バッティングセンターデート
皆様いかがお過ごしでしょうか
本社営業 宮平です
最近、とても運動不足を感じており
あちらこちらと痛み出してきたので
運動をと思い、近所のバッティングセンター
に行ってきました
運動になるかどうかわかりませんが・・・
大学卒業以来 10何年ぶりに行くので、とてもワクワクしました
バットを握り
かっこいい所を見せようと打席に立ち
さあ、いざ
ほとんど当らず、空振りの嵐・・・
その横で、彼女はというと
なんと快音を連発していました
次回はもう少し練習して、良い所を見せれたらなぁと思いました
本日より七夕フェアがスタートしました
時折降る雨の中 多くのご来場ありがとうございました
お庭作りのいいヒントが見つかると思いますので
スタッフ一同心よりお待ちしております
それではよい日曜を
ピチョン君
コーディネーター 澤村です。
こんにちは
先日の 桑野さん 気持ち分かりました。
2回 ブログ 消えました。
ため息
2年前の出逢い
ピチョン君号 はピンクの姿
今回 再開
髪の毛 のってました
ソーラーパネル!!!
成長したんだね
さて、
いよいよ サマーフェスタ 始まります。
おすすめ商品 多数!!
新築の方も 損はしませんよ
目からうろこ 間違いなし
では
お待ちしています。
澤村
青 春
コーディネーターの桑野です
今回はキャッツアイ(3姉妹)の中体連の話をと思って全て書き込み
プレビューで確認しようと思い
プレビューボタンをクリック
なんとパスワード入力画面に
戻るボタンで前の画面に
時すでにおそし
全部消えて無くなってました
さすがにこの時間からやるには気力が無く またの機会にします
本題です
7月6日(土)~
15日(月・祝)まで
ガーデンギャラリータケウチでは
ガーデン&エクステリア
七夕 サマーフェスタ
自由見学会を開催致します
目玉商品やシークレットプライスなど沢山の得点をご用意してますので
皆様のご来場スタッフ一同心よりお待ちしてます
元気が一番!!
業務課水曜日です。
まだまだ梅雨が続きますね
うちの隣の家は、うちのベランダに向かってシロアリの
巣を作っているのですが梅雨が続くせいか
未だに朝ベランダを見ると毎日のように
そこから出てきているであろうシロアリの死骸が
こづまっています。
(熊本弁です。この場合覆い尽くして重なりあっている様や
覆い尽くしてふさいでいる様を申します)
雨のせいもありますが洗濯物が外に干せず困っています。
早く梅雨があけてほしいです。
ところで梅雨の話はさておき、今は梅干しの季節ですね。
皆さんはご存じでしたか?梅干しの旬を梅干しは
そう 「今なんです」
我が竹内タカ子会長は、今年も頑張って愛情込めて
梅干しを作って私達社員はもとより、他のいろいろな方
にも分けて下さっています。よく
「朝3時から起きて梅を上下入れ替えていた」
とか「朝3時から起きて梅のヘタを取っていた」
とか伺うと頭の下がる思いです。大変な重労働なんです。
そして、うちのいつも登場するばあちゃんの母ちゃんも
93歳ですが、今年も頑張って梅干しを作っていました。
ただ やはり93歳にはあまりにも重労働らしく
「今年が最後かな・・・」と寂しそうに言ってました。
毎日畑 に行くことが 「生きがい」のばあちゃんの
母ちゃん(次からはひいばあちゃんと呼びます)が
そうつぶやくほど大変な作業なんだなぁと つくづく
感じました
もし、手作りの梅干しを どなたかから頂く機会が
ある方は必ず言って下さいね。
「お疲れ様です」と「ありがとうございます」と
感謝と労いの言葉を
ちなみに ひいばあちゃんではなく
いつも登場するばあちゃんの方は
「今年はヘビの多か~。抜け殻が多いけん」
お金持ちになるために拾ってきた」
とニコニコしながら 長~い抜け殻を
満足気に披露した後
「金ウリと思って植えたら畑にメロンが
出来とってビックリした」と言いながら
草取りに去って行きました。
元気なことっていいですね
武雄市

私は、天然パーマなので
毎日、髪との戦いです。
早く梅雨が明けてくれれば・・・
そう思うこの頃です。
先日休日に今が旬の武雄市図書館に行って参りました。
皆さんご存じだと思いますが・・・・
佐賀県 武雄市長 樋渡 啓祐さん
図書館の中に街ができた。←私も思いました。






▽目指すべきは「市民価値」の向上
私が大事にしている言葉に「市民価値」というものがある。これはCCCの増田社長が言う「顧客価値」になぞらえた言葉だ。顧客価値とは、企業の論理ではなく、サービスを受ける側の都合を上位におくというもの。一見行政には関係なさそうなワードだが、しかし行政こそ最大のサービス産業、理屈は全く同じである。
これまで、行政は市民のことを納税者という見方でとらえてきた。しかし、本来、市民とは市にとって顧客であり、行政は市民イコール顧客の生活の向上に尽くすのが使命である。私が足しげく図書館に通うのも、市民目線で自分が不便だと感じることの違和感を大事にしているからにほかならない。私は、市民価値の向上を武雄市図書館で創出し、これを他の分野にもどんどん広げていきたいと考えている。
だそうです。
平日に行ったのですが、武雄市長、(本人)が普通にコーヒーと本を読んで席にいらっしゃいました。
現場の状況を自分の目で確かめに来てたそうです。
考え方であったり、行動力であったり、支持される理由が、何だか、わかったような気がします。
その他にも、実際に行くと色々なことを考えさせられました

今後の展開が楽しみです。
次回は、現場紹介をアップします。
ヨシナガでした。