雪虫
テーマ:樹木
2009/11/01 23:21
午後からは激しい雨ですしたが、午前中はうららかな天気でした。
数日前から飛び始めた雪虫が
今日はたくさん飛んでいました。

雪虫が飛ぶと10日から2週間で雪が降ると言いますが、
天気予報は火曜日、雪
どうなる事やら。
雪虫はアブラムシの一種です。
アブラムシはあまり人気はありませんが、雪虫はなぜか人気があります。
アブラムシはその種類ごとに、寄生する植物がほぼ決まっています。
季節ごとに寄生する植物を変えるものもいます。
雪虫となるアブラムシは
春、卵からかえり、メスが卵ではなく子供(メス)を産んで増えていきます。
秋、寒くなると寄生する植物を変えます。
空を飛んで移動する世代が生まれ飛んでいきます。
その世代がお尻にロウ状物質の綿毛をはやし、
ふわふわと風に乗って、冬を越すための寄生する植物まで飛んで行くのです。
目的地に着いた雪虫は、そこで卵を産みます。
産まれた子供は、オスとメス
その間に生まれた卵で冬を越すのです。
ふわふわと飛ぶ雪虫も、冬を越すために
必死に飛んでいるのですね。
外で仕事する者にとっては、
もう少し雪は待ってほしいと願っているのですが。
数日前から飛び始めた雪虫が
今日はたくさん飛んでいました。

雪虫が飛ぶと10日から2週間で雪が降ると言いますが、
天気予報は火曜日、雪
どうなる事やら。
雪虫はアブラムシの一種です。
アブラムシはあまり人気はありませんが、雪虫はなぜか人気があります。
アブラムシはその種類ごとに、寄生する植物がほぼ決まっています。
季節ごとに寄生する植物を変えるものもいます。
雪虫となるアブラムシは
春、卵からかえり、メスが卵ではなく子供(メス)を産んで増えていきます。
秋、寒くなると寄生する植物を変えます。
空を飛んで移動する世代が生まれ飛んでいきます。
その世代がお尻にロウ状物質の綿毛をはやし、
ふわふわと風に乗って、冬を越すための寄生する植物まで飛んで行くのです。
目的地に着いた雪虫は、そこで卵を産みます。
産まれた子供は、オスとメス
その間に生まれた卵で冬を越すのです。
ふわふわと飛ぶ雪虫も、冬を越すために
必死に飛んでいるのですね。
外で仕事する者にとっては、
もう少し雪は待ってほしいと願っているのですが。