カンゲキ
うちの鉢植えのシクラメン、昨日やっと一輪開きました~
この土曜日、住んでいる地区の母親子供クラブのバスツアーに参加しました~
行き先、まずは「なんばグランド花月」
うちの子供らは、大の新喜劇ファン
毎週、テレビの放送を録画して観ては大笑いし、セリフをマネして楽しんでいます~
以前から観に行きたいね~と家族みんなで言っていたものの計画していなかったので、渡りに舟?棚からぼたもち?
ちょっと違うなぁ
グッドタイミング
はりきって申し込みしました~
当日はあいにくの雨
大勢参加していました~
千日前のビックカメラの前でバスを降り、なんばグランド花月(=NGK)へ
現在、一階フロアが改装工事中
私は十数年前に一度観に来たことがあります
子供達はもちろん初めて、ドキドキ・ワクワク
私もとっても久しぶり、ドキドキ・ワクワク
開場してからすぐ満席に
私たちは、二階の一列・二列目で、見やすい良い座席でした
漫才の出演者は、パンフレットと少し違ったけど、みんなとても面白かったです
南海キャンディーズのしずちゃん、ボクシングのオリンピック代表選考にむけてがんばってるんですね、とってもほっそりとなってました~
そして2幕目、新喜劇の始まり~
この日は座長が内場さん
子供達は辻本さんが座長のを観たかったようだけど、終わった後、面白かった~と満足気でした~
テレビで観るのもいいけど、劇場は舞台を好きなように見れて独特の雰囲気と観客のみなさんとの一体感もあって、大変楽しかったです~
お昼ごはんは、子供のお友達親子2組と、ツアーの冊子に載ってあった「源平」というお好み焼き屋さんへ
店内に入ると、ちょうどお昼時で混んでました~でもタイミングよくすぐ座れてホッ
NGKに近いのもあってか、芸人さんや有名人のサインもたくさんありました
私は「源平焼き」を注文~
麺の入った広島焼きで、とってもおいしかったです
そして、次は大阪市の下水道科学館へ~
ここはなんと地下1階から6階まであります~
NGKでは写真うっかり撮り忘れたけど、今度はしっかり撮りました~
ここでは、水のことから下水道のことまで楽しく学べて体験できるようになっていて、1時間半ほどで館内を廻りました
なんと入館は無料
夏休みの子供の体験にベストスポットだなと思いました
さてさて、楽しいバスツアーも無事に終わって家に帰り、とても一緒に行きたがってた旦那様にあげたお土産はこちら~
辻本茂雄の茂造ストラップ~
またまた・・・
昨日は地上波初登場「アバター」
私は映画館で見ていたのですが、旦那様は初めてなので真剣に観ていました~
私も家事を済ませて途中から参加~
2回目だけど、中盤からすでに胸が苦しくずっと涙が
旦那様も見終わった後、とてもよかったと言っていました
なんと続編があるようですね
今朝はこちらも吹雪
吹雪なんて久しぶりです
この土日、また娘の友チョコ交換が
前回作ったのは、パウンドケーキ型2個を使って焼いたのですが、
レシピ通りの正方形の型を立ち寄ったホームセンターでちょうど見つけたので買いました~
で、またまた焼いてみました~
二度目なので慣れたものです、上手に焼けました~
そして切ってみました~
実は抹茶味
レシピのチョコをホワイトチョコに
ココアパウダーを抹茶に変えてみました
娘やお友達も抹茶好き
シフォンケーキさんのロールケーキを参考にさせてもらって2種類作ってみました~
この前よりも厚みがなく、よりケーキバーになりました
ちなみに愛用のおたまと泡だて器はエルモです
USJで見つけて一目ぼれしました~
4点セット
みなさん、素敵なバレンタインデーを過ごされたんですね~
うちの息子、チョコひとつももらえませんでした~
私のドキドキも結局一人で空回り・・・
まだまだ寒い日が続きますネ
冬の事務所の必需品
私の足元を暖めてくれる電気ヒーター
長時間の使用はかなり電気を使うので、事務所に一人の時に使用します
お客様や誰かいる時は、灯油のファンヒーターで室内全体を暖めて
黄色は元気が出ます~大好きな赤い色のもあります~
乾いた空気もこれでしっとり潤います、加湿器
前に使っていた加湿器は、水を沸騰させて水蒸気で加湿するタイプだったので、ブルブルガタガタ音が大きくとっても耳障り
二年前にこのハクション大魔王の壺のような?涙のような?形に遭遇、これは超音波なので、音が少しもせずとっても静か
しかも、噴霧はとっても細かく熱くもなんともない、なんて快適
癒されそうなグリーンを選びました~
寒気と午後一に訪れる眠気に
温かいコーヒーと紅茶 私はどちらも大好き~
コーヒーメーカーと電気ケトル
コーヒーメーカーは社長のゴルフコンペの景品でなんとコイズミ製
「コイズミ」と言えば、学習机か照明器具だけだと思っていたんだけど、調理家電も作ってたんですネ
電気ケトルは事務所になかったので色んなものを見て探してたんだけど、友達とショッピングに行ったFrancfrancで見つけて一目ぼれ
その名は「バンブー」
まっすぐではなく少しカーブしてるところが「竹」っぽい感じなのかな
とっても軽くコンパクトなサイズときれいなピンクの色が気に入りました
春になって暖かくなるまでお気に入り家電に囲まれて仕事がんばります~
届きました~
1月末に、愛知県犬山市へイナバ物置の勉強会に行ってきました~
日程は1泊2日
朝家を出て、イナバ物置犬山工場へ着いたのは午後1時過ぎ頃
テレビのCMで何度も見たことのある社長様をはじめ、スタッフの方々が出迎えてくれました
イナバさんは、今や物置やガレージで有名ですが、もともとは事務用デスクがスタートなんですね
知らなかった~
今もオフィス家具にも力を入れていて、大変座り心地が良く機能性に優れたイスに座って、午後5時過ぎまで講義や工場見学、物置の組み立てにも挑戦しました
実際、組み立てはしたことがなかったので、本当に簡単に組み立てることができてびっくり
施工性と製品の良さを実感することができました
その日はホテルに泊まり、おいしい食事と温泉に入り、パタンキュー
朝起きると、前日の晩から降り始めていたので一面の銀世界に
私には久しぶりに見る光景でした
ホテルを出る時に真横にある犬山城をパチリ
そして、2日目
お昼まで講義とガレージ組み立て
講義はコントを交えてわかりやすくかつ眠くならないように構成されていて大変面白かったです
スタッフの皆さんも大変だな~
最後に参加者みんなでガレージを組み立てて、CMでもお決まりの社長さんの掛け声にポーズを決めて
100人乗っても大丈夫!
撮影した写真のクリアファイルが昨日届きました~
この中のどこかに私もいます
うれしい記念もできた大変良い勉強会でした~
稲葉製作所のみなさん、どうもお世話になりました~
ちなみにうちの物置ももちろん「イナバ物置」
この中には庭で使うバーベキュー用品がぎっしり入っています
焼き上がりました~
一年前にお花屋さんの友達からもらった鉢
今年も咲かせたいと思って枯らさぬよう育ててたけど
いつ咲くのかと思っていたら、やっとつぼみが! でも一つ
シクラメンって、クリスマスくらいに咲くのだと思ってたんだけど・・・
早く咲いたところが見たいな~
もうすぐバレンタインデーですね
最近は「友チョコ」ってのがあるんですね・・・
私が子供の頃は、「本命チョコ」と「義理チョコ」しかなかったのに
今はもっと他にも「○○チョコ」色々あるのかな
娘が小学生になってから、友達と(女の子ですヨ)チョコの交換をするようになりました
毎年、こんなのが作りたいとどこからか入手したレシピを見せにきます
一緒に作るのであんまり難しそうなのは脚下、できるだけ失敗のなさそうなものにOKを出します
今年は、娘がスーパーでちぎってきたチョコレートメーカーのレシピで、初めてのチョコレートケーキバーに決まりました~
今日交換すると言うので昨日の晩に焼くことに
そして、できました~
今朝、家族みんなで食べてみると、おいしくできていて、みんな感激
チョコレートメーカーのレシピなので、チョコをたっぷり使っていて濃くてしっとり
きれいにラッピング~
これは娘の
チョコタルトは市販のタルトカップにチョコを流して自分で作っていました
そして私もママ友に
とっても喜んでくれました~
さて、今年小学校に入った息子、もしかして・・・まさか・・・チョコ誰かにもらったりするのかな・・・密かにドキドキ