石川県金沢市で緑化資材を販売してます。
竹材、丸太杭、堆肥に肥料。
もちろん、タカショー人工竹垣も。
休みはバイクに乗ることが多いです。
野球は見るのも、するのも好き。
竹材、丸太杭、堆肥に肥料。
もちろん、タカショー人工竹垣も。
休みはバイクに乗ることが多いです。
野球は見るのも、するのも好き。
中古枕木&御当地ナンバー
テーマ:取扱い商品(竹以外)
2013/01/29 19:14
今年になってから 中古枕木がポツポツ売れます
今日も出ました
でも、この積雪があるのに・・・
設置するのも一苦労ですね
一般の杭木も入荷してきます
明日も従業員に三重県まで 丸太の仕入れに行ってもらいます。
これは能登から出てきた、「能登ヒバ」 の丸太です。
石川県では「アテ」って呼んでます 県木です
なので兼六園の支柱は ほとんど アテ丸太です。
さて、話は変わって~
以前、石川県の野々市市の御当地ナンバーを紹介しましたが・・・
今朝の新聞金沢市も原付
が、ご当地ナンバーになります
金沢美術工芸大学の学生さんのデザインに決まったそうです
見にくいですけど、『雪吊』 と 加賀藩・前田家の御紋、『梅鉢』 をデザイン
通勤スクーターを125ccにしちゃおうかな
コメント
-
2013/01/30 08:55最近枕木はもっぱらコンクリート製です・・・。
ご当地ナンバー、兼六園にちなんで雪吊ですか。
立派だったもんな~。しかし松にしてあったあの支柱材はパパさんどころから出て行ったのですね♪[Res]ナナハンパパ2013/01/31 18:39そうなんです、雪吊デザインです(^^)/
支柱の一部は弊社ですが、なかなか納入できないんですよ(>_<)
-
2013/01/30 09:09おはようございます。
石川県はおされですね~富山でもやってくれないかなぁ[Res]ナナハンパパ2013/01/31 18:41富山県は 小矢部市だけですね・・・
火のついた松明を角に付けた牛さんのキャラクターですね♪
-
2013/01/30 11:25ステキですね~~/******
車もあればいいのにネ!!!
例えば、、、
大阪なら『大阪城』とか『薔薇園(?!)』とか!!>▽<//[Res]ナナハンパパ2013/01/31 18:43ホントに車もあれば楽しいですよね♪
でも、色々ややこしいんでしょうね・・・
原付は大阪府でも 8市でオリジナルしていますね(^^)v
-
2013/01/30 18:24動き始めてるんですね~
ナンバー可愛い^^
ご当地ナンバー 能登って 付けたい人居るかな?
なんて、行ったら叱られそう=[Res]ナナハンパパ2013/01/31 18:45観光地だから『能登』・・・あってもいいですよね!
原付は輪島市でやっていますね!
輪島塗からの~「お椀」のデザインですね♪
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/miyano/trackback/144157
http://blog.niwablo.jp/miyano/trackback/144157