ヨーロッパ(イギリス&フランス)など『Antique&Garden』がお好きな方へ
Re* Chercheより素敵なライフ情報を発信します。
<<最初    <前    28  |  29  |  30  |  31  |  32    次>    最後>>

5月の朝~*の風

テーマ:My*Garden
   =おはようございます。=

   1weekが始まりました。
   爽やかな朝の風を感じながら、ふと足元を見るとイチゴの葉がキラリ☆
   
   イチゴって毎年、芽がでてくるんですね。(これは、うれしい)
   レンガのすみにあったので、ポットに入れて観察しよう。

    ← どこにあるのか、わかりますか?

   イチゴの葉って、形がかわいい。

   

   ここなら、アリがとどかないよね。

   

   昨日、購入した『ガーデンローブ』の指定席もきまったし
   さぁ、仕事の準備しなきゃ。




   
庭ブロ+(プラス)はこちら

Garden*グローブを手にして

テーマ:My*Garden
  お昼すぎ、久々のお天気に恵まれて、
  いつもの雑貨屋さんへ出かけました。

  あっこれ、かわいいっ。
  パープルの小花*が、どこかフランスを想像させます。



  小さな袋もついてて、おしゃれ。
  『これを嵌めて、バラの花柄つみしよう・・・。』

  お店を出たら、本当まぶしい日差し。
  わぁ~、雑貨屋のお隣はバラが綺麗に咲いてる。
  思わず、『パチリ』。

  

  バラも買いに行こう♪

  今日は、足取りも軽やかな日。

にほんブログ村 雑貨ブログへ
にほんブログ村
  

多肉植物デビューの日*

テーマ:My*Garden
 = おはようございます。=  

 昨日、話しました『ぷろぽぜ』さんで購入の多肉植物をご紹介します。
 パイナップルみたいで、とっても可愛い。

   ← p.c.コウシア

 こんな感じで飾ってみました。

  

 もう一つ、お部屋の中に。

  
 
 葉がプリ×2してます。繊細で衝撃に弱いから、そっと優しく触らないと・・・ポロッ。あっ。

    ← リパリー
  
    (こんもり)

 寄せ植えにしてみたいです。

にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルインテリアへ
にほんブログ村

 *** 多肉植物のまめ知識(耐寒性多肉植物) ***

 ヨーロッパの山岳地帯など四季のある場所で生育するそうです。
 非常に高い耐寒性。
 霜や雪に強く真冬でも戸外でok。(新潟もokなのね。ホッ・・・)
 冬は赤く紅葉し、春と秋には活発に生育。
 蒸し暑さが苦手。
 水はけのよい土に植えれば、周年お外で問題なく育ちます。
 (完全アウトドアな植物なんですね)
 水は春と秋には、土が乾いたらたっぷりとやり、
 夏と冬は控えめに。

突然の出会い*

テーマ:HandMaid *リネン&レース*
 『ぷろぽぜ』さんは、新潟県寺泊(日本海)にある骨董屋さん。
  (西洋アンティークの取り扱いもあり、掘り出し物がいっぱい)
  オーナーは、とても明るくて優しくて素敵なお方です。

  そんな『ぷろぽぜ』さんとの出会いは、今から3年程前。

   ←こちらは、お店に置かせて頂いている私のお品。

  私の友達の知り合い経由で、突然訪ねてきたのです。(すごい、行動派で驚きました)

  趣味が一緒なこともあり、すぐに意気投合。
  今では、2人で小旅行にも行きます。
  (イギリス&フランスの蚤の市行きたいねって夢みてます)

  素敵な出会いっていつあるのか、判らないものですね。
  今日は、『ぷろぽぜ』さんで、多肉植物と素敵なブリキの鉢を購入しました。
  
  明日、植えかえしたいと思います。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村

  
  

  
  

本日の成果は・・・*

テーマ:HandMaid *リネン&レース*
   
   今日は、大忙し。
   一応、考えてた通りの充実した一日が終ろうとしている・・・。
   
    最近になって、気付いたことは『達成感』が好きだということ。
   20代のころは、時間なんて気にもしなかった。
   でも、時間には限りがある。。。

   だから、洗濯機を回している時にブログしたり、
   今日みたいにケーキを焼いてる間に縫物したり・・・と
   些細なことだけど、1度で2つお得な気持ちになれることが好き。   

   

   明日は、何をしよっかな。

   ※ポーチは、早速 『ぷろぽぜ』 のお店へ 
     ケーキは、甘すぎず おいしいって喜ばれました。
     冷蔵庫で冷やすと一層美味しくいただけます。
<<最初    <前    28  |  29  |  30  |  31  |  32    次>    最後>>