味噌作りスタート
テーマ:お料理
2014/02/03 19:17
今日は味噌つくりです・・・頑張るぞー
まずは、夕べから水に漬けてた大豆をコトコト煮て

少し粗熱が取れたところで・・・体重の重い人の
出番です
潰してもらいまーす!

次は塩と米麹をマゼマゼしまして塩切り麹を作り
ます・・・なんか焦りますよね、落ち着いてやれ
ば大丈夫
でも、気がせく!

次は・・・潰した大豆と塩切り麹を混ぜて・・・ここが
大事なのでよーく混ぜて、よしよし

次はお団子にしてポイポイと丸めて丸めて

樽の中に入れていき・・・大豆が1キロ、塩500
グラム、麹1キロで3.5キロのお味噌です

色の濃い方が去年の味噌です!今年のは
まだ色がないですね(*^_^*)

ラップで覆い、新聞をかぶせて後一年後が
出来上がりです・・・本当の無添加味噌です

小さめのカメに去年のお味噌を入れて
終了しましたあ
拍手パチパチ

疲れましたあ!でも頑張りました!自分で自分
を褒めてやろう
来年は麹を二倍にして、甘口味噌に挑戦
しょうと思っています

まずは、夕べから水に漬けてた大豆をコトコト煮て

少し粗熱が取れたところで・・・体重の重い人の
出番です


次は塩と米麹をマゼマゼしまして塩切り麹を作り
ます・・・なんか焦りますよね、落ち着いてやれ
ば大丈夫


次は・・・潰した大豆と塩切り麹を混ぜて・・・ここが
大事なのでよーく混ぜて、よしよし


次はお団子にしてポイポイと丸めて丸めて

樽の中に入れていき・・・大豆が1キロ、塩500
グラム、麹1キロで3.5キロのお味噌です


色の濃い方が去年の味噌です!今年のは
まだ色がないですね(*^_^*)

ラップで覆い、新聞をかぶせて後一年後が
出来上がりです・・・本当の無添加味噌です


小さめのカメに去年のお味噌を入れて
終了しましたあ


疲れましたあ!でも頑張りました!自分で自分
を褒めてやろう

来年は麹を二倍にして、甘口味噌に挑戦
しょうと思っています

コメント
-
2014/02/03 20:06すご~い~
お人形に、ポン酢に、洋服・・・お味噌まで!
なんでも作っちゃうんですね(*_*)・・・ちょっと感動です![Res]ふーちゃん2014/02/04 19:49パパさん!
田舎なもので自給自足です(*^^)v
バスは1時間に一本ですし・・・電車も
一時間に一本・・・陸の孤島と言われています!(^^)!
-
2014/02/03 20:19味噌作りの工程良く分かりました
私も挑戦したくなりましたが?
(出来るかな 出来るかな)
[Res]ふーちゃん2014/02/04 19:39大根ちゃんさん♪
出来ますよお(*^_^*)
クルミパン作られるんですよね!
お味噌・・・出来る出来る!!
絶対出来ますよ!(^^)!
-
2014/02/03 23:06日本の伝統調味料「みそ」。手作りなんて最高ですね。[Res]ふーちゃん2014/02/04 19:34一年生さん♪
お味噌・・・手前味噌とは良く言ったと
思いますよね(●^o^●)
-
2014/02/04 10:06
みそまで手作りされるとは、、、、
お「みそ」れしました~!
数年前までむぎちゃんのお母さんが味噌を作ってて、
おすそ分けの味噌をたくさんもらってました。
無添加の味噌は、本当においしかったです、、懐かしい~!!!
ふーちゃん、いつから味噌作りしてるのですか?
みそだけに、、三十路から? あっ、ついこの前ですね。^^[Res]ふーちゃん2014/02/04 19:32akeminさん!
おみそれ・・・笑えますう(●^o^●)座布団2枚!
味噌作りは3年前~でした!
機転が利いて・・・ユーモアがあって人気者でしょう?
コメント読んでても、笑顔になります!
元気になりますよ♡本当にありがとう♡
-
2014/02/04 12:25ふーちゃん、こんにちは☆
お味噌を手作り~!?(≧▽≦)すごいっ!すごいです☆
無添加お味噌汁で迎える朝っ!最高です!
ふーちゃんのお味噌汁飲みた~い☆[Res]ふーちゃん2014/02/04 19:24勝手に・・・イチゴさんと呼ばせてもらって
います(ごめん)
お味噌汁飲ませたーい(●^o^●)
-
2014/02/04 12:40初めまして。こんにちは、ホリーガーデンのYと申します。
手作りのお味噌、美味しそうですね!
昔、祖母がつくって送ってくれてたことを思い出します。
先日ローカルテレビで福井の越前町に手作り味噌がつくれる
お味噌屋さんがあると聞いて…行こうかなぁと思ってました(笑)
お家でもつくれます?…やっぱりハードル高いですか?
コツとか秘訣ってありますか?(Y)[Res]ふーちゃん2014/02/04 19:21Yさん♪
ありがとうございます!(^^)!
家で作れますよ・・・ハードルは低いですよ!
自己流ですが、大豆を18時間水にひたす!
で・・・大鍋で2時間弱煮る!
それだけ・・・気をつけています♪
簡単ですよ(^^♪
チャレンジしたらブログに載せて下さいね♡
-
2014/02/04 15:06ふーちゃんちは手作り家族ですね!
素晴らしい~!!
手作り味噌をいただいた事ありますが、香りが良くて美味しかったです!
私もちょっと興味があるのですが、
1年間の保存は、真夏でも常温で大丈夫ですか?[Res]ふーちゃん2014/02/04 19:14ピオニーさん♪
はい、出来ることはなるべく・・・
と思っています(^^♪
お味噌、常温で全然大丈夫でーす。
私でも出来るんですから大丈夫ですよ(^^♪
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/sumifumi/trackback/169829
http://blog.niwablo.jp/sumifumi/trackback/169829