メッシュフェンス 施工中
テーマ:エクステリア
2009/11/04 21:47
高山市内 某事業所の新築現場です。
鋼製メッシュフェンスを施工しております。
積雪地用のため上部にワイヤーを通して補強してあります。
弊社社員のNさん

そして、Sさん

寒い中、モクモクとフェンスの施工中です。
お疲れ様
鋼製メッシュフェンスを施工しております。
積雪地用のため上部にワイヤーを通して補強してあります。
弊社社員のNさん

そして、Sさん

寒い中、モクモクとフェンスの施工中です。
お疲れ様

ユキとマユミとカモシカ
テーマ:ブログ
2009/11/03 21:52
今日は寒い一日でした。
山に雪が薄っすらと残る道を走っていると
ピンクの実のなっている木がありました。
車を止めてみてみると
どうやらマユミのようです。

かわいらしい実が雪をかぶってたくさん実っていました。
ふと、視線を感じて見ると
すぐ目の前にカモシカがいました。
(写真中央)
実に気を取られていたせいか、全然気が付きませんでした。
会社の裏に来るカモシカより、少々小ぶりなようです。
上の写真で分からない方のために
アップでもう一枚。

お休みのところをお邪魔したのかな?
ずーっと、こちらを見つめていました。
私もそーっと、その場を後にしました。

紅葉と積雪のコントラストの鮮やかな道を走りながら
ちょっと、得した気分でした。
山に雪が薄っすらと残る道を走っていると
ピンクの実のなっている木がありました。
車を止めてみてみると
どうやらマユミのようです。

かわいらしい実が雪をかぶってたくさん実っていました。
ふと、視線を感じて見ると
すぐ目の前にカモシカがいました。
(写真中央)
実に気を取られていたせいか、全然気が付きませんでした。
会社の裏に来るカモシカより、少々小ぶりなようです。
上の写真で分からない方のために
アップでもう一枚。

お休みのところをお邪魔したのかな?
ずーっと、こちらを見つめていました。
私もそーっと、その場を後にしました。

紅葉と積雪のコントラストの鮮やかな道を走りながら
ちょっと、得した気分でした。
雪化粧
テーマ:ブログ
2009/11/03 07:19
高山市内も、今朝はうっすらと雪化粧

子どものころは
が降るとうれしかったものですが
今では、いろいろと心配です。
なるようにしかならないのでしょうけれど
今日も一日頑張りましょう。

子どものころは

今では、いろいろと心配です。
なるようにしかならないのでしょうけれど
今日も一日頑張りましょう。

空模様
テーマ:ブログ
2009/11/02 22:24
今日の天気は
午前中は晴れ、午後は冷たい雨でした。
昼ころには虹が見えるなど
変わりやすい天気でした。

午後の雨は時折、あられやみぞれがまじる冷たい雨でした。
少し標高の高いところの現場へ行った車は
屋根に雪を積もらせて帰って来ました。

寒い寒い・・・
市内でも今夜は初雪が降るのでしょうか。
季節の流れを強く感じる一日でした。
午前中は晴れ、午後は冷たい雨でした。
昼ころには虹が見えるなど
変わりやすい天気でした。

午後の雨は時折、あられやみぞれがまじる冷たい雨でした。
少し標高の高いところの現場へ行った車は
屋根に雪を積もらせて帰って来ました。

寒い寒い・・・
市内でも今夜は初雪が降るのでしょうか。
季節の流れを強く感じる一日でした。
雪虫
テーマ:樹木
2009/11/01 23:21
午後からは激しい雨ですしたが、午前中はうららかな天気でした。
数日前から飛び始めた雪虫が
今日はたくさん飛んでいました。

雪虫が飛ぶと10日から2週間で雪が降ると言いますが、
天気予報は火曜日、雪
どうなる事やら。
雪虫はアブラムシの一種です。
アブラムシはあまり人気はありませんが、雪虫はなぜか人気があります。
アブラムシはその種類ごとに、寄生する植物がほぼ決まっています。
季節ごとに寄生する植物を変えるものもいます。
雪虫となるアブラムシは
春、卵からかえり、メスが卵ではなく子供(メス)を産んで増えていきます。
秋、寒くなると寄生する植物を変えます。
空を飛んで移動する世代が生まれ飛んでいきます。
その世代がお尻にロウ状物質の綿毛をはやし、
ふわふわと風に乗って、冬を越すための寄生する植物まで飛んで行くのです。
目的地に着いた雪虫は、そこで卵を産みます。
産まれた子供は、オスとメス
その間に生まれた卵で冬を越すのです。
ふわふわと飛ぶ雪虫も、冬を越すために
必死に飛んでいるのですね。
外で仕事する者にとっては、
もう少し雪は待ってほしいと願っているのですが。
数日前から飛び始めた雪虫が
今日はたくさん飛んでいました。

雪虫が飛ぶと10日から2週間で雪が降ると言いますが、
天気予報は火曜日、雪
どうなる事やら。
雪虫はアブラムシの一種です。
アブラムシはあまり人気はありませんが、雪虫はなぜか人気があります。
アブラムシはその種類ごとに、寄生する植物がほぼ決まっています。
季節ごとに寄生する植物を変えるものもいます。
雪虫となるアブラムシは
春、卵からかえり、メスが卵ではなく子供(メス)を産んで増えていきます。
秋、寒くなると寄生する植物を変えます。
空を飛んで移動する世代が生まれ飛んでいきます。
その世代がお尻にロウ状物質の綿毛をはやし、
ふわふわと風に乗って、冬を越すための寄生する植物まで飛んで行くのです。
目的地に着いた雪虫は、そこで卵を産みます。
産まれた子供は、オスとメス
その間に生まれた卵で冬を越すのです。
ふわふわと飛ぶ雪虫も、冬を越すために
必死に飛んでいるのですね。
外で仕事する者にとっては、
もう少し雪は待ってほしいと願っているのですが。