<<最初    <前    18  |  19  |  20  |  21  |  22    次>    最後>>

座間のおすすめ処 

テーマ:ブログ

我が座間市の人気ラーメン店  

麺屋 万年青 と書いて 〝めんや おもと〟さん。


 

ここんとこ、ダイエットしていて、

しばらくラーメン断ちをしていたので、

数年ぶりに行きました。ウインク(男の子)

 

自販機でラーメン 650円 を購入してカウンター席へ。

 

 以前食べたときは、コッテリしたイメージだったのですが、

今回食べてみると、意外にあっさりしたスープに感じました。ウインク(男の子)

 しっかり最後まで飲んじゃいました。

ダイエットも気がかりなので、他の日に調整します。走る

 

 

万年青さんの場所は 

ピアゴ座間店前、座間警察の並び、不二家さんのとなりです。

 

ウキペディアで調べたら植物の名前と言うことで、また親しみがわいてきました。

 

 

 

 ※万年青(おもと)は、オモト古典園芸植物としての名である。非常に豊富な葉の形や模様を持ち、古典園芸植物の葉芸では一つの標準である。

オモト(学名:Rohdea japonica Roth)は常緑の多年生草本で、本州南部から中国にかけての暖地に分布する。

本来は幅広い深緑で長楕円形の葉をつけるものであるが、葉の型変わりや斑入りなどを選別して栽培することが古くから行われ、多くの品種がある。それらを万年青(読みは「おもと」)と呼んで、

古典園芸植物では重要なもののひとつである。



座間市 出身 しーさー でした。
庭ブロ+(プラス)はこちら

ちょっと微妙ですが……。

テーマ:ブログ

休日の夕方、

西の空にを眺めていると、 ご覧のような雲が。目

あわててカメラに押さえました。

妻にも 『似てないか?』 と聞いてみましたが、

似てる~ の評価をもらえたので ブログに登場させちゃいます。

 

 日本テレビ 朝の情報番組 ZIP! でも 放送されている 

科学忍者隊 ガッチャマン  

の必殺技 科学忍法 火の鳥 そっくりに見えたのです。

※実際は戦闘機が火の鳥のように変身するのですが。

  ZIPでは おはよう忍者隊ガッチャマン です。

 

 

 これ似てませんか? 

火の鳥 というか 恐竜 プテラノドンという感じでしょうか。

 改めて見ると、やっぱ微妙です。

 

by しーさー

日曜日の朝(- -;)

テーマ:ブログ

昨日の出来事・・・

 

日曜日の朝7時前。

私はお休みで、もちろんグッスリ寝てます。

普段、日曜日は仕事なので久しぶりのお休み♪

 

 

日曜日はアニメが充実している為、

朝ゆっくり出来るのが日曜休みの特権ですアップアップ

 

 

 

ギャーギャー・・・バタバタ・・・うるさいお部屋プンプン(女の子)

 

 

 

チラっと横目で音のする方へ目を向けると

息子と猫が走り回って何か言ってます。

 

息子「ママ~エーン(男の子)ミルク(猫)が飴とる~」

 

よく見ると、息子の手にはスティックの飴がスマイル(男の子)

たぶん、ミルクは何を持っているのか気になっているのと

お腹が減っているから甘えているのかと…

 

私「ミルクに餌あげな」

 

大人しくミルクに餌をあげる息子おにぎり

 

 

あ~もう少しで7時だアップ

息子の大好きなアニメや戦隊物が始まってゆっくり出来るハート1

なんて思ったのもつかの間ハートブレイク

 

また騒いで走り回る息子とミルク・・・

 

 

 

息子「あ~~~~~~ママ~飴~エーン(男の子)

 

 

 

 

叫びだした息子の方に目をやると

ミルクが飴をくわえて私の元へ持ってきました汗

 

大泣きしている息子エーン(男の子)  誇らしげな猫汗(女の子)

 

 

 

あ~~~~私のまったり日曜日を返して下さいエーン(女の子)

 

 

 

この後、息子をなだめ…ミルクを寝かし…テレビを付けて

1時間ほど2度寝しましたぁ~ニコニコ(女の子)チョキ

 

 

ガーデンコンシェルジュ☆うさぎ

 

LIXIL TOEXのCM犬の紹介♪

テーマ:ブログ
ガーデンコンシェルジュのシャナセナままです ニコニコ(女の子)パー

あたしが定期購読している『いぬのきもち』犬



この最新10月号別冊にこんな記事を発見 目


ちょっと気になるDOGビックリマーク 

と言うタイトルで~

な~んとリクシル TOEXのCMで

大橋のぞみちゃんと競演した記事が ダウン



ちょっと見にくくてすいません アッカンベー(女の子)

家のさまざまなエクステリアを紹介する

かわいいCMと書いてあり~

犬種はワイアー・フォックス・テリアで

男の子5歳のショパン君だそうですよっ 犬

記事によると~

真冬の外の撮影は寒さとの戦いだったみたいで~す スノーマン1


うちのシャナ君も5歳ですがCMに出られないかなぁ~アッカンベー(女の子)




ガーデンコンシェルジュでは

今月9月23から25日まで

神奈川県相模原市

LIXILショールームでイベントを開催です スマイル(女の子)グッド

By シャナセナまま

富士~サファリパ~ク♪

テーマ:ブログ

富士サファリパーク内にある、ふれあいコーナーニコニコ(女の子)

普通ふれあいっていったら

うさぎ&ハムスター&ウマ

のイメージですがひらめいた

 

富士サファリパークには

カンガルーのふれあいコーナーがありましたビックリマークビックリマーク

 

 

 

息子もビビリながら触る事が出来てご満悦^^*

カンガルーがいたるところにいるのですが、

お腹の中に赤ちゃんがいるママカンガルーは

私達に近寄ってきませんでした><。

 

 

ん~・・・なんともブチャイクなお顔(笑)

でも、赤ちゃんかわいすぎる~ハート2ハート2

 

ずっと隠れているんだけど

たまにひょっこり顔を出すんですよ^^

 

 

 

息子はひょっこりどころか、ガッツリ顔出しちゃいますね汗(女の子)

いいぞビックリマークビックリマークそのデシャバリ根性ニコニコ(男の子)チョキ

 

今回ふれあいは出来ないものの

トラの赤ちゃんも見れましたぁ~^^

 

 

車で2時間だから、さっくり行っちゃうサファリパーク音符

御殿場アウトレットで買い物の後に寄る事が多いので

ナイトサファリばかりだった私達は

今回、初めてふれあいコーナーに行けました(*^^)ノ

 

他にもふれあえる動物はいたと思うのですが

早くライオン~!早くトラ~!!

と、息子がうるさいので・・・・・まわりきれませんでしたエーン(女の子)

 

また次回行ったときのお楽しみだなぁ~アップアップ

 

ガーデンコンシェルジュ☆うさぎ

 

ハヤブサ 映画 競演!

テーマ:ブログ

 昨年6月に地球に戻り、日本中を沸かせた
小惑星探査機「はやぶさ」の偉業が、
今秋から来年にかけて3本の映画になるそうです。

製作するのは、20世紀フォックス映画、東映、松竹の大手3社。

同じ題材の3作が相次いで公開されるのは異例のこと。
 


すでに 5 月に角川映画より、
ドキュメンタリー
「はやぶさ HAYABUSA BACK TO THE EARTH」

が公開されたが、

 

 

既に報じらているように

今後 3 本の 「はやぶさ」 を題材とする映画が上映される予定にあるという


●「はやぶさ-HAYABUSA-」(10 月 1 日公開)  
主演:西田敏行 堤幸彦監督 20世紀フォックス


 

●「おかえり、はやぶさ」(2012年 3 月公開予定)  
主演:藤原竜也 本木克英監督 松竹

 

 

●「はやぶさ 遥かなる帰還」(2012年 公開予定)  
主演:渡辺 謙 瀧本智行監督 東映






設定を変えても、はやぶさが困難を乗り越えて帰還するストーリーに違いはない。

しかも、ドキュメンタリーの「はやぶさ」(角川映画)が

5月から劇場公開されていて、既に10万人以上がが見ているらしい。目

かつて日本映画で、同じ題材で、しかも同時期に上映されたことがあっただろうか?

矢切の渡し、氷雨、男と女のラブソング、四季の歌 など、

演歌や歌謡曲では思い出されるのですが。 

※年がばれそうです。ペコペコ

同じテーマをもとに 3 つの映画がどのような特色を出そうとするのか
ものすごく興味深い。

 

ちなみにホームページは

ここが一番でした!

 by しーさー

ガーデンコンシェルジュ

箱石佑太君の日記 

テーマ:ブログ

70才の徳光さんの24時間マラソンの1週間後、

関東エリアで放送されている徳光さんのラジオ番組の中で

紹介された岩手県山田町の町立大沢小学校を

3月に卒業した箱石佑太君の日記を

改めて読みかえしてみました。目

※多くのブログ等で紹介されていますので、ご存じの方も多いと思います。

 

毎日小学生新聞に寄せられたその体験日記には

震災と向き合う姿や思いが率直につづられていました。本

 

 ◇3月11日

 卒業式の歌の練習をしていました。とてもゆれの大きい地震が来ました。

最初は単なる地震だと思っていました。

大津波警報が出ても、どうせこないと思っていました。

来たとしても10センチメートル程度の津波だと思っていました。

全然違いました。ぼくが見たのは、国道45号線を水とがれきが流れているところです。

お母さんとお父さんが津波が来る前に大沢小に来ているところは見ました。

だけどその後、お父さんが軽トラでもどっていった姿を見ました。

お父さんのことが不安でした。車を運転しながら津波にのみ込まれませんように。

そう祈っていました。

 ◇3月18日

 津波から1週間。

お母さんは、もうこんなに日がたっているのに、まだお父さんが見えないとあきらめていました。

じいやんは泣いて「家も頑張って建てるし、おまえたちだってしっかり学校にいかせられるように頑張るから、

お父さんがもしだめだとしても頑張るからな」と言っていました。

 ◇3月23日

 卒業式でした。「ありがとう」の歌を歌っている時、

お父さんに「お父さん、お父さんのおかげで卒業できたよ。ありがとう」と頭の中で言いました。

そしたらなぜか、声がふるえて涙が少し出てきました。

その夜、こんな夢を見ました。お母さんとお父さんが宮古のスーパーマーケットから帰ってきた夢でした。

 ◇3月25日

 親せきの人の携帯に電話がかかってきました。

内容は、お父さんらしき人が消防署の方で見つかったということでした。

急いで行ってみると、口を開けて横たわっていたお父さんの姿でした。

ねえちゃんは泣き叫び、お母さんは声も出ず、弟は親せきの人にくっついていました。

顔をさわってみると、水より冷たくなっていました。

 ぼくは「何でもどったんだよ」と何度も何度も頭の中で言いました。

「おれがくよくよしてどうすんだ」と自分に言いました。

でも、言えば言うほど目がうるんでくるばかりです。

お父さんの身に付けていたチタン、東京で買った足のお守りや結婚指輪、携帯。

そして驚いたのが時計が動いていたことです。

お父さんの息が絶えた時も、津波に飲み込まれている時も、ずっと。

お父さんの時計は今はぼくのものになっている。ぼくがその時計をなくしたりすることは一生ないだろう。

 ◇3月26~27日

 見つかった時のお父さんの顔。まだ頭のどこかで見なきゃよかったと。

でも見つかったおかげで火葬もできるし、お父さんをさわることができた。

お父さんの体は水を飲んだのか胸がふくらんでいるだけだ。やっぱり見つかってよかった。

 

 ◇3月28日

 きょうは火葬の日。

ぼくとねえちゃんとお母さんとけいじろうは、手紙を書いて、お父さんと一緒に入れてやりました。

拝んでいる時ぼくは「箱石家は頑張って継ぐからまかせて」と言いました。

お墓に骨を埋めるまで、ぼくに骨を持たせてくれました。骨をうめてホッとしました。

 

 ◇4月7日

 きょうは、ありがたいと心から言える日でした。

お父さんとぼくたちの記事を見て、

お父さんが東京マラソンを走った時の写真とお手紙を新聞の人が持ってきてくれました。

ぼくたち家族に贈る言葉や、さらにはぼくに贈る言葉の手紙もありました。

やっぱりお父さんはすごい。今日は本当にありがたい日だ。

 

毎日小学生新聞の被災児童日記より。

 

徳光さんもこの記事を読んで、彼に会いに行ったそうです。


 

震災からもうすぐ半年。

被災した児童(今は中学生)の声にあらためて胸が熱くなりました。

 by しーさー

 

 

 

 

 

 

<<最初    <前    18  |  19  |  20  |  21  |  22    次>    最後>>

プロフィール

おおしまなひとびと

ガーデンコンシェルジュスタッフのブログです。庭作りの思い・趣味やライフスタイルなど満載していきたいと思います。また、庭ブロを通じて外構・エクステリアに関わる皆さまとの交流も大切にして参りたくどうぞよろしくお願い致します。

神奈川の外構・エクステリア    ガーデンコンシェルジュ      ホームページは            コチラです。