晩秋 そしてまもなく初冬へ
紅葉が木枯らしに吹かれ舞い踊る季節
今日は立冬でした。
ブログ、すっかりご無沙汰しておりました。
時々リクエストをいただくのですが、
お応えできなくてごめんなさい。
フェイスブックの更新は比較的簡単なので
どうしてもそちらが優先になってしまいます。
近況はフェイスブックでぜひご覧になってください。
![ブルーベリー紅葉](/resources/member/002/360/0584750/EBOErUKq.jpg)
今季のブルーベリー紅葉
今年は季節が進むのが早いようです。
昨年のこの時期のブログを振り返ってみましたら
花壇の花々はまだ残っていたようですが
今年はもう終わりに近づいています。
![ジギタリス・サーモンオレンジ](/resources/member/002/360/0584752/KyIJqgBz.jpg)
初夏に咲いたサーモンオレンジのジギタリス。晩秋、再び花を見せてくれました
寂しさを感じながら、宿根草の剪定を進めています。
昨年全くできなかった株分けや移植などは
10月初旬からコツコツ取り組みました。
来季は少しリニューアルした花壇をご覧いただけると思います。
花木も増やしました。
![ブッドレア・シルバーリーフ](/resources/member/002/360/0584306/78QDnKIj.jpg)
シルバーリーフのブッドレア 二株二色仲間入りしました
花期も長く、香りもよく、剪定に強く・・・成長が楽しみです♡
広い花壇のメンテナンスは、えむの一番の課題です。
年々作業が身体にきつくなるのは避けられない現実。
大事にしていたバラは、半分処分しました。
花壇後方に、ミモザ、サルスベリ、ムクゲ、オリーブ
西洋ニンジンボク、月桂樹、ブッドレアetc
既にある花木の葉色や花色の種類を増やし加えました。
![紫式部2014](/resources/member/002/360/0584307/w2Ttnjqk.jpg)
紫式部、白式部は、こぼれ種で増えていきます。
![白式部2014](/resources/member/002/360/0584308/mW9guvQY.jpg)
ちょっと厄介な増え方ですが、剪定にも強く
上手に配置すると、さびしくなった秋の花壇の彩りに助かります。
![柏葉アジサイ紅葉](/resources/member/002/360/0584753/j5OE5CGl.jpg)
柏葉アジサイの葉の紅葉は見事です。 でも・・・
かなり大きく育って、これもちょっとまいったなという感じ。
かつては一人で配置できた花壇内の石畳ですが、
今季はオーナーに助けてもらい、大移動しました。
メンテナンスの必要な植栽箇所を減らし、
歩ける場所、石畳を増やしました。
花々を出来るだけきれいに咲かせたいし、
元気でえむを続けていきたいし、
できることを、できる限りをしっかりやっていきたいので
これからもより良い方法を探っていきたいと思っています。
![アンチューサ2014秋](/resources/member/002/360/0584754/gLDRNtQL.jpg)
まだまだきれいな丸花壇のアンチューサ・ブルーシャワー
遠くに紅葉のブルーベリー畑が見えます。
お話したい思いもいっぱいなので、
ゆとりを持ってブログも更新したいのですが
シーズン中は、これが一番難しいことかもしれません。
しばらくは、気楽にフェイスブックで手短な近況を
お知らせしていきたいと思います。
![スノーマン2014](/resources/member/002/360/0584309/18VbHiWV.jpg)
フェイスブックでお知らせしているクリスマス商品
大滝れすとはうす「イタリアンキッチンえむ」やこちらでも
ディスプレイと同時に早々お買い上げいただき、
あっという間にさびしくなってしまいました。
クリスマスの雰囲気はアレンジメントで感じていただけるように
また日々励んでいきたいと思います。
冬の到来が早いように感じるこの頃、
えむの晩秋の風景の中に身を置いて
しばしの時をお楽しみいただけたらと思っています。