石川県金沢市で緑化資材を販売してます。
竹材、丸太杭、堆肥に肥料。
もちろん、タカショー人工竹垣も。

休みはバイクに乗ることが多いです。
野球は見るのも、するのも好き。

九州出張、帰り道

テーマ:旨いもの
ちょっと朝寝坊しましたが、積み込みも終わりました。
'11,10,5
満載の七割、約10tくらいかな。

長崎県ではやっぱりチャンポン!
'11,10,5
ここのSAの麺は太くてモチモチ、お気に入りです(^^)
ダイエットがどこか行ってる(-_-;)
庭ブロ+(プラス)はこちら

コメント

  1. 2011/10/05 16:14
    麺類は、スープを飲まなければ随分違います。
    水でも、太ります^^;

    大きなトラックの運転なのですね☆☆/
    最後まで・・・お気を付けて。。。
    2011/10/05 19:44
    ありがとうございます。
    ずっと雨なので気を付けています。

    麺類のスープは、ここ3年前くらいから飲まなくなりました。
    それまでは、一滴残らず・・・ってやつでした(-_-;)

  2. 2011/10/05 21:05
    チャンポン大好きです。ラーメンよりチャンポンの方が野菜が多くて絶対いいと思います。実は我が家の夕飯はチャンポンでした。今どのあたりなんでしょうか。まだ運転中だったら、お気をつけて。でも、どうして竹を仕入れに長崎まで来られるのでしょうか?どこにもありそうな気がするんですが…
    2011/10/06 01:03
    いやぁ~チャンポン 旨いですよね。

    真竹は 圧倒的に九州ですね。基本的に暖かい地域の植物です。
    山陰や四国からもはいります。
    確かに京都や岐阜にも薮があり、もらうこともありますが、生産地という感じではありません。
    しかし、どこも切り子さんが高齢化で大変です。

    北海道には、竹が全くないらしいですよ。

    只今、京都まで戻って来ました。

  3. 2011/10/06 01:30
    ありゃー!まったく知りませんでした。ここら辺だったら、どこにでもあるのにと思っていました。なんでわざわざと思っていた次第です。北海道には竹がない!!そうなんですか?まったく知りませんでした。高齢化ですね。切実な問題です。八代の農業は他の地域に比べて後継者が育っているとお師匠さんが言ってました。お師匠さんの息子君もピアスして農作業しています。
    2011/10/06 14:07
    竹薮はいろんな所にあるんですけど・・・
    金沢も孟宗竹の薮はいっぱいあって邪魔者扱いです。
    10年前は梨やリンゴの畑の支柱なんかに結構使ったのですが、最近では農業関係ではパタリと竹を使わなくなりました(><)
    農業も高齢化で梨畑は減る一方とJAの方がいってました。

    しかし、金沢でも真剣に農業実習を受ける20代が増えているそうです。
    女の子も頑張ってます^^

トラックバック

この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/miyano/trackback/106266

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2025/04      >>
30 31 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 1 2 3

ブログランキング

総合ランキング
4位 / 2460人中 down
ジャンルランキング
2位 / 661人中 down
日記・ブログ

フリースペース

HTMLページへのリンク