S様邸の庭
S様邸の庭
この庭は他の業者が施工したのを
手直しした庭です。

芝生とウッドチップで草対策を
家庭菜園が欲しいとのことで芝生のなかに枕木で囲って

お風呂の前に坪庭を
ブロックが倒れそう
ブロック
危ないですよね!!
30年前はこのやり方で通ったのですね
おお~怖い
いつ倒れてもおかしくないです

パックリと口を開けています。横筋をいれてあれば
でも大谷石のかさ石のうえに積んであるのでかさ石が動いたら
危ないです

ブロックが波うってます
早く工事してあげないと
すぐにやりますからM籐さん待っててください
今度はブロックはイヤだといわれたのでフェンスに
しときました。
田中造園ではこういう工事もおこないます
よろしくお願いします
K邸工事完了
K邸
暑かったです。今年の梅雨は男性型ですかね?
私のミスでウッドフェンスが1枚足りなかったみたいで
お客様からもう1枚追加して欲しいと注文が
最初にデザインしておけばよかったかな
植栽としては実のなる木を中心に植えて
みました。
子どもが小さいので楽しみかなと思い。
オトコヨウゾメ、ソヨゴ、ジューンベリー、ミカン、アロニア、ヨーロッパゴールド



アロニア、オトコヨウゾメあたりは大きくならず重宝します。
狭いところにはお薦めです。
N邸の白いウッドフェンスの庭。








K邸のつづき
今日はいい天気にめぐまれ仕事も
はかどり工事も進みました。梅雨の晴れ間ありがたいです。
雨の時はいつ仕事をあがろうか?道具はグシャグシャだし
気が滅入り仕事ははかどりません。

ミカゲのバーナー仕上げの平板です。色違いで市松模様に
空いている所は砂場になります。子どもが小さいので砂場をとの注文でした。

もう2,3日かかるかな?
K邸の工事
K邸
今日から工事あいにくの雨模様工事は
はかどらず3時にあがることにこの時期は
仕方ないか。今回の樹木は実のなる木を
中心に植えます。後は2階のベランダの下が植物の植わらない
スペースなので平板を敷き詰めようと思っています。

目隠しのフェンス

濡れ縁が終わったところで帰りました。
奥様が雨が酷くなったので心配して
くださりましたので帰ることに
デザイナー住宅
雨の中植栽にいってきました。
時として建築家は面白いことを考えますが
時として無理があることもあります。
安全が優先しますよね。


縦にワイヤーを張ってムベを絡ませる。でも細いワイヤーに絡んでいきますかね。
考え方、デザインは面白い
ブロックの上にあの金具ではグラグラしていました。

緑の壁面が出来たら素敵でしょう。

黒と白の壁 モダンです。コンペで選ばれた住宅らしいです。
入れた樹木はアメリカハナミズキ、ソヨゴ、キンモクセイ、ゲッケイジュ、ムベ
明日が引き渡しなので雨の中頑張りました。
皆ご苦労様でした。
K邸の工事
2年前に庭を作らせていただいた家です。
草花は奥様に任せて私はパーゴラと園路などをつくらせてもらいました。
ヤマホロシ、ジャスミン、モッコウバラなどのつる性植物が絡み
素敵な庭に変貌していました。

庭のお礼を言われて感激です。これが植木屋冥利ってものですかね。


扉とフェンスをつけに タカショーの扉にてこずり2枚しか付けられず
情けない。
なんでこんな時間にブログかというと娘が総菜屋のバイトを始めお弁当を4個も
もらい明日誰かにあげてとと起こされ目がさえてブログを書くはめに
きょうは書くのをやめようかと思って寝てしまったところを・・・・・・・
アー眠い・・・・・・。
T邸庭工事完成
ようやく完成しました。木々が沢山入り
涼しい風が吹いてきそうな庭が出来て私も満足です。
デジカメを忘れてしまいケイタイで撮りました。今度きちんと撮りに伺います。

木が入る前です。


芝生も入り落ち着きました。デッキからの眺めはいいです。
S邸の花壇
奥様の念願だった花壇が完成まじか
庭の草むしり大変と言うことで

フキが繁茂していて奥様が処理してくれていました。

花壇に客土の黒土を入れて
家側に植栽帯を設けて
花の間を通りぬけていくイメージ
頑張って花を沢山植えてください。