ローズマリーの花
5、6年前に
1本の枝をもらって、庭に挿しておいたら
今では1メートル近くなったローズマリー。
お料理上手なら、
いろいろ活用するのでしょうね。
おいしい香り〜
(何か作ってくれ〜)
写真でズームしてみると、
ユリのような、ランのような…。
よーく見ると、
点々と模様もあります。
きれい〜。
今年の春に地植えした
オーデコロンミントの花も咲いています。
ポンポンしていてかわいい。
カラーハンティング
先月はイータリー5周年祭での
販売が、14日・15日
21日・22日とあったのですが、
15日は、台風が東京に近づいていて、
朝から雨のため中止でした。
ぽっかりあいたその日に、
東京ミッドタウンの美術館で開催している
「カラーハンティング展」
を見てきました。
カラーハンティングというのは、
自然や都市に存在する現実の色を
水彩絵の具を調合して、その場で紙片に
写し取って行くことだそうです。
空や、海、アフリカのライオンまで、
色をハンティングしています。
なかなかおもしろかったので、
私も絵描き場の子供たちに
教えてあげようと思いました。
・・・・・・・・・・・・・・・・
9月28日(土)絵描き場
まずは、家の周りで、
色をハンティングする花や葉を見つけに行きました。
絵描き場では、いつも絵の具は
赤・青・黄色・白・黒しか使わないのですよ。
5色の絵の具を調合して、自然の微妙な色を
しっかり、ハンティングできたようです。 いちばん左はツユクサ。
枯れた草も、根っこもカラーハンティング。
子どもは、おもしろいものを持ってきますね。
貼り方も自由にしていました。
自然から色をもらうというのは、
とてもすばらしいことだと思いました。
イータリー、日本上陸5周年!
MOO&PLANTを販売してくださっている
イータリーという会社は、
イタリアの伝統的な食材を作っている
小さな生産者を守りたいという
想いから設立されました。
そのイータリーさんが、
【Eataly Japan5周年祭】
9/13-9/29
イータリー日本上陸5周年を祝う
スペシャルイベントを開催しています
期間中 土日には、
MOO&PLANTも出店しています。
こちらは、イタリアの生ビールです
夕暮れもいい感じ。
毎週、イタリアから空輸する
いろいろな種類の生ハムやチーズ、ワインや
イタリアから輸送して組み立てたピザ釜で
焼いたピザは、本格的!
すごくおいしいですよ!
イータリージャパンの社長さんは、
ワインのソムリエなんですよ。
「MOO&PLANTは、
ワインの作り方と同じだね。」
とおっしゃって、
販売してくださいました。
MOO&PLANTという名前は、
社長さんとスタッフのみなさんで
考えてくださったのですよ
5周年おめでとうございま〜す
お客様の声
先日、お客様からメールをいただきました。
『我が家の茄子の苗が夏の暑さで一時弱り、
葉っぱ一枚になっていたのですが、
MOO&PLANTを使い続けたら
また花がたくさん付いて、
実もつき始めました。本当に凄い力です。
苔球で育てている沈丁花にも使っています。
匂いが無いし、化学薬品ではないので、
鳥を飼っている娘の部屋でも
安心して使えます(*^ ^*)』
MOO&PLANTの良さを
ぎゅっと凝縮したような感想…
お使いいただいた方にこうして
喜んでいただくたび、
MOO&PLANTを商品化してよかったなぁ〜。
と、しみじみ思うのでした。
これからもがんばれます
よろしくお願いいたします。
モンステラにあやまる
先が折れているモンステラ。
1ヶ月くらい前、
葉が誕生したばかりのときに、
窓際の上に、洗濯物を干していて、
風でハンガーがはずれて、直撃。
ポキッ
あ〜。
ここが、折れると、
順番狂っちゃったかな〜
と、心配していたら…。
折れた茎から生まれてきました
どうしてもここからだったのね。
昨日の様子です。
ひろがってきました。
私のうっかりで、
折ってしまってごめんなさい。