北海道へ 2
ヤスヒトです。
酪農の集積する北海道では飼料の高騰や牛乳価格の低迷で日本の酪農経営が危機的状況に追い詰められ、効率化と大規模化が進められた結果、持続可能な循環処理が出来ないほどの大量のふん尿が発生し、思わぬ環境問題になっていることを知りました。
ふん尿は堆肥化されて再利用されなければ、産業廃棄物です。
中でも乳牛のふん尿は、粘性が高い、泡が発生しやすい、悪臭がある、比重が重い、などの特徴を持つ取扱いの難しい厄介な廃棄物です。
堆肥にする場合、
1頭の乳牛から、ふん尿は1日に50~60kg。
水分を多量に含むため、そのままではドロドロの状態で発酵しません。
そこで水分の量を調整するために、ワラやおがくずなど(敷料といいます)を混ぜて堆肥舎へ積み上げます。
ところが北海道では気温が低く、発酵に関わる細菌の活動時期が短いため、糞尿の分解にも時間がかかります。
100頭以上を飼育する大規模な酪農では毎日のふん尿は膨大な量になります。
野積みされた堆肥から汚水が流れだして河川を汚染する。という環境破壊が大きな社会問題となって、平成16年「家畜排せつ物法」が施行されました。
この法律で堆肥舎や尿溜めなどの設置を義務付けましたが、今でも堆肥舎から堆肥があふれて、尿が排水などに流れている農家もあり、ついには河川だけでなく沿岸漁業への影響も心配されています。
春、ふん尿を撒く時、ここに観光バスは来ないそうです。
厳寒の北海道で冬の間に貯められたふん尿は、春になると一斉に牧草地や農地へ散布されます。
案内してくれた方は「春の撒き時に来てごらん、他の牧場が撒くと、臭いで鼻が曲がるなんてもんじゃないから」「ずっと離れた高速道路走っていてもわかるくらいだからね」と話してくれました。
コメント
-
2011/09/06 19:30北海道でしばらく暮らした事もありますが、ただ
自然素晴らしいだけではないいろんな問題があるんですね、聞かないとわからないことです、勉強なりました
ありがとうございます。[Res]Flower smile2011/09/06 21:35toledoさま
コメントありがとうございます。
そうですか。
実は私も子供の頃、札幌に住んでいました。
ホップ畑を越えて通学していた思い出があります。
あの頃とは違い、美しい自然の地下でふん尿の被害が広がっているとは思っても見ませんでした。
次回は、この被害を少しでも減らそうと思った家内の叔父の話を書きます。
よろしくお願いします。
-
2011/09/06 23:121頭の乳牛から、たった一日ですごい量のふん尿がでるんですね。確かにそれを処理するということは大変な作業となりますね。生きているから毎日のことですし…
そんな問題と向き合っている方がおられることも知りました。[Res]Flower smile2011/09/07 12:32SUNADOI DESIGN OFFICE
コメントありがとうございます。
興味を持っていただいたことを知り、このブログをはじめて良かったと思います。
これからもよろしくお願いいたします。
-
2011/09/07 15:24読者登録いただきましてありがとうございました。
ちょくちょく寄らせていただきます。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
二宮
[Res]Flower smile2011/09/07 20:01こちらこそよろしくお願いいたします。
乳牛の液肥の発酵液に関わったことで、まったく異業種の夫婦ふたりで奮闘しています。庭ブロのみなさんとの輪が広がる事が、力強く、嬉しいです。
-
2011/09/11 18:12幼児の頃、田舎の祖父母の家には牛が飼われていました。畑もしていて牛の糞尿は大事に扱われてました。
小学生の頃、通学路の両脇は田んぼで、春先にはどの田にも軽トラック1台分ほどの牛の肥が入っている傍を歩いたものです。臭いね~と笑いながらみんなで登下校してました。
私の中の大事な懐かしい光景がよみがえります。[Res]Flower smile2011/09/12 23:46コメントありがとうございます。
そういうご経験をされていらしたとは、うれしいです。
牛の糞尿が大事に扱われていたのですね。
昔から行なわれてきたことで、大切な自然循環を少しでも取り戻すことができたら。と思っています。
トラックバック
http://blog.niwablo.jp/ushitohana/trackback/103460