じゃじゃ馬君
こんばんは
ガーデンコンシェルジュ ノッチでございます。
本日は私の相棒、じゃじゃ馬君が・・・
つ、ついにっ・・・
77777.7kmを走りぬきました~ぱちぱち
ではこちら

ちょいとボヤけてますが、77777.7なんです
この調子で、88888.8kmへ向けて、更に突っ走って行きたいと思います
本日はこのへんで・・・
では
庭がカラフルに
わが家の庭が秋の花で彩られています。
虫食いや雑草も多く、
この連休は草むしりで終わっちゃいました。
出た袋も、大袋6個。
もう少し、綺麗になったところでご覧頂こうかと思っています。
やたらとモノが壊れます!
最近 身の回りの物がやたら壊れます。
先月の台風での地デジアンテナ (日曜日に新しいものに設置)
妻の軽自動車が、
突然・電気系統の異常表示 (現在部品の取り寄せ中)
そんなに買ってから年数のたっていない掃除機、
そして昨日は長男が中学から5年半使ってきた、
弁当箱の底が割れるという次第。
仕方ないので、
掃除機はネットで、あこがれの Dyson DC26
を購入。
またまた痛い出費となりました。
by しーさー
地ビールを飲み尽くして東北復興を支援するイベント♪


東北復興応援の仕方は人それぞれですよねっ

あたしの父方が岩手の平泉出身とありまして~
あたしと同様に東北のDNAを持ち、
東京都内、横浜でベルギービールのビアレストランを営む
あたくしのいとこ君

先日の連休に
一関地ビールフェスティバル
IN YOKOHAMA
を開催いたしましたの



イベント名に一関(いちのせき)と名付けたのは~
あたしたちの両親が岩手県の一関で育ったからでございま~す

このイベントの趣旨は東北の地ビールや美味しいものを
た~くさん食べて飲んでの復興支援



横浜みなとみらい地区にキャプテン翼スタジアムと言って
フットサル場


この併設するBBQスペースが今回の会場

現地からた~くさんの地ビールを運んで神奈川の横浜まで
来てくれたからには~
飲み尽くすしかない

秋田こまちラガー


いわて蔵ビールに宮城の鳴子温泉ブルワリーと
横浜や湘南、箱根地ビールに加えて
茨城県や千葉県の地ビールも参加


このカップを使いまわして飲み比べるワケでございますぅ



さらにうまいものにも目が離せません

なっ、なんと~
いわて門崎牛(かどさきぎゅう)を1頭さばいて

食べきっちゃおう

地牛もたいへん美味でビールに良く合う



肉のBBQスペースは長蛇の列

この日、偶然にも
ランドマークタワーの足元にあり、年に4回しか下ろさない
日本丸の帆がキレイに見られてラッキー


秋の空にみちのく福島路ビールの旗が
雲に向かってたなびいていました


By シャナセナまま
わんこ
こんばんは
ガーデンコンシェルジュ ノッチでございます。
本日は、タイトル通り犬(わんこ)です。
ノッチはその昔、近所のかわいがっていたわんこに噛まれてから
苦手になってしまい現在に至っております。
しかし、恐るべし娘さんパワー
満面の笑顔でわんこを飼っている友人宅へ「行こうよ~」
と言われてしまい・・・


・・・行ってまいりました
でも、娘さん達の喜ぶ顔を見たら、ちょっと克服してみようと思いました。
ちょっと時間はかかりそうですが、わんこに接してみたいと思います。
本日はこのへんで
アンフェア the answer 観てきました!
2006年に連続ドラマとして放送され、
2007年に『アンフェア the movie』として映画化され、
刑事・雪平夏見が活躍する「アンフェア」シリーズが
再び映画として登場です。
今回の3連休のイベントの代休で
昨日の月曜日、
さすがに映画館もガラガラです。
上映2週目、今日のめざましテレビでも興業収益は連続の1位。
あまり、映画の感想は公開直後のものは書かないようにしていますが、
この作品は結構満足できました。
できれば、23日フジテレビで放送の
『アンフェア ダブル・ミーニング』を録画している方は
ご覧になってからの方が良いかも。
いろんな謎が解明されます。
このところ、邦画それもテレビ版の続編的なモノに
踊らせてる気がしてなりません。
次は 『モテキ』 を見に行こうかと思ってます。
by しーさー
65cmのワラサを刺身に!!


この日、主人の友人

神奈川県の三浦半島(横須賀や葉山、三崎方面)にて
ビックな魚を釣り上げお土産に1匹頂戴しましたよっ

魚が大好きなわたくしは大喜びで早速、さばく事に

それが~
な~んと


65cmオーバー


え~この出世魚さんは~
ブリは90cm以上、ワラサは60cm以上、
イナダは40cm以上、15cmくらいをワカシ・・・と
呼ばれているのでございま~す


よって~
65cmなのでワラサになりますねぇ


そして、まずは包丁研ぎ開始


My 包丁研ぎ機

いよいよ、さばき始めたのですが
家庭用包丁では小さ過ぎて苦戦しましたが・・・
な~んとか、3枚おろし


そして、大皿に乗らないくらいの~

腹と背のさくを2本づつ取りましたよ

さらに~
左右のカマも


さくは切り分けて会社のお仲間へおすそ分け


あとは友人宅ホームパーティで
お刺身にして美味しくいただきましたぁ


せっかく釣ったお魚さんなのでさばきながら~
ムダなくさばいてあげて食べる事が大切だなぁ~と思いました

By シャナセナまま