さくらガーデンです!手打ち蕎麦☆
テーマ:ブログ
2016/08/29 19:22
さくらガーデンです!
まだまだ 毎日暑い日が続いております。
最近 よく美味しいお蕎麦が食べたくなります、、。
以前は『玄』さん 『蕎麦きり・彦衛門』さん 『よしむら』さんには お邪魔致しましたが
今回は 娘に教えてもらって あっさりして美味しいお蕎麦とのことで 『大喜多』さんに 行ってきました(*'▽')
お昼すぎ 何人かお持ちになってて、、、名前を書いて待ちます。 5組目 待ち時間30分程、、。
≪手打ちそば大喜多さん奈良市街の観光地から少し離れた閑静な所にある蕎麦屋さん。蕎麦 好きには知られたお店≫だそうです。.
待合室
広くて 15席ほど 椅子があり、、。
待合室で お話ししてたら 他の方は何度も来られてるお客様だそうです。
順番がきて
中は カウンター席のみ
カウンターの前のすだれの奥が厨房で、そこのすだれを上げてお料理をだして下さいます。よく考えられてます。奥様とお二人で とてもキビキビ動かれてました。
当店のお蕎麦は粉から全て手作業で行っております。数に限りがございます。ご容赦下さい。
と書かれてます。
天ぷら(またまた エビちゃん食べてからパチリ)
お野菜もたくさんあります。
麺は細目で透明感有るみずみずしい蕎麦でさっぱりしたお味でした。
美味しかったです。
帰る頃には もうお蕎麦は終了だそうです。セーフって感じ(*'▽')
また行きたいです。ご馳走様でした。(*'▽')
吉野の方にも美味しいお蕎麦屋さんがあるそうで また機会があれば行ってみたいです!
萬古焼/ご飯炊き専用土鍋 購入
TVで 東京のお米を食べ比べできるお店『米福(恵比寿)さん』が 萬古焼のご飯炊き専用土鍋 を使用と聞き購入
いい感じにおこげができて 美味しいです
頂き物 有難うございます。
高山堂の 白桃ゼリー
美味しそう
まだまだ 暑そうですが 頑張らなきゃ(*'▽')
まだまだ 毎日暑い日が続いております。
最近 よく美味しいお蕎麦が食べたくなります、、。
以前は『玄』さん 『蕎麦きり・彦衛門』さん 『よしむら』さんには お邪魔致しましたが
今回は 娘に教えてもらって あっさりして美味しいお蕎麦とのことで 『大喜多』さんに 行ってきました(*'▽')
お昼すぎ 何人かお持ちになってて、、、名前を書いて待ちます。 5組目 待ち時間30分程、、。
≪手打ちそば大喜多さん奈良市街の観光地から少し離れた閑静な所にある蕎麦屋さん。蕎麦 好きには知られたお店≫だそうです。.
待合室
広くて 15席ほど 椅子があり、、。
待合室で お話ししてたら 他の方は何度も来られてるお客様だそうです。
順番がきて
中は カウンター席のみ
カウンターの前のすだれの奥が厨房で、そこのすだれを上げてお料理をだして下さいます。よく考えられてます。奥様とお二人で とてもキビキビ動かれてました。
当店のお蕎麦は粉から全て手作業で行っております。数に限りがございます。ご容赦下さい。
と書かれてます。
天ぷら(またまた エビちゃん食べてからパチリ)
お野菜もたくさんあります。
麺は細目で透明感有るみずみずしい蕎麦でさっぱりしたお味でした。
美味しかったです。
帰る頃には もうお蕎麦は終了だそうです。セーフって感じ(*'▽')
また行きたいです。ご馳走様でした。(*'▽')
吉野の方にも美味しいお蕎麦屋さんがあるそうで また機会があれば行ってみたいです!
萬古焼/ご飯炊き専用土鍋 購入
TVで 東京のお米を食べ比べできるお店『米福(恵比寿)さん』が 萬古焼のご飯炊き専用土鍋 を使用と聞き購入
いい感じにおこげができて 美味しいです
頂き物 有難うございます。
高山堂の 白桃ゼリー
美味しそう
まだまだ 暑そうですが 頑張らなきゃ(*'▽')
さくらガーデンです1expo ニフレル☆
テーマ:ブログ
2016/08/24 09:58
エキスポシティ NIFREL(ニフレル)
11月19日、海遊館初プロデュース「生きているミュージアム NIFREL(ニフレル)」グランドオープン!
≪生きものの美しさ・不思議さを直感的に楽しむ今までにない施設です。水族館、動物園、美術館のジャンルを超えて、まるでアートのように生きものを観察できます。「感性にふれる」をコンセプトに、地球が育む多様ないのちと個性が、今までにない造形物や空間、照明、映像、音楽と融合する空間展示「インスタレーション」を用いて表現し、子どもはもちろん大人の感性をも刺激し心を豊かにします。
ミュージアム内は「感性にふれる」をコンセプトに、水生生物や陸生生物などを7つのテーマに分けて展示されています。
7つのテーマは「いろ」「わざ」「すがた」「WONDER MOMENTS」「みずべ」「うごき」「つながり」となっており、まったく異なる世界が広がります。生きものたちの個性や不思議な魅力を、ニフレル独自の視点で切り取っています。≫ 記載あり。
アカシマシラヒゲエビ&シロボシアカモエビ
大きくインパクトのある エビさんがお出迎え
ロイヤルグラマ
色鮮やかな生き物たち
アデヤカキンコ
モンガラカワハギ
ニシキテグリ おちょぼ口で吸いこむように餌をとる
ヒラメ 左右に眼をもつヒラメ類
アメリカカブトガニ
ワモンフグ 何とも愛らしい
コンゴウフグ
ケスジヤドカリ
ゴンズイ 死んでも尾びれ背びれに 毒がある
ボロカサゴ 珍しくボラボラ脱皮する魚
全体的に お洒落で斬新な演出 で目新し水族館て感じでした。
オニテナガエビやビックベリーシーホースの 水槽の演出がお洒落で新鮮
この後
アーティスト 松尾高弘氏が描く光のインスタレーション
≪ワンダーモーメンツ≫
≪宇宙から星を眺めるような神秘的な空間アート体験
水の彫刻や花木、宇宙などが球体に描かれ、あなたに光のシャワーが降り注ぎます≫
下では自由に踊ったり、、できます。神秘的で吸い込まれそうな感覚でした!
他にも色々な生き物が
珍しい模様のエイ
ハートの模様の パオスバッティー
半透明の骨格わかるナマズさん トランスルーセントグラスキャットフィッシュ
ちょっとポッチャリさんの蛙さん アフリカツメガエル
オカヤドカリ すっごく力強さを感じます!
≪食べる水 販売 ≫
ホワイトタイガー お休み中
イリエワニ 珍しく 立ってました
ミニカバ
そして 私達の足元を 自由に動き回っている カピバラ、コツメカワウソ、ワオキツネザル、オウギバトのゾーン
夏休みのお調べみたいになっちゃいましたが、、大人も楽しめる空間でした。有難うございました。
(教育学部だったので やはり お調べ好きなのかも、、、今ごろ~)
11月19日、海遊館初プロデュース「生きているミュージアム NIFREL(ニフレル)」グランドオープン!
≪生きものの美しさ・不思議さを直感的に楽しむ今までにない施設です。水族館、動物園、美術館のジャンルを超えて、まるでアートのように生きものを観察できます。「感性にふれる」をコンセプトに、地球が育む多様ないのちと個性が、今までにない造形物や空間、照明、映像、音楽と融合する空間展示「インスタレーション」を用いて表現し、子どもはもちろん大人の感性をも刺激し心を豊かにします。
ミュージアム内は「感性にふれる」をコンセプトに、水生生物や陸生生物などを7つのテーマに分けて展示されています。
7つのテーマは「いろ」「わざ」「すがた」「WONDER MOMENTS」「みずべ」「うごき」「つながり」となっており、まったく異なる世界が広がります。生きものたちの個性や不思議な魅力を、ニフレル独自の視点で切り取っています。≫ 記載あり。
アカシマシラヒゲエビ&シロボシアカモエビ
大きくインパクトのある エビさんがお出迎え
ロイヤルグラマ
色鮮やかな生き物たち
アデヤカキンコ
モンガラカワハギ
ニシキテグリ おちょぼ口で吸いこむように餌をとる
ヒラメ 左右に眼をもつヒラメ類
アメリカカブトガニ
ワモンフグ 何とも愛らしい
コンゴウフグ
ケスジヤドカリ
ゴンズイ 死んでも尾びれ背びれに 毒がある
ボロカサゴ 珍しくボラボラ脱皮する魚
全体的に お洒落で斬新な演出 で目新し水族館て感じでした。
オニテナガエビやビックベリーシーホースの 水槽の演出がお洒落で新鮮
この後
アーティスト 松尾高弘氏が描く光のインスタレーション
≪ワンダーモーメンツ≫
≪宇宙から星を眺めるような神秘的な空間アート体験
水の彫刻や花木、宇宙などが球体に描かれ、あなたに光のシャワーが降り注ぎます≫
下では自由に踊ったり、、できます。神秘的で吸い込まれそうな感覚でした!
他にも色々な生き物が
珍しい模様のエイ
ハートの模様の パオスバッティー
半透明の骨格わかるナマズさん トランスルーセントグラスキャットフィッシュ
ちょっとポッチャリさんの蛙さん アフリカツメガエル
オカヤドカリ すっごく力強さを感じます!
≪食べる水 販売 ≫
ホワイトタイガー お休み中
イリエワニ 珍しく 立ってました
ミニカバ
そして 私達の足元を 自由に動き回っている カピバラ、コツメカワウソ、ワオキツネザル、オウギバトのゾーン
夏休みのお調べみたいになっちゃいましたが、、大人も楽しめる空間でした。有難うございました。
(教育学部だったので やはり お調べ好きなのかも、、、今ごろ~)
さくらガーデンです!expo☆イルミナイト万博☆
テーマ:ブログ
2016/08/22 09:31
さくらガーデンです!expoシティー
☆イルミナイト万博☆
イルミストリート (会場 東大路)
東大路がたくさんのイルミネーションで装飾された光の並木道に変身
太陽の塔 裏側はこんなだったんですね、、
イルミナイト万博-夕涼み-2016 では第1ステージ(平成28年8月4日(木曜日)から14日(日曜日)まで)≪ATWASのウォーターアートプロジェクションと三橋玄の竹を使用した繊細なオブジェの融合による、光のインスタレーションです。4つの「顔」があり、8つの「眼」をもつ太陽の塔に、9つ目の「眼」が出現。その眼は何を見つめるのか?現在、過去、未来、空、大地、海、地下、光、闇…。異世界への旅が始まります。可動式ウォータープロジェクションパフォーマンス「Splash Light Performance "elements"」 (会場 太陽の広場)も開催≫など色々な企画があったみたいですね。
フードコート (お祭り広場)
≪B級グルメやスイーツ等が味わえる屋台が登場します。様々な国のボトルビールも楽しめます。≫とあり
キッズランド (下の広場など)
≪ふわふわ(エアー遊具)や縁日など子どもたちのためのお楽しみがたっぷり詰まっています。≫とあり
パチコンのようなの、射的、金魚すくい、ヨーヨーすくい などがありました。ヨーヨーすくいは どんどん すくえて 16個ももらえました
店舗にまたイルミネーションを予定してるので 仕事を終えて夕方から イルミネーションの見学に、、、と思い行きましたが、イルミネーションは思った感じではなかったですが、、、夏休み終わりの 夕涼み 楽しめました。(*'▽')
☆イルミナイト万博☆
イルミストリート (会場 東大路)
東大路がたくさんのイルミネーションで装飾された光の並木道に変身
太陽の塔 裏側はこんなだったんですね、、
イルミナイト万博-夕涼み-2016 では第1ステージ(平成28年8月4日(木曜日)から14日(日曜日)まで)≪ATWASのウォーターアートプロジェクションと三橋玄の竹を使用した繊細なオブジェの融合による、光のインスタレーションです。4つの「顔」があり、8つの「眼」をもつ太陽の塔に、9つ目の「眼」が出現。その眼は何を見つめるのか?現在、過去、未来、空、大地、海、地下、光、闇…。異世界への旅が始まります。可動式ウォータープロジェクションパフォーマンス「Splash Light Performance "elements"」 (会場 太陽の広場)も開催≫など色々な企画があったみたいですね。
フードコート (お祭り広場)
≪B級グルメやスイーツ等が味わえる屋台が登場します。様々な国のボトルビールも楽しめます。≫とあり
キッズランド (下の広場など)
≪ふわふわ(エアー遊具)や縁日など子どもたちのためのお楽しみがたっぷり詰まっています。≫とあり
パチコンのようなの、射的、金魚すくい、ヨーヨーすくい などがありました。ヨーヨーすくいは どんどん すくえて 16個ももらえました
店舗にまたイルミネーションを予定してるので 仕事を終えて夕方から イルミネーションの見学に、、、と思い行きましたが、イルミネーションは思った感じではなかったですが、、、夏休み終わりの 夕涼み 楽しめました。(*'▽')
さくらガーデンです!今回はダリアの花☆
テーマ:ブログ
2016/08/21 08:37
さくらガーデンです!
≪蓼科高原 バラクライングリッシュガーデン≫で観た黒っぽい赤いダリアに目がとまり
今回は ダリアの花について調べてみました。
ダリアは昔から ご近所のお庭で観ていたと思いますが、、今 色々なダリアがあるみたいですね。
ダリア
≪夏から秋にかけて開花し、大きな花輪と色鮮やかな花色と咲き方が特徴。
18世紀にメキシコからスペインにもたらされて以来、長い間をかけて品種改良が行われて、多種多様な、花色、花容の品種が作り出されてきた。
赤色・オレンジ色・黄色・白色・ピンク色・藤色・ボタン色・紫色など、バラやチューリップと並び、最も縹色のバラエティーに富んだ植物である。
ダリアはメキシコの国花で花言葉は「華麗」「優雅」「威厳」「移り気」「不安定」「感謝」「栄華」「移り気」だそうで 「不安定」は、ダリアの花がフランス革命後の不安定な情勢の中で流行したことに由来する≫だそうです。
≪蓼科高原 バラクライングリッシュガーデン≫で観た ダリア
昔みた ダリアのイメージとは違い 薔薇のようにも見えて素敵でした
他にもたくさん販売されてます。
黒豹
赤
薔薇の様な色、形に惹かれる
ダリアベージュピンク
白紫
キッコウニシキ 亀甲錦
優雅
月影
他にも 色とりどりのダリアが、、、
品種改良ってすごいですね、、。奥が深いと思いました。
みなさんの努力によってこんなに素敵なお花がたくさん作られてるって素晴らしいことだと思います。
お花は気持ちが安らぐ効果があると思います。これからも色々なお花を見てみたいと思います。
≪蓼科高原 バラクライングリッシュガーデン≫で観た黒っぽい赤いダリアに目がとまり
今回は ダリアの花について調べてみました。
ダリアは昔から ご近所のお庭で観ていたと思いますが、、今 色々なダリアがあるみたいですね。
ダリア
≪夏から秋にかけて開花し、大きな花輪と色鮮やかな花色と咲き方が特徴。
18世紀にメキシコからスペインにもたらされて以来、長い間をかけて品種改良が行われて、多種多様な、花色、花容の品種が作り出されてきた。
赤色・オレンジ色・黄色・白色・ピンク色・藤色・ボタン色・紫色など、バラやチューリップと並び、最も縹色のバラエティーに富んだ植物である。
ダリアはメキシコの国花で花言葉は「華麗」「優雅」「威厳」「移り気」「不安定」「感謝」「栄華」「移り気」だそうで 「不安定」は、ダリアの花がフランス革命後の不安定な情勢の中で流行したことに由来する≫だそうです。
≪蓼科高原 バラクライングリッシュガーデン≫で観た ダリア
昔みた ダリアのイメージとは違い 薔薇のようにも見えて素敵でした
他にもたくさん販売されてます。
黒豹
赤
薔薇の様な色、形に惹かれる
ダリアベージュピンク
白紫
キッコウニシキ 亀甲錦
優雅
月影
他にも 色とりどりのダリアが、、、
品種改良ってすごいですね、、。奥が深いと思いました。
みなさんの努力によってこんなに素敵なお花がたくさん作られてるって素晴らしいことだと思います。
お花は気持ちが安らぐ効果があると思います。これからも色々なお花を見てみたいと思います。
さくらガーデンです!気になる花☆
テーマ:ブログ
2016/08/20 08:59
≪ノリウツギ ボブシェル オランダ紫陽花≫について調べてみました。
ノリウツギ(糊空木・ピラミッドアジサイ)
分類: アジサイ科アジサイ属の落葉低木
『ノリウツギは全国の山地に分布する落葉低木ですが、軸を長く伸ばして他の木により掛かり、つる植物のようにも見えます。花期は7月から9月で、小さな両性花が円錐状に多数つき、その中に花弁4枚の装飾花をつけます。
基本種は一重ですが、園芸品種の改良元になり、数多くの園芸種が作られています。
和名は樹液を和紙をすくときの糊に利用したことからつれられたものです。
オランダで作出された超希少種アジサイです。
パテント商品であることから、商品一つ一つにシリアルNo.が付いています。
ノリウツギはアジサイの仲間ですが、円錐形の花序(花房)をもつため開花時の趣は一般のアジサイと少し異なります。開花期もアジサイより遅く、花の少ない夏にはありがたい樹種です。花弁のように白く円錐花序を彩るのはしべが退化した装飾花の萼片で、雄しべと雌しべをもつ両性花には装飾花のような大きな萼片はありません。「ピラミッドアジサイ」の名で市場に出回っているミナヅキは、ほとんどの花が装飾花となり、円錐花序全体が白色で覆われます。』と記載有り。
とても可愛い紫陽花ですね。夏に咲くそうで また購入したいと思います。(*'▽')
ノリウツギ(糊空木・ピラミッドアジサイ)
分類: アジサイ科アジサイ属の落葉低木
『ノリウツギは全国の山地に分布する落葉低木ですが、軸を長く伸ばして他の木により掛かり、つる植物のようにも見えます。花期は7月から9月で、小さな両性花が円錐状に多数つき、その中に花弁4枚の装飾花をつけます。
基本種は一重ですが、園芸品種の改良元になり、数多くの園芸種が作られています。
和名は樹液を和紙をすくときの糊に利用したことからつれられたものです。
オランダで作出された超希少種アジサイです。
パテント商品であることから、商品一つ一つにシリアルNo.が付いています。
ノリウツギはアジサイの仲間ですが、円錐形の花序(花房)をもつため開花時の趣は一般のアジサイと少し異なります。開花期もアジサイより遅く、花の少ない夏にはありがたい樹種です。花弁のように白く円錐花序を彩るのはしべが退化した装飾花の萼片で、雄しべと雌しべをもつ両性花には装飾花のような大きな萼片はありません。「ピラミッドアジサイ」の名で市場に出回っているミナヅキは、ほとんどの花が装飾花となり、円錐花序全体が白色で覆われます。』と記載有り。
とても可愛い紫陽花ですね。夏に咲くそうで また購入したいと思います。(*'▽')