ひまわりの多粒まき
テーマ:ブログ
2013/06/27 21:39

ケイトウなどを多粒まきで小さな鉢に咲かせる・・
それを背が高くなるヒマワリで挑戦してみました

鉢の高さがもう少しあった方がと・・後になり反省!!
オオデマリノのビフォー、アフター
テーマ:ブログ
2013/06/27 21:11

見てください!頑張りました♪
ビフォー、アフターのオオデマリです!

梅雨の晴れ間に・・・ずっと気になっていたオオデマリの
木を、私が切りました!

枝の剪定は夫の担当です!!スッキリしました

ただ・・・次の日に背中と腕が痛くて、筋肉痛でした

クリップ
テーマ:ブログ
2013/06/23 21:20

トマトの支柱止めに、生協でクリップを購入しました!
中々いい感じです

麻ひもで縛るのも大変で・・でも4本のトマトなんですが・・
大変などと大それたことを


オクラも今のところは上手く育ってくれています。
種からのマリーゴールド
テーマ:ブログ
2013/06/23 16:59

マリーゴールドがポットの中で咲いてしまいました!
トホホです!植える場所が・・ふさがってて強い花なので
ついつい、ほったらかしに・・

15個のプランターにはジニアが咲いてるし
地植えとなると・・クレオメが、あー

ポット上げが好きなもので・・・嬉しい楽しい悩みです!

バジルも元気です!!
手作り幼稚園の入園バック
テーマ:ブログ
2013/06/22 12:25

孫の入園バックです♪生地はママがもって来ました!
幼稚園からはサイズやポケットの位置が載ったプリントも
一緒に・・・わからないところは、ママに電話で問い合わせ!!

孫は、携帯電話でバックの写真を送ると・・「わーキレイ!」

微笑ましくなります。
オオデマリの木
テーマ:ブログ
2013/06/21 10:43

オオデマリの剪定で悩んでいます!!
住まいは千葉県です。
向かって左側の枝をバッサリと切りたいのですが・・
ちなみに今年は花は一つも咲きませんでした

きっと花芽を切ってしまったんだと思います。
図書館で剪定の本を借りてきました!!
樹さんの・・オオデマリの剪定も読ませてもらいました!

この写真では向かって右側の曲がってる枝です!!
お天気になったら剪定しょうかと・・考えています。
良い知恵をお願いします。
上野美術館ダビンチ展
テーマ:ブログ
2013/06/20 23:05

上野美術館に、ダビンチ展を見に行きました!!

電車を二回乗り換えて・・・やっと上野に到着!!
まあー人気のある展覧会とは知っていましたが、人出が
凄い、で・・・帰りに西郷さんに会い

パチリ!!風の強い日でした!

帰りの電車の中からスカイツリーが・・なんかいいことが有りそうです。!(^^)!
きゅうりの生命力・・復活
テーマ:ブログ
2013/06/20 22:52

私のミスできゅうりの親ツルを切って

しまいましたでも

新しい蔓を見つけました!!
植物の生命力ってすごいですね

びっくりです!次からは冷静に、よく考えてハサミを
入れようと反省と決意をしています

お気に入りのお宿、紋屋
テーマ:ブログ
2013/06/16 14:04
夫の誕生祝いを兼ねて・・もう20回以上もお邪魔している
白浜の紋屋さんに出かけました
お玄関を入りすぐに大きな花

すぐ横にはオレンジレンジの歌詞が女将の手で書かれています。

お部屋からは・・ライオン岩に見えませんか?とパンフが・・・
ウーン
見える様な
気もしてきた!(^^)!
夕食で~す・・女将からシャンパンのお祝い
すてきなグラスもペアーで頂きました

翌朝の朝ご飯は・・・まぐ茶ずけです!!
お魚をたたいた上から熱々のお出汁をかけて、いただくくのですが
絶品です。
今回の旅の目的は・・・旅館にいく!女将に会う!スタッフに会う!
楽しい二日間でした
また、元気で頑張れそうです!(^^)!
白浜の紋屋さんに出かけました




すぐ横にはオレンジレンジの歌詞が女将の手で書かれています。

お部屋からは・・ライオン岩に見えませんか?とパンフが・・・
ウーン


気もしてきた!(^^)!

夕食で~す・・女将からシャンパンのお祝い

すてきなグラスもペアーで頂きました


翌朝の朝ご飯は・・・まぐ茶ずけです!!
お魚をたたいた上から熱々のお出汁をかけて、いただくくのですが
絶品です。
今回の旅の目的は・・・旅館にいく!女将に会う!スタッフに会う!
楽しい二日間でした

また、元気で頑張れそうです!(^^)!
失敗、きゅうりの親ズルを切ってしまった!
テーマ:ブログ
2013/06/16 13:21



子ズルを切るつもりが・・・間違って親ズルにハサミを
入れてしまいました

アーア

しばらくは見守りたいとおもいます


庭のすみにコンポスターを二基おいて・・生ごみ堆肥を作っています!(^^)!
無農薬で・・無耕し・・肥料は生ごみ堆肥と住友の液肥だけです。
永田農法というやり方です
