睡蓮?コウホネ?
内のダメ犬と近くへドライブ
目の前の池に咲いている植物は睡蓮かコウホネ
それとも何・・・・・
ガマの穂との取り合わせがきれいだったのでシャターを切ってみました。

ダメ犬は暑くてテーブルの下に潜り込んで
一休み
風は気持ちよかったのですがマダ
日差しが強くて
モネの庭みたいで綺麗でした。
水生植物もイイな~
久里浜花の国

コスモスを見に行きましたがマダ少し
早いみたいで2分咲くらいでした。
キバナコスモスは満開でした。
2週間後くらいが見ごろとなるでしょう。

パンパースグラスとキバナコスモス


日比谷ガーデニングショーへ
今日はガーデンインスチュートの日でした。
徳田先生の提案で日比谷ガーデニングショーへ・・・・・・生徒全員参加の
方向できまりました。学生時代に戻って文化祭感覚でやろうと
言うことで私も施工の方で参加させてもらいます。(学生時代?何十年前かな????)
今回のテーマが「花と緑・・・・・、その先へ」
まだ図面が出来上がってないのでどのようなガーデンになるか
分からないですが先生の図面が楽しみです。
環境、地球温暖化これらに対して我々業界の担う役目はおおきいと先生も述べていました。
さてどんなガーデンになるか皆様見に来てください。
10月24日(土)~11月1日(日)
日比谷公園で
詳しくは「日比谷ガーデニングショー」H・Pで
道端の花ヘクソカズラ
天高く・・・・・
空が高く感じられる季節です。
サルスベリの花が年々遅く咲く傾向にあるような
気がします。剪定も
花がもったいないので少し残しておきました。



マキの剪定
日が暮れるのが少しずつ早くなって来ました。
帰途が早くなります。
今日はマキの手入れです。透かし具合が難しいあまり透かし
過ぎるとコツコツに柔らか味なくなります。

時には刈り込むこともあります。この場合も少し枝を透かすとイイです。

雷の落ちた木
雷が落ちたモチの木です。
幹が真ん中から折れて芯は腐り表皮だけで持っている感じです。

木はこれだけダメージを受けても枝葉を繁らすのです人間ならば
どうでしょう?縁起のためか伐らずにおいてあります
戒めのためか?天災は必ずくる。東海沖地震も近い将来
気をつけなければ・・・・・・
ダメ犬の寝姿
とにかく家の犬はリラックスしすぎで
寝ています。
見てくださいこのリラックス振りを

犬ってこういう風に寝るもんですかね?
ときにわは前足も万歳してます。
敵に襲われたらどうすんねん!!!
(野生がなくなったですかね?)
野のクレマチス 仙人草
一昨年犬の散歩で見つけて以来、今の時期は
気にかけて探していました。土手のフェンスにこぼれるように
白い花が咲いていました。これは探していた仙人草だと思いました。
仙人草はクレマチスの仲間で香りがあり
花も面白く何故庭に使わないのかと思い調べると有毒性で
汁が皮膚に付くと水ぶくれが出来るそうです。

でも綺麗ですよね。トレリスに絡めたら素敵ですよね
手袋でもつければ触っても大丈夫だと思うのだけれど?
クレマチスの台木にも使われているみたい

毒があるとも知らないで素手で触ってしまった
今の所大丈夫みたい
ウリン材の目隠しフェンス
めつきり涼しくなり
仕事もはかどります。
目隠しフェンスは需要が多い物の1つで
ハードウッドを使った板塀が人気です。ココのお客様も
eウッドかウリンを提案しましたがウリンを選びました。

素材が固く、重く施工するものには大変ですが丈夫で長持ちお客様にとっては
お得でしょう!!

12m の長さのフェンスで今日で仕上げようと思いましたが
ちょとむりでした明日また伺います。
ポーチガーデン
現在モデルガーデンにタカショーのポーチガーデンを鋭意、作成中
まだ完成しておりませんがデッキはタンモク材で

家の前に庇をつける事の便利さ、これは付けてみると分かりますが
庭の風を感じられる。葉のささやき、植物の香り
そして実用的には洗濯物の干し場(ちょとな~でも雨の日には便利)
