収穫出来ました
我が家のじゃが芋さん
葉が 地面に付き倒れてしまいました
人間様だと大変な事 誰か早く救急車を

もうそろそろ収穫時期がきたかなぁ
横から 鍬を入れて 見えて来た来た

狭い場所に 詰め詰め植えてるから 中身は 可愛いもの スマ-トなものが多いです

もう少し置いた方が 大きくなってくれるかと
欲張りの私 半分残しました
葉も茎も 枯れて茶色になるまで 待つことに (救急車呼んでも 処置なしの状態になる程)
そうすると今より大きな芋の収穫かな?それとも大変な事になるかも
何事も経験
発泡スチロ-ルの芋さんも 倒れてました

頑張ってくれましたよ

袋植えの芋さん (トホホーです)

2個でした

この袋の中は

この袋には 種芋そのまま残っていました)

自分で収穫した 芋は新鮮で 成長の様子も良く分かり 綺麗で(自分だけが思ってる)美味しかっです
来年は ちがった種類の芋で挑戦します。
孔雀サボテンの呟き
冬の寒さに耐えてこそ 花が咲きます 花が咲く
そうなのです この歌のようにして
寒い冬の寒さに耐えて 今日の日迎えました

雪も2度ですが降り 北風にもさらされ 霜の降りる日は 数え切れませんでした
なのに ここの奥さんこんな寒い冬なのに なんの防護も無く 何も着せてくれなく (鬼ババァ-)
私達は 軒下で震えながら寒さに耐え 力の限り頑張って
蕾が段々膨らんで

見事に綺麗な花咲かせました

でも悲しいかな 私は一日だけで 夕方このようになってしまいます

私は2日前に咲き終わりましたが 今日は仲間の一人が 満開

明日は 私と同じこのようになるのよ

来年また このような花咲かせる事が出来るか自信ありません
ここの奥さんに何方か よき管理方法教えて上げてください
ブログにして 皆さんに見て頂ける事で 私達の頑張りも報われますが
ここの奥さんブログ頑張ってますが
横文字 カタカナが 苦手みたいな上に 舌足らずときてるから
大文字 小文字が入り乱れたり おかしな文章になって時あるでしょう
でも私達のこと ブログにしてくれて 嬉しかった
この事で奥さんの事 少し見方が変わりましたが
でも 今年たくさんの花をつけてた 金のなる木さんが 大変の事になってますよ

花が終わって 剪定迄は良かったのですが
今は この奥さんのお肌と一緒 茎がしわしわ 潤いが無くなって 元気が無いのです

奥さんは 水のやりすぎかな 水不足かなぁと 悩んでます
当分の間 水はやらずに 様子見てみよう? と思ってるみたいですが?
(自分の事は 年のせいと諦めてるみたいですが) これは正解で良く分かってるみたい
金のなる木さんの事も 誰か救ってあげてください。
久しぶりに
セッコクの花と 良い匂いをかぎたくて 田舎に行ってきましたが


満開を過ぎてましたが 見事なほど花は咲いてました


スイレンは一輪咲いて 優しく迎えてくれました


スイレンさんのおうちは 風呂釜です

じゃが芋は 順調に育ってもう 料理に必要な分だけ掘ってます

肉じゃが コロッケ サラダと
でも煮てもまだ粉はふきません (もう少しの辛抱で ホクホクのお芋さんが)

掘り方にも工夫が 私は一株そのまま掘り起こしましたが

茎や葉が枯れてない今の時期は 手探りで大きな芋だけを掘り起こすのがベストだそうです
そうする事で まだ立派に成長出来てない芋が 大きくなるらしいです