行ってきました 現地説明会

テーマ:ブログ

奈良県御所市中西遺跡  

弥生時代(前期)の水田遺構の 現地説明会走る

 

今まで発掘された 日本最大の水田跡

 

 

その大きさが 確認できるよう 土を積み上げてくださった高台から現地説明会

眼下に広がる水田跡を見ながら この時代の人々が

どのような姿で田を耕していたのだろうかと 教科書に書かれてた弥生時代の生活が

ぼんやりよみがえりました

 

水田は高さ5メ-トルほどの小湖畔3X4メ-トル 区画の数850枚以上   

お米の収穫量は 現在の3分の1の収穫で4世帯の1年分位とか

石包丁出土地点

 

大きな木の株 黒ずんでいましたが 左側には根っこも残ってました

 

この部分はコンパネが外されて  この地層から5回位の洪水があった事がわかるそうです

 

これらを耕作していた人達の 集落が見つかつて無いので

この近辺で又発掘されるのではと?

考古学ファンの人達には 次から次に夢が膨らみそうです

庭ブロ+(プラス)はこちら

コメント

  1. 2011/11/13 09:41
    弥生時代・・・・・そんな時代のことも色々解ってしまうんですね。
    昨年の平安京てもなんかロマンというか、神秘的でしたが、もっとも昔ですものね。凄いものが見つかるものです!

    ても、大人になってからの歴史は楽しいですね。
    学生時代は年号の暗記が駄目でした。
    2011/11/14 18:58
    すごい物が発掘されました
    弥生時代 この時代より日本の農耕が始まったと
    勉強しましたが 
    本当に現実に 目の前に現れました
    すごいですね
    このような説明会には今回初めて、参加しましたが
    又、機会に恵まれたら 参加しょうと思いました

  2. 2011/11/14 18:50
    ほんとに広い水田跡ですね!
    遺跡の発掘とか・・昔を想像して楽しいでしょうね~
    古墳、大好きです♪
    大昔の人たちも頑張っていたんですね!
    何回も洪水を経験しながら・・・
    未来に何かを残したいって、ふと思いました^^
                   *YUMI*
    2011/11/14 19:36
    広く 区画もはっきりとして良くわかりましたよ
    でも現在の区画よりは 小さいなと感じました
    奈良には古墳 遺跡がたくさんあります
    今回も 京都 奈良 和歌山への自動車道の 工事の現場から見つかりました
    工事は中断され遅れると思いますが
    ロマンが優先です 少しは歴史の勉強しなければと思いました


  3. 2011/11/15 11:18
    遺跡見学会!
    写真を見せてもらってテンションあがりました^^
    なんと広い・・・
    2011/11/17 20:18
    普通の説明会とは 違って高い場所から 見下ろせる
    工夫がされていて
    すごいのが 見つかったと感動しました
    この頃から 今と同じ田んぼの形がありました

  4. 2011/11/15 12:54
    見ているだけでもロマンを感じますね、
    スケールが大きいし、行ってみたいな
    斜里(知床)に入たときに、ジャガイモ畑を耕す
    トラクターの通り過ぎた後には、土器などが
    たくさん転がっていたことを思い出しました。
    2011/11/17 20:27
    古へのロマンですね  色々と思いを巡らせ心時めきます
    奈良には 古墳 遺跡 神社 お寺
    いっぱいあります 
    是非お越しください

  5. 2011/11/16 13:10
    最大級の水田跡が御所の地に

    眠ってたんですね~!(^^)!

    奈良県は古墳と遺跡の宝庫!

    普段、遊びに行く公園の丘が

    実は古墳なんですもんね~(*^_^*)

    この地に住んでて歴史に触れ合う機会に

    めぐまれてますよね♪
    2011/11/17 19:54
    そうです
    大袈裟で 乱暴な表現かもしれませんが
    掘れば何かが 発掘される感じですね
    こんな恵まれた地に住んでいるのだから
    しっかり歴史の勉強しなければと思いました

  6. 2011/11/20 22:42
    凄いものがでてきましたね。たしかに水田ですね。その水田に植えた稲の苗はどうしたんでしょうか?昔の人は凄いですね。これだけの水田を作るには相当な労力が必要だったと思います。トラクターがあれば、なんてことないですけどね。私も以前近くで、地震で崩壊したお城がそのままの形で出てきたことがあったんで、説明会に行きましたが、とても勉強になりました。
    2011/11/22 19:46
    稲作は中国から 伝えられたのでは
    リ-ダ-的な 指導者の元で栽培 収穫されていたのでしょうね
    でも現代のような大きな米粒ではなかったのでは
    わからない事ばかりです これを機会にしっかり勉強します
    お城がそのまま 発掘 すごいですね ロマンですね
    色々と想像 空想の世界に現実を 忘れそうです。

  7. 2011/11/22 12:32
    水田跡…建物跡じゃなくてもちゃんと分かるんですねぇ。
    うちの町も昔、都があったので、道路計画の際には
    考古学的な繊細な掘り返しがあったりします!
    中学校の下にもそんな箇所があって、学校帰りに
    じじっと見ながら帰ってた事を思い出しました♪
    でも勝手にフェンス越しに見学で
    こんな風に分かりやすい感じではなかったのですが(笑)(Y)
    2011/11/22 20:04
    こんなに 明確に田の区画が
    不思議に思いますが
    でもはっきりと分かりました
    京都 奈良にはまだまだ沢山の遺跡 古墳が発掘されるでしょうね  このように古代への思い 4ヶ月にも及ぶ宇宙からの帰還
    今に生きる私達 なんとも不思議 それともロマン
    どっちなんでしょうか

  8. 2011/11/24 16:29
    こんにちは、じぃです。

    おぉなんか懐かしい~
    弥生人ってわけじゃなく、こんなスケール大きくなかったんですけど、ヒスイの新しいルートが分かったやらなんやらで、見学会?記者発表?地元小学生の見学会?をしたことがありました。
    あの頃はガバンかけて、レベル背負って、一日何万歩ってあるいていたなぁ。
    毎日ワクワクしてました。図面書きが主な仕事で、掘れなくて、良く拗ねてもいましたが(^_^;)
    2011/11/24 19:46
    すごい お仕事されていたのですね
    ヒスイ わたしも 掘って見たい”””
    掘れなくて残念でしたね
    でも 大勢の見学者の前で 説明してくださる方は 
    ステキで見学者にとっては ヒ-ロ-です
    色々質問飛び交う中で 凛として答えられていますね
    ヒスイの時は じぃさんも格好良く振舞われたいた事でしょう

トラックバック

この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/daikon/trackback/109801

記事テーマ一覧

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2024/11      >>
27 28 29 30 31 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブログランキング

総合ランキング
126位 / 2460人中 up
ジャンルランキング
77位 / 661人中 up
日記・ブログ

フリースペース

HTMLページへのリンク