そして、4日
2011/01/04 23:45
朝日の爽やかな朝です 

たったひとつ 残しているつぼみです
すべて剪定し このウィリアムシェークスピアだけ・・・
・・・もう少し もう少し・・・と思いながらそのままになっていて・・・
なかなかカットする勇気は 出てきません
今日は朝から随分頑張って

これは フェンスにサマースノー
オベリスクに アンジェラとシュパリシュホープ
それぞれおよその位置で茎を固定しました。
一番てこずったステラグレイも 完全ではありませんが
やっと葉を落として 枝々の様子が 見えてきました
ステラグレイのオールドローズの細い枝は 知恵の輪のようで
いつも 根気を無くしそうになりますが・・・
あふれるように咲く ステラグレイの姿と香りを思い出しながら
ウォークマンMr.Children fanfare
と一緒に頑張りました 
そしてお楽しみのひと鉢



明日 時の雪国へ戻るため
お借りいたしましたが・・・
どうもありがとうございました


たったひとつ 残しているつぼみです

すべて剪定し このウィリアムシェークスピアだけ・・・
・・・もう少し もう少し・・・と思いながらそのままになっていて・・・
なかなかカットする勇気は 出てきません

今日は朝から随分頑張って


これは フェンスにサマースノー
オベリスクに アンジェラとシュパリシュホープ
それぞれおよその位置で茎を固定しました。
一番てこずったステラグレイも 完全ではありませんが
やっと葉を落として 枝々の様子が 見えてきました

ステラグレイのオールドローズの細い枝は 知恵の輪のようで
いつも 根気を無くしそうになりますが・・・

あふれるように咲く ステラグレイの姿と香りを思い出しながら
ウォークマンMr.Children fanfare


そしてお楽しみのひと鉢







明日 時の雪国へ戻るため
お借りいたしましたが・・・
どうもありがとうございました

1月3日のお参り
2011/01/03 22:20
いつも3日は 大阪府下最古の国宝建造物のある『観心寺』のお参りの日 

奈良時代の初め 開創され
平安時代 弘法大師空海により 如意輪観音像を彫刻され本尊とする。
高野山と奈良、京都の中宿として発展する・・・

門をくぐると
階段を少し登ると
竜の口から手水
上り詰めると
弘法大師礼拝石があり
お線香の煙
そして国宝建造物の『金堂』の正面

金堂のお隣には ちいさな池と太鼓橋 弁天堂
その迎えには 重要文化財の建掛塔

その茅葺屋根には
別名『花の寺』

星塚
弘法大師が 境内に配置した 北斗七星の塚
・・・ちなみに 受験生が合格祈願によく訪れます・・・
(うちの子どもたちも お世話になりました
)
今日も おみくじボーイ
残念 
・・・それでも さわやかに 境内を後にします・・・

今年も がんばろぉ~

明日は もう 4日だ。。。


奈良時代の初め 開創され
平安時代 弘法大師空海により 如意輪観音像を彫刻され本尊とする。
高野山と奈良、京都の中宿として発展する・・・


門をくぐると


竜の口から手水


弘法大師礼拝石があり
お線香の煙

そして国宝建造物の『金堂』の正面

金堂のお隣には ちいさな池と太鼓橋 弁天堂

その迎えには 重要文化財の建掛塔

その茅葺屋根には




弘法大師が 境内に配置した 北斗七星の塚
・・・ちなみに 受験生が合格祈願によく訪れます・・・
(うちの子どもたちも お世話になりました

今日も おみくじボーイ



・・・それでも さわやかに 境内を後にします・・・





今年も がんばろぉ~


明日は もう 4日だ。。。

お正月2日目
2011/01/02 18:49

ガラス越しの太陽が 心地よいあたたかさ・・・
毎年のことながら 一番リラックスできる2日目は 庭仕事

・・・とはいえ これまた毎年のことながら 思ったほどはかどらず

大アーチのてっぺん つるバラアズビスも 今日が見おさめ


痛んだ枝先や葉の剪定 米ぬかでの土壌改良 寒肥 etc.・・・
することは どっさり・・・



・・・悔んだって 後の祭り もう昨日に 手を振ろう



・・・超ご機嫌での 庭仕事


12月に剪定し 花瓶で開き始めた マチルダ

この美しさに 今年も心満たされて
