慈雨
秋の恵みの雨
遅蒔きの野菜も元気に葉っぱを広げてきました
間引いてお吸い物などに
水菜

カブ

春菊

こちらはワケギ
酢味噌和えがいいかな

高知では必須のニンニク葉
来年のニンニク芋収穫までに
葉っぱ利用で、少しずつ減っていきます

菜園エリアの周りでは
お姑さんが植えておいてくださった小菊
雨に濡れて活き活き

苔玉用ハイゴケも活き活き

リンドウで仕立ててみました

野葡萄は
仕上げの苔の散髪時に
きゃ~っ チョキンと摘んでしまいました


でも、大丈夫、根っこがちゃんと活着したら
きっとまた新たな芽をだしてくれるでしょう
何かと困難なこともあるのが日々の暮らしですが
お天道様は、あなたにも、わたしにも
ちゃんと暖かい ひなた を くださいます。
だから、みんなでがんばろう ね
肉桂


ブラックベリージャム
ブラックベリー3年目
もう、すごい繁殖力
油断すると、畑にシュートが縦横無尽に伸びてくる

今年は、剪定を研究して、つるの更新を強めにしないといけない
雨が降りそうなので、急いで旦那さんが収穫今日はジャム作ります


草取りに疲れて
つるありいんげんが実をつけ始めました

足元の草取りをしていたら…アイタタタ…腰がどうにも痛くなり、
そ~っとゆっくり立ち上がる。 うん、大丈夫 汗をふいて深呼吸。
すると、甘い香りがしてきます。
名前を忘れた百合の花。あなただったのね。疲れも飛んでいきました
おっと、花粉にはご用心

乾いたよ~っ(^O^)/
南国土佐の高知。今日は真夏のように晴れ渡っています
いや、暑い!暑い!あっちー!!
てなわけで…ドクダミをジプロックからやおら取り出して、日陰で干しました。
じゃじゃじゃ~んぱりぱりです
やったー

ドクダミ茶 乾燥危機!!
おはようございます梅雨入り前に、慌てて収穫して干していたドクダミ。収穫の適期は、花が咲き始めの今頃らしいのですが、毎年お天気が気になってヤキモキです
やっぱり乾ききらないうちに入梅
しっとり~やんわり~、トホホ…。そこで奥の手です。はさみ
でチョンチョンして、ジプロックにシリカゲルと一緒に入れてみようかな
娘が愛飲しているので確保してやりたいのです。