さくらガーデンです☆金沢の旅☆
テーマ:ブログ
2016/11/16 20:57
さくらガーデンです
☆星野リゾート界 加賀☆さん
金沢 伝統工芸(でんとうこうげい)
《伝統工芸の盛んな金沢には、金沢漆器、九谷焼、加賀友禅、加賀繍、金沢仏壇、金沢箔などの国指定伝統的工芸品が受け継がれています。金沢箔は全国シェアの98%を占めており、1万分の1ミリという薄さに伸ばす技術は熟練の職人ならではのもの。最近では食器やインテリア小物などにも使われており、お土産にもぴったりです。 加賀藩前田家が京都から招いた職人によりはじまった漆工芸も金沢を代表する工芸です。武家好みの清楚な品位と加賀蒔絵の華麗さで知られています。華やかな色彩の加賀友禅や繊細な加賀繍は、多くの女性に愛されています。》
とありますように
星野リゾート界 加賀☆さの
お部屋のあちらこちらに 金沢の工芸品が、、。器は九谷焼が用いられてます。
お部屋
素敵な半露天風呂があります。












大浴場
露天風呂からは 和風庭園が、、、。



お風呂の後は 素敵なな和風庭園を眺めながら おビール、ワンイ、アイスクリーム、コーヒー、麦茶が自由に頂けます。














ホテルのあちらこちらに 愛らしい花が生けられてます。こういう 些細なことも 心を和ませてくれると思います。素敵なお心遣いですね。
お茶室
《茶の湯どころ金沢では、観光施設でも抹茶とお菓子を楽しめるところがたくさんある。
豊臣秀吉とともに千利休に学んだ前田利家。加賀藩の茶の湯の文化は藩祖利家からはじまります。歴代の藩主が茶の湯に関心を寄せ、奨励したことで、一般の人々にも茶の湯のたしなみが広まりました。金沢では今も茶会が頻繁に開催されています。》
お抹茶を頂きました。








蟹会席
界 加賀名物「活蟹のしめ縄蒸し」美味しかったです。
《「活蟹のしめ縄蒸し」は、海水に浸した縄を蟹に巻きつけて蒸し上げるという、一度見たら忘れられないダイナミックな料理。蟹の旨味をぎゅっと閉じ込め、その身はふっくらと柔らかく仕上がって、まさに口福を呼び込む一品です。》と紹介されてます。








蟹のフライ 大きなお口でパクリ
パパさんのも もらってパクリ、、、。

加賀百万石の勇壮華麗な武家文化を象徴する加賀獅子舞
界 加賀のご当地楽では、加賀獅子舞を独自にアレンジした
「白銀の舞」を披露されました。



夜の ホテル








ロビーには
魯山人作の 器がたくさん展示されております。



ホテル 前には 外湯が あります。
古総湯
《明治時代の総湯を復元した古総湯は、内装の床や壁に九谷焼のタイルが使用され、当時のままの入浴方法が楽しめる、いわば「体験型温泉博物館」です。地元の人でにぎわう総湯に対して、古総湯はゆっくり入浴を堪能することができ、観光客の方におすすめです。》
明日はサイクリング
またUPします
☆星野リゾート界 加賀☆さん
金沢 伝統工芸(でんとうこうげい)
《伝統工芸の盛んな金沢には、金沢漆器、九谷焼、加賀友禅、加賀繍、金沢仏壇、金沢箔などの国指定伝統的工芸品が受け継がれています。金沢箔は全国シェアの98%を占めており、1万分の1ミリという薄さに伸ばす技術は熟練の職人ならではのもの。最近では食器やインテリア小物などにも使われており、お土産にもぴったりです。 加賀藩前田家が京都から招いた職人によりはじまった漆工芸も金沢を代表する工芸です。武家好みの清楚な品位と加賀蒔絵の華麗さで知られています。華やかな色彩の加賀友禅や繊細な加賀繍は、多くの女性に愛されています。》
とありますように
星野リゾート界 加賀☆さの
お部屋のあちらこちらに 金沢の工芸品が、、。器は九谷焼が用いられてます。

素敵な半露天風呂があります。













露天風呂からは 和風庭園が、、、。



お風呂の後は 素敵なな和風庭園を眺めながら おビール、ワンイ、アイスクリーム、コーヒー、麦茶が自由に頂けます。














ホテルのあちらこちらに 愛らしい花が生けられてます。こういう 些細なことも 心を和ませてくれると思います。素敵なお心遣いですね。

《茶の湯どころ金沢では、観光施設でも抹茶とお菓子を楽しめるところがたくさんある。
豊臣秀吉とともに千利休に学んだ前田利家。加賀藩の茶の湯の文化は藩祖利家からはじまります。歴代の藩主が茶の湯に関心を寄せ、奨励したことで、一般の人々にも茶の湯のたしなみが広まりました。金沢では今も茶会が頻繁に開催されています。》










界 加賀名物「活蟹のしめ縄蒸し」美味しかったです。
《「活蟹のしめ縄蒸し」は、海水に浸した縄を蟹に巻きつけて蒸し上げるという、一度見たら忘れられないダイナミックな料理。蟹の旨味をぎゅっと閉じ込め、その身はふっくらと柔らかく仕上がって、まさに口福を呼び込む一品です。》と紹介されてます。













界 加賀のご当地楽では、加賀獅子舞を独自にアレンジした
「白銀の舞」を披露されました。












ロビーには
魯山人作の 器がたくさん展示されております。



ホテル 前には 外湯が あります。
古総湯
《明治時代の総湯を復元した古総湯は、内装の床や壁に九谷焼のタイルが使用され、当時のままの入浴方法が楽しめる、いわば「体験型温泉博物館」です。地元の人でにぎわう総湯に対して、古総湯はゆっくり入浴を堪能することができ、観光客の方におすすめです。》

明日はサイクリング


さくらガーデンです☆金沢 加賀 旅行☆
テーマ:ブログ
2016/11/16 09:41
さくらガーデンです
なかなかお休みがとれてなく 蟹が解禁にになり 星野リゾート加賀 さんに蟹を頂にいきました。
☆金沢 加賀 旅行☆
白山白川郷ホワイトロード
《白山白川郷ホワイトロード(総延長33.3km)は、岐阜・石川両県にまたがる
未開発森林資源の開発を目的に、特定森林地域開発林道(スーパー林道)
として昭和42年に着工し、昭和52年8月に開通しました。
古い町並に情緒漂う飛騨高山・世界遺産白川郷から天下の
温泉郷加賀を結ぶ国立公園内の山岳ドライブコースです。
是非訪れてみてください。》
ただ11月~6月は閉鎖されてます。
この日は 運よく 閉鎖がのびてて 途中まで通れました。合掌造り民家園までは行けませんでした。
また6月以降来てみたいです。朝早く出発 霧がすごくて。。 快晴で 景色が綺麗でした。










大木が流れ落ちてます
ふくべ大滝
すごく長くて迫力満点



姥の滝には 山道を歩いて行きます。往復20分~30分ぐらい、、。
姥の滝は 老婆の白髪のようで この名前がついたそうです。
すごい坂で いい運動にはなりますが、、、。




途中 可愛いお花や清流は 素敵です。






足湯もあります。

また見事な紅葉



とても すがすがしい気持ちに
田舎で育ったせいか 清流や滝が大好き。とても感激しました。
途中
道の駅で 鍋焼きうどんを頂きました
ボリューム満点
山芋のおうどんなど、、温かく美味しかったです。



道はもう雪対策

そして 《星野リゾート界 加賀》さんへ到着










お茶室もあり お抹茶いただけます。
とても落ち着いたお宿で ホッと一息
蟹会席料理は後ほど、、、UPします。「活蟹のしめ縄蒸し」
明日は サイクリング 九谷焼 ろくろと絵付け体験
なかなかお休みがとれてなく 蟹が解禁にになり 星野リゾート加賀 さんに蟹を頂にいきました。
☆金沢 加賀 旅行☆
白山白川郷ホワイトロード
《白山白川郷ホワイトロード(総延長33.3km)は、岐阜・石川両県にまたがる
未開発森林資源の開発を目的に、特定森林地域開発林道(スーパー林道)
として昭和42年に着工し、昭和52年8月に開通しました。
古い町並に情緒漂う飛騨高山・世界遺産白川郷から天下の
温泉郷加賀を結ぶ国立公園内の山岳ドライブコースです。
是非訪れてみてください。》
ただ11月~6月は閉鎖されてます。
この日は 運よく 閉鎖がのびてて 途中まで通れました。合掌造り民家園までは行けませんでした。
また6月以降来てみたいです。朝早く出発 霧がすごくて。。 快晴で 景色が綺麗でした。










大木が流れ落ちてます

ふくべ大滝
すごく長くて迫力満点





姥の滝には 山道を歩いて行きます。往復20分~30分ぐらい、、。
姥の滝は 老婆の白髪のようで この名前がついたそうです。
すごい坂で いい運動にはなりますが、、、。





途中 可愛いお花や清流は 素敵です。







足湯もあります。

また見事な紅葉



とても すがすがしい気持ちに

田舎で育ったせいか 清流や滝が大好き。とても感激しました。

途中
道の駅で 鍋焼きうどんを頂きました
ボリューム満点
山芋のおうどんなど、、温かく美味しかったです。



道はもう雪対策

そして 《星野リゾート界 加賀》さんへ到着











お茶室もあり お抹茶いただけます。
とても落ち着いたお宿で ホッと一息

蟹会席料理は後ほど、、、UPします。「活蟹のしめ縄蒸し」

明日は サイクリング 九谷焼 ろくろと絵付け体験
