めぐり。
25日は、販売店巡り。
まずは、ソラマチ5階の「すみだまち処」さん。

あります。あります。(まずあることがうれしい)
何度見てもうれしくなります。
親ばか?です。また写真を何枚も…
すみだまち処は、小山薫堂さんの監修です。
テーマはプレゼントだそうです。
MOO&PLANTは乳牛からの贈り物だから
ぴったりですね。(親ばかです)
ソラマチ1階のキルフェボンで、
お茶をしました。
次は、代官山のイータリーさん。
イタリアの伝統的な製法を守っている
小さな生産者や
大きな流通にのらない貴重な食材を
大切にしたいという想いから
はじまったお店です。
イータリーさんに
MOO&PLANTがあることだけで、
うっとりします。
は〜
お店のスタッフさんも、
いつもニコニコむかえてくださいます。
MOO&PLANTは、
販売店さんに
かわいがっていただいています。
感謝でいっぱいです。
ありがとうございます。
新しくなった東京駅も見ることができました。
帰りは、安心して、
(上京した娘を見てきた親みたい)
雪の新潟へ…。 ファイト〜!
昨日気がついたのですが、
すみだまち処のサイトに
MOO&PLANTの写真が載っていました。こちらです。
2月24日は、関越道が吹雪で通行止めでした。
2月24日
車で、東京に向かいましたが…。
吹雪いてきました〜
きゃ〜。
通行止め
石打で降りて、三国峠を超えるつもりでしたが…。
渋滞。のろのろだし、つるつるだし、
これでは、東京に着くのが夕方になってしまいます
思いきって、新幹線に乗り換えました〜。
主人が所属する
「食生活ジャーナリストの会」のシンポジウム。
途中でしたが、なんとか間に合いました。
テーマは「捨てられる食べ物」
フードロスについてでした。
ほっ。
ギフトショーに、行ってきました。
2013年2月6日(水)~8日(金)
東京ビッグサイトで、開催された
第75回東京インターナショナル
ギフト・ショー春2013で
ラッシュ株式会社さんが、
MOO&PLANTを展示してくださいました。
ラッシュ株式会社は、あのキルフェボンの会社です
おいしいですよね〜。キルフェボンのケーキ
自分がおいしいと思えるケーキがないからと、
始めたのがキルフェボンなのだそうですよ。
ラッシュさんは、
植物の栽培キットや
個性あふれるオリジナルグッズを
取り扱っていらっしゃいます。
ラッシュさんの栽培キットは、
環境のことを考えながら作り出されています。
去年のアーズデイで、
MOO&PLANTを見つけてくださいました。
去年のアースデイ初出店。
ギフトショーに展示されている
MOO&PLANTを、
一目見たくて行ってきました。
わ〜 カラフルで、ステキなブース
MOO&PLANTいい子にしてるかな〜。
好かれてるといいなぁ〜。
幼稚園に初めて行った子どもの親のように、
ドキドキしました
*ラッシュ株式会社さんの取扱商品のホームページはこちらです。
多肉植物かなぁ〜。
この植物は、なんていうのでしょうか?
ぴゅ〜っと伸びる白い花が、
おもしろくて
おととしの春に購入しました。
アブラムシがいっぱい着いたので、
バッサリ切ったら
去年は花が咲きませんでした。
今年は、花が咲き始めました。
選定とかすればいいのかな?
はみ出しています。
風邪の谷のナウシカにでてきそうな…。
神秘的で、ユーモラス。
うれしいなぁ〜。
かわいいなぁ〜。
でも名前がわからないなぁ〜。