さくらガーデンです!六甲山
    テーマ:日記
    
        2013/08/05 08:55
  
    さくらガーデンです。六甲山に出かけました。パパさんの提案で朝早く出かけ 森林浴☆
ほんと すがすがしい空気で 気分爽快でした。
自然がいっぱ~いの山頂では ハチさんも 花の蜜を美味しそうに、、。
  

 朝早くからたくさん車が、、。
まずは フィールドアスレチック 2度目の挑戦


頭上にはロープウェイが、、アジサイがまだいっぱい咲いてました。

最初は こわそうにしてましたが、、。

足元にはかわいい草花が、、ちらほらと、、。
今回は 高山植物園には行きませんでしたが、可憐な草花にあえて良かったです。



チャレンジコースもいけるようになりました。


木の根っこがすごいことに、、。ひっかかりそうです。

どのコースもほとんど自分一人でできるようになってます。


この葉
 昔 祖母が柏餅を家で作ってこの葉で巻いてました。懐かしい


最後に 一番最初にしたので 怖がってたのを再度挑戦してチャレンジコースで100点
何年か前に行った時と比べると やはり年齢差が、、。
そして 六甲山カンツリーハウスへ
「真夏の雪祭り(宝探しゲーム)」 や 「ふれあい動物村」
涼しいせいか 薔薇やあじさいがいっぱい




動物 大好き 少女は 大喜び
ハムスターなどを抱っこするのが大好き!『かわいい~かわいい~』の連発!


やはり 子供には 自然が一番のよう、、。もっとも輝きをみせくれます。
雪遊び
スキー場の場所に雪のステージ こちらで 宝探しのイベントが、、。最初はパパと一生懸命に、、。でもなかなかなくて途中からは もういいわ~ と、、。


帰りは疲れて 有料リフトで、、

でも まだまだ力は残ってる様子の二人、、タケトンボの今風の玩具を飛ばすのに夢中 『やるね~』

お昼は 和食のお店で パパは うな重 私と娘はおうどんの付いた和御膳。お疲れ様でした


お店の玄関にはこんな素敵な 和紙でできた 灯りが、、


楽しい一日 ありがとうパパ 感謝
感謝
  
  
ほんと すがすがしい空気で 気分爽快でした。
自然がいっぱ~いの山頂では ハチさんも 花の蜜を美味しそうに、、。




まずは フィールドアスレチック 2度目の挑戦


頭上にはロープウェイが、、アジサイがまだいっぱい咲いてました。

最初は こわそうにしてましたが、、。

足元にはかわいい草花が、、ちらほらと、、。

今回は 高山植物園には行きませんでしたが、可憐な草花にあえて良かったです。



チャレンジコースもいけるようになりました。


木の根っこがすごいことに、、。ひっかかりそうです。

どのコースもほとんど自分一人でできるようになってます。


この葉
 昔 祖母が柏餅を家で作ってこの葉で巻いてました。懐かしい


最後に 一番最初にしたので 怖がってたのを再度挑戦してチャレンジコースで100点

何年か前に行った時と比べると やはり年齢差が、、。

そして 六甲山カンツリーハウスへ
「真夏の雪祭り(宝探しゲーム)」 や 「ふれあい動物村」
涼しいせいか 薔薇やあじさいがいっぱい




動物 大好き 少女は 大喜び
ハムスターなどを抱っこするのが大好き!『かわいい~かわいい~』の連発!

やはり 子供には 自然が一番のよう、、。もっとも輝きをみせくれます。

雪遊び
スキー場の場所に雪のステージ こちらで 宝探しのイベントが、、。最初はパパと一生懸命に、、。でもなかなかなくて途中からは もういいわ~ と、、。



帰りは疲れて 有料リフトで、、


でも まだまだ力は残ってる様子の二人、、タケトンボの今風の玩具を飛ばすのに夢中 『やるね~』


お昼は 和食のお店で パパは うな重 私と娘はおうどんの付いた和御膳。お疲れ様でした



お店の玄関にはこんな素敵な 和紙でできた 灯りが、、


楽しい一日 ありがとうパパ 感謝
感謝
コメント
- 
      2013/08/05 09:02
 - 
      2013/08/06 08:46無事チャレンジ完了して、その後のランチは美味しかったでしょうね。
雪の宝探しは触るだけでも涼しそうですね~。(^^)/[Res]さくらガーデン2013/08/07 07:39Rui 様
コメント有難うございます。年々 元気で成長してくれてる姿をみるのは親にとって何より嬉しいことですね。(*^_^*) 娘に感謝です! 雪 気持ち良かったですよ。風邪も冷たくて、、。
 
トラックバック
    この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/sakuragarden/trackback/158429
  http://blog.niwablo.jp/sakuragarden/trackback/158429
 








