ガーデンルームZIMAと四国の旅~うどん県、行列グルメ編

特販課の長谷部です

ガーデンギャラリーはGWも営業しております

ありがとうございます

先日、完成したガーデンルームZIMA「M様邸」

↑BEFORE

↑AFTER
ルームの中にはトイプードル(黒)のハチベエ君が元気に走りまわっています

オリジナルのガーデンシンクも作り、お客様がお持ちの平板も利用しました

春フェアーでこちらのお宅の2件隣の方が偶然ご来場いただき「うちの近くで可愛いタイルが貼ってある水場とガーデンルームを工事されてるのよ~」と言われてました。
また、同時期にガーデンルームを工事していた別のお宅のお向かいの方も春フェアーにご来場いただきました。
工事中の現場そのものが広告になっているんですね


さてさて話は変わり、私は早めの連休をいただき幼馴染3人で四国へ行って来ました

目的は、もちろん「讃岐うどん

有名店は、昼過ぎにはうどん玉がなくなり終了~





↑初日は大本命「がもううどん」へ 軽~く20分ほど並びました


↑かけうどん(小)あげ付¥210
だし汁の加減がなんともタマラナイ一杯


↑そして余韻に浸る間もなく移動し次の行列へ

↑こちらは、釜たまうどん発祥の店「山越」
釜たま(小)¥230
釜たまうどんとは、茹でたてのうどんに卵を絡めてあるもので、だし汁かしょうゆをかけていただきます

いわば卵かけご飯のうどんバージョンなのです。
それから、ミシュラングリーンガイド三ツ星☆☆☆の「栗林公園」へ行きましたが、本日のブログはグルメ編なので割愛・・・・・・・

夜には、これまた楽しみにしていた骨付き鳥の有名店「一鶴」へ

↑ヒナ鳥+生ビール
実はこちらが予想外の行列で、店内に入るまで一時間ほど待ちました(名前を告げて退出可)
その甲斐あって予想を上回る美味しさ


は~また食べたいーー。
翌日も張り切って朝うどん


↑うどんバカ一代「釜たまバター」
こちらは満席ですが並びません。朝7時過ぎと早朝なのとお値段が¥470だからでしょうか。
しかし、お値段高いだけあって超美味しい

うどんにして、カルボナーラのような味わい

一旦ホテルに戻りチェックアウト後、次の店「竹清」へ

↑かけうどん(小)に半熟卵天付¥230
この天ぷらが油っこくなくさらっと食べれる一杯。
開店前に並んで正解でした。

↑店を出たらあっという間にスゴイ行列が出来てました。。。
そして最後をしめくくるのは、ぶっかけうどん発祥の店「山下うどん」

↑ぶっかけ冷(小)ちくわ天付¥340
こちらのうどん麺、、、コシが、っぱねぇ

讃岐うどんの底力を見ました

有名店のいくつかは全国発送もできるのと、只今鶴屋デパートでは「四国・瀬戸内の物産と観光展」があってますので、気になられた方は要チェーック

以上、長~~いブログにお付き合いいただきありがとうございました

えっ? 栄養が偏ってないかって? この期間は主成分「小麦粉・卵」偏食上等


ひと足早い母の日
営業Ⅱ課島津です。
ゴールデンウィーク真っ只中いかがお過ごしでしょうか?
私は先日ひと足お先に休みを頂き、両親と家族とで母の日もかねて食事に行ってきました。
久しぶりにとてもいい時間を過ごしてきました。
この食事会は、私が母と嫁に対する母の日ということで、企画しました。
我が息子も日頃聞けない話をじいちゃんとばあちゃんから聞き、いい刺激になったようでした。
次の日息子がお母さんに母の日のプレゼントばかわにゃん。
というので、何をプレゼントすると? と聞くと、ネックレスというので早速買いに出かけました。
店に行くと既に母の日ギフトが沢山用意されていました。
私と息子は何から見ていいのか分からずショーケースを眺めていると、店員さんが母の日のプレゼントですか?
と声をかけてくれたので、私はそうですと答え息子が選ぶのでアドバイスをして欲しい、という旨を伝え、
少しその場を離れて見ていました。
彼は店員さんとなにやら話をしながらネックレスを選んでいました。
自分で選び、支払いも自分で行い、保証書のサインも初めて自分でサインしていました。
店員さんが帰り際に、こんな優しい中学生も居るんですね、感動しました。
といっていました。
私はこの感謝の気持ちをいつまでも持ち続けて欲しいものだと思いました。
この2日間で今まで以上に家族の絆が深まった気がしました。
私も両親と家族へ、そして周りの仲間への感謝の気持ちを忘れることなく日々過ごしていこうと思います。
皆様ももうすぐ母の日、日頃の感謝の気持ちをしっかり伝えてみてはいかがでしょうか?
ではまた。
満を持して?旅立ちに波乱はつきもの・・・Vo3
業務課水曜日です。
先ずは私達ごとで・・・
ナカシお帰り
無事に退院してよかったですね
by 元ファンクラブ会長及び会員より
私的な事で申し訳ありません
つい嬉しくて長く一緒の会社で仕事をしていると
もはや家族に近い感情がわくものです
もとい、最近は随分と暖かくというよりは暑くなりましたね。
熊本の長い~長い~暑さと湿度との戦いがはじまった感じです。
でも、もちろん まだこの位の暑さではクーラーはつけません
社内も先日は30度でしたが、まだまだこの位は耐えられる範囲です。
それに事務所は、未だ窓が開けられるだけマシです
我が家は大きな道路沿いなので窓を開けてしまうと
テレビの音が聞こえなくなってしまいます。
なので来る夏の予行演習中です
先日はフェアーにたくさんご来場いただいて誠にありがとう
ございました。
実は、フェアーの後半はお天気が決して良いとはいえない
予報で、社長から 「雨を何とか降らせるな!」
というお達しがあったので、全社員で念じておりました。
すると祈りが通じたのか最終日は前日の予報によると雨
だったのですが、お陰様で殆ど雨は降らずにお客様を
お迎えして、フェアーも無事に終える事が出来ました。
ところで前回、卒業旅行ネタを時期的なこともあり見送ったところ
「続編を知りたいので続けて下さい」というご意見を
ごくごく少数ではありますが頂戴しました。ありがたいですね
そこで少数派のご希望に応えるべく、あと数週(そんなに長いのか)
続けさせて頂きたいと思いますので宜しくお願い致します。
今までの内容がわからない方の為に短く説明しますと
私が行く予定だったヨーロッパ卒業旅行は大雪の為
キャンセルせざるをえなくなりました。
一緒に行く予定だった友達はふてくされ
「もうどこでもいい」と言いはじめました。
どうにかしなければ・・・。しかし時は2月末、3月予定の
ヨーロッパ旅行は殆ど締め切られていました。
しかも私達は初めての海外旅行のおのぼりさんなので
添乗員さんがついているツアーでなければならなかった
のもあり、なかなか見つかりません。
どうしよう・・・。その当時まだインターネットがなかったので
(年がバレる)旅行会社を渡り歩きました。
そしてついに1件申し込みOKのツアーを見つけたのです!!
ツアーは白鳥城は入っておりませんでしたが
スペイン・イタリア・フランスと回る内容の濃いもの
でした。友達に笑顔が戻り、私達は無事にヨーロッパへ
旅立つ事が出来ました
めでたし・めでたし。。。な筈ですが・・・ ・・・・ ・・・・・
『当たり前』を大切に

4月の初旬から入院しておりまして

先週から無事に復帰致しました。
復帰後にお会いする、お客様・取引先の方々・職場の皆から
『御帰りなさい


など、嬉しいお言葉お頂きまして、本当に感謝致します。
当たり前ですけど、退院すると普段の生活に戻るのですが、
その『当たり前』に慣れないようにしないといけないな、と思います。
病気にかかると、健康であることの『有り難さ』を痛感するのですが
回復して、日常の生活に戻ると
『当たり前に健康でいれる事の有り難さ』
に慣れてしまい、その瞬間の気持ちが、どうしても薄れてくる事があります。
こうして、入院する事になったのも自分にとっては、良い経験だったのかなと思い
1日1日が何事もなく、無事に過ごせるだけでも有り難いと思えるようになりました。
ある本

『今日』と言う日は、迎えたくても、それを迎えること事が出来なかった人達にとっての『今日』でもある。我々はその『今日』を生かしていただいている。
と書いてありました。
今日、今、会って話している人と、もう二度と会えないかもしれない
それくらいの気持ちで、その瞬間・ご縁を大切にしたいと思います。
仕事に復帰してみると、天候もすっかり良くなり

新緑

ここ天神店の『博多乃庭』の緑






花々も咲き始め


今が見どころです


皆さんも是非『博多乃庭』へお越しいただいて
心地良さをご体感下さい

お待ちしております
