さくらガーデンです!四国 牧野植物園
テーマ:日記
2013/09/18 18:05
さくらガーデンです!
京都 嵐山 など 台風18号の被害にあわれた方々の お見舞い申し上げます。
高知県 土佐御苑 さん











お食事








3回目の鰹のタタキ ついつい食べてから写真撮ってないことに、気が付きました。汚く写りました。すいません。
本当はとても綺麗に盛り付けしてありました。主人は一番美味しかったと言ってました。






お寿司、おさしみ、あわびや、すき焼きまででて 最後はおうどんも、、、。
特別コースだったようで 豪華で 量がすごくてビックリ
美味しいお料理 ごちそうさまでした。
お子様用プレート



自分で作るサンドイッチ
楽しんで食べてました!
2日目は四国は雨も止んで いいお天気に
(この頃 台風18号は関東に移動中とか、、。
京都もたいへんみたいで、、本当に 被害にあわれました方に お見舞い申し上げます。)
牧野植物園へ
『日米桜寄贈100周年の2012年、高知県の協力によって高知の桜「センダイヤ」がハワイに植樹され、ハワイと高知の新たな交流が生まれました。また、ハワイに桜並木をつくる計画も進行中です。その桜の生長と、高知とハワイのさらなる友好を願って、桜植樹事業協力に携わった牧野植物園でハワイアンフラワーフェスティバルを開催します。
今回は本展示のために、ハワイでも有数のナーセリーから厳選した日本初公開のカトレアを中心に、約800鉢、3,500本の花を直輸入しました。碧い海と降り注ぐ太陽、豊富な雨と密林、魅力あふれるハワイの風景を彩る数々の熱帯植物を、音楽やフラなどのイベントとあわせて満喫してください。』
とありました。
KYAS(キャス) ウクレレライブ
アジアで活躍するウクレレ奏者のライブ!



温室は後から
お庭から
こちらは天皇陛下が贈られました桜の木だそうです。


またまた 白い ヒガンバナがあちらこちらに、、。

ヒガンバナの隙間にセミ発見!







下の写真
オオオニバス(Victoria amazonica)スイレン科の水生植物である。非常に大きな 浮葉を水面に展開することで知られる。 真ん中の花の所から茎が出てこの葉、全てはそこから伸びたもので1個の花でこれだけ広がっています。


そして 温室





























帰りに 土佐御苑さんに鰹のタタキを おろされてる 池澤本店さんで 鰹の生を購入



パパは帰りパーキングエリアで また鰹のたたきを 食べてました。食べ比べだそうです。(^^ゞ


帰宅後 次の日
池澤本店さんで 購入した 鰹で 鰹のタタキ作りました。(パパさんが
)
まず鰹に塩をふり 金串にさして

鰹のあぶらが落ちるので アルミホイルをコンロのまわりに敷き詰めて 皮の方から焼きます。
他の面は軽く炙る程度でOK
焼けたら氷水でひたしたキッチンペーパーで包み冷やします。(氷水につけてしまうと水っぽくなるので)




薬味
玉ねぎのスライス にんにくのスライス ミョウガのみじん切り 土生姜のおろしたのも ねぎを添えて鰹のたたき用のポン酢で頂きます、、。とってもうまくできました。 \(^o^)/ パパご苦労さまでした!
京都 嵐山 など 台風18号の被害にあわれた方々の お見舞い申し上げます。
高知県 土佐御苑 さん











お食事








3回目の鰹のタタキ ついつい食べてから写真撮ってないことに、気が付きました。汚く写りました。すいません。
本当はとても綺麗に盛り付けしてありました。主人は一番美味しかったと言ってました。







お寿司、おさしみ、あわびや、すき焼きまででて 最後はおうどんも、、、。
特別コースだったようで 豪華で 量がすごくてビックリ
美味しいお料理 ごちそうさまでした。
お子様用プレート



自分で作るサンドイッチ

2日目は四国は雨も止んで いいお天気に

京都もたいへんみたいで、、本当に 被害にあわれました方に お見舞い申し上げます。)
牧野植物園へ

『日米桜寄贈100周年の2012年、高知県の協力によって高知の桜「センダイヤ」がハワイに植樹され、ハワイと高知の新たな交流が生まれました。また、ハワイに桜並木をつくる計画も進行中です。その桜の生長と、高知とハワイのさらなる友好を願って、桜植樹事業協力に携わった牧野植物園でハワイアンフラワーフェスティバルを開催します。
今回は本展示のために、ハワイでも有数のナーセリーから厳選した日本初公開のカトレアを中心に、約800鉢、3,500本の花を直輸入しました。碧い海と降り注ぐ太陽、豊富な雨と密林、魅力あふれるハワイの風景を彩る数々の熱帯植物を、音楽やフラなどのイベントとあわせて満喫してください。』
とありました。
KYAS(キャス) ウクレレライブ
アジアで活躍するウクレレ奏者のライブ!



温室は後から
お庭から
こちらは天皇陛下が贈られました桜の木だそうです。


またまた 白い ヒガンバナがあちらこちらに、、。


ヒガンバナの隙間にセミ発見!







下の写真
オオオニバス(Victoria amazonica)スイレン科の水生植物である。非常に大きな 浮葉を水面に展開することで知られる。 真ん中の花の所から茎が出てこの葉、全てはそこから伸びたもので1個の花でこれだけ広がっています。


そして 温室





























帰りに 土佐御苑さんに鰹のタタキを おろされてる 池澤本店さんで 鰹の生を購入




パパは帰りパーキングエリアで また鰹のたたきを 食べてました。食べ比べだそうです。(^^ゞ



帰宅後 次の日
池澤本店さんで 購入した 鰹で 鰹のタタキ作りました。(パパさんが

まず鰹に塩をふり 金串にさして


鰹のあぶらが落ちるので アルミホイルをコンロのまわりに敷き詰めて 皮の方から焼きます。


焼けたら氷水でひたしたキッチンペーパーで包み冷やします。(氷水につけてしまうと水っぽくなるので)




薬味
玉ねぎのスライス にんにくのスライス ミョウガのみじん切り 土生姜のおろしたのも ねぎを添えて鰹のたたき用のポン酢で頂きます、、。とってもうまくできました。 \(^o^)/ パパご苦労さまでした!