こんな日
テーマ:庭の花達
2014/01/13 15:28
今日は、お日様がやさしいです。
お出迎え係りのリス君も、のどか。
こぼれダネのクリスマスローズから今年初めて咲きそうな蕾
淡 いピンクかな…

友達から知らせがあって
しばらく入院とのこと
年と共にお互い持病も治療が必要になってくる
家族の事も気にかかる…(おたがい受験生の母)
ちょっと会いに行ってくると
思っていたより元気そうに見える
いつもしっかりしているから
余計につらい
普段通りにおしゃべりをして普段通りにまたねと帰る
こんな日…
シクラメンが野生化したようなおととしの苔玉
つぼみもうっすら色づいてきたよ。

逞しいなあ
友よ、一緒に、こんな風に生き抜こう
コメント
-
2014/01/13 15:39小春さん
シクラメン 苔玉良いね 暑い夏も生きれる
どんな仕方でつくるのかな
健康自己管理大事 何事もメリハリ
自分のため 家族のため 社会のため
頑張りましょう
樹 -
2014/01/13 18:02樹さん、ありがとう(*^_^*)
頑張りますね♡
苔玉は、ケト土という粘土に赤玉を3割ぐらい混ぜたものに、半日陰向きの植物(山野草など)を植えこんでボール状にします。
これに、ハイゴケという苔を木綿糸で巻きつけるのです(^_-)
日なたボッコしながら作るのが大好きです♡
樹さんも、時間があったら作ってみてね(*^_^*) -
2014/01/13 18:09ご友人様、受験生のお子様がいらっしゃるのに入院とは
それはお辛いでしょうね。
年齢を重ねると色々とガタも出てきますからね。
私も体のアチコチにガタが出てきて、老いを実感しています。
しかし、残念ながらこれから若返ることは無いのですから、
そんな老いた身体や持病と仲良く向き合っていくしかないんですよね。
早く良くなると良いですね^^[Res]小春2014/01/13 19:16hory garden さん、ありがとうございます。
きっと、頑張ってくれると思っています。
度重なる逆境を何事もないような顔して
生き抜いてきた友なので(*^。^*)
hory garden さんもご自愛くださいね。
まだまだ頑張らないとね(*^^)v
-
2014/01/13 18:19毎日、ポンコツをそのまま、ぶっ飛ばし!
お友達早く回復されると善いですね~
小春さんが顔出したら、元気になったはず^^
頑張り屋さんはどうしても頑張っちゃうんですよね^^
サポートしてくれる人が居て、喜んでるはず!
ぶっ飛ばしも、歳を考えて迷惑かけないようにしなくちゃ! 私のことですよ~~~~
[Res]小春2014/01/13 19:19はははっ(*^^)v
ママさん、右に同じく^m^
ポンコツなれど、しぶとくやっておりますよ~(*^。^*)
毎日、仕事も家事も待ってはくれないですもんね。
友達も、入院控えて、せっせと家事をしていました(^_-)
強い人です♡
-
2014/01/13 18:56自分は明日で50歳になります!
年々病院通いが増えました。気持ちだけ若くても身体は正直です(^_^;)
お互い病気には注意しましょう![Res]小春2014/01/13 19:36パパさん、お誕生日イブ、おめでとうございます♡
いよいよ50の大台ですか。
わたしなんぞ、四捨五入で、
も一つ上の台でございますよ~(^_-)
でも、やりたいこともいっぱいあるし、
三番めの長男は大学受験中。
まだまだ老け込めないけれど…
お互い、無理せずやっていきましょうね(^_-)
でも、雪かきあるんですよね。
がんばれ~(●^o^●)
-
2014/01/13 21:13大切な人の痛みや苦しみを見るのは辛いけど、
小春さんのように、普段通りに、見守って差し上げるのがいいですね♪
受験生がいらっしゃるのね。
御家族皆さまも体調を崩しませんように![Res]小春2014/01/13 22:54peonyさん、ありがとうございます(*^_^*)
友人は福山雅治の大ファン。
入院中は、彼の曲を存分に聞くといっています(^_-)
雑用に追われる忙しい主婦にとっては
つらい治療の時間さえも
自分時間ととらえて(*^_^*)
暖かい春が来るころには
子どもたちの入学の話題で
集まっておしゃべりしたいものです♡
-
2014/01/13 22:20小春さん
こぼれ種からの花咲きそうですね。
うちのは 早くても来年みたいです。聞くところによると。ただ今 少しの雪の下で冬眠中。
今年もよろしくお願いしますね~。
そうそう 変なブログ知らない間に更新してました。
ミスであります~。削除しますので~ごめんね~。[Res]小春2014/01/13 22:58あっこさん、
クリスマスローズは、花が咲くまで時間がかかりますが、
年々、株も大きくなって花もたくさんつくので楽しみですね♡
種がたくさんついて増えるといいですね(●^o^●)
変なブログ(*^_^*) ご愛嬌ご愛嬌^m^
-
2014/01/14 08:342~3年前に植えたクリロ~・・・今年も株が増えて知らん間に蕾が幾つも出てるよ~
小春ちゃんに貰ったのは、まだ一年生だから来年は可愛い花が見れるかな~
お友達頑張れ~逆境に強いお友達のようだから大丈夫だ~春はそこまで来てるよ~[Res]小春2014/01/14 19:06かんちゃんのクリローは、前にブログの表紙にチラッと見えていたあの子だね~(*^_^*)
いっぱいつぼみがついて、楽しみやね♡
咲いたら、ブログにアップしてね(*^。^*)
その友達は、とっても芯の強い友達で、あんまり涙も見せない人。
なんていうか…すべてを達観して自分の運命を承知して生きてきちゅう人ながよ。
私は、わいわいわさわさゆうて、愚痴を聞いてもらいゆうのに。
とにかく、大切な友達♡
ほんと、春はもうそこまで来てるよね(●^o^●)
元気出てきたよ、ありがとう、かんちゃん(●^o^●)
-
2014/01/14 12:36お友達も普段通りの話に
気持ちがほぐれはったんじゃないですか?
良いですね!エールを送りあえる仲で。
うちのクリスマスローズも
やっと花芽が上がってきた株が十数株…
でもまだ地際で、寒い寒い言ってます(笑)
高知はあったかいんでしょうねぇ。
しっかりコロンってした花芽、可愛いですね♪(Y)[Res]小春2014/01/14 19:19hory garden さん、友達ってほんとに大事ですよね。
一番下が幼稚園からずっと一緒で、家も近くだったのですが、
私んちが引っ越すことになったときにとっても淋しがってくれて…。
嘆いて嘆いて…。
で、ちょっと離れたとこに引っ越したんだけど、自転車で汗かいて
会いに来てくれたりするんです。ケーキ焼いたとか、ちらしずししたとか…。
そんで、またさっと帰っていくんですよね…。
hory garden さん、クリスマスローズたくさん育てていらっしゃるんですよね。
咲いたら、アップして見せてくださいね(●^o^●)
一昨年、湯沢園芸さんから、原種をいくつか取り寄せたんですが、やっぱり成長がゆっくりですね。
夏に葉っぱは枯れちゃったりして、暮れにそっとほじほじしてみたら、
芽が見えました(*^_^*)いつか行ってみたいなあ原生地へ。夢です♡
-
2014/01/14 20:48小春さん♪
こんばんは!(^^)!
小春さんの優しさに涙出そうです。
お友達にもその優しさは
伝わっていますよ♡
いいお友達がいて、お互いが幸せ!
昨日今日の友達じゃないから
お互いの歴史や、思い出もあるから
強いきずなですよね!
お友達が早く回復されますように
祈っています。
小春さんもご自分を大切に
なさって下さいね♡
[Res]小春2014/01/14 23:55ふーちゃんさん、いつもありがとうございます♡
ふーちゃんさんのあんこ缶のお友達みたいに
さりげないけど暖かい、いい友達です(●^o^●)
ケーキ・パン焼きの名人なんですよ。
ご家族は幸せです(^_-)
早く退院して、おいしいパンやお菓子をご家族に
食べさせてあげれるようになって欲しいです。
私もたべた~い^m^
私は、寒さが堪えたか、ずっと胃が痛くて口内炎も(^_^;)
胃薬飲んだりうがいしたりして、やっと良くなりました(^_-)
用心して過ごします。
ふーちゃんさんも、暖かくして無理しないでくださいね♡
-
2014/01/22 00:15シクラメン、いいですね。。。お友達、はやく回復されますように。。。[Res]小春2014/01/22 20:51アーカンソーさん、ありがとうございます。
春が来るころには、きっと(*^_^*)
-
2014/02/02 18:51「無理しなくて善いのに」大切な彼女から言われた一言で、涙がすっとこぼれた。
そんな事が有ったあの日を思い出しました。お友達も辛い顔見せたくなかったのよね、きっと。大事な小春さんに心配かけたくなかったのよね。
いいなぁ~そんな相手が居るって!お互いが。
思い出話となる日がきっと来る。支えてくれる誰がいるって、幸せ。[Res]小春2014/02/06 23:09ママさん、ありがとう♡
おかげさまで、友達から、無事退院の連絡がきました(*^_^*)
お互い受験生の母で、今は大変です。
自分の体よりついつい家族に重心が偏りがちですけど
まず、お母さんが元気で、美味しいごはんを作ってあげたいから
たまには、しっかりメンテナンスしないとね(^_-)
ママさんの張りのある元気な声が聞こえてきそうです!!
いつもパワーをありがとうございます(●^o^●)
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/kazenokamisama/trackback/168547
http://blog.niwablo.jp/kazenokamisama/trackback/168547