家族とともに航海していくための船のようなもの。
そんな家と庭は、もっと愛され、”こだわり”を持つことで、
日々生まれ変わって存在し、進化し続けるもの・・・・・
「庭箱」(にわこ)
開店休業中だった我がブログ
約4か月ぶりとなる、今年最初の投稿
先日、我が家にカナリアがやってきた。
息子の10歳の誕生日プレゼントとして
近所の小鳥店にてレモンカナリアを
つがいで購入した
息子が、インコを飼っている友達の影響を受け、
自分も鳥を飼いたいと言い出したのがきっかけ。
何故カナリアかというと、
近所の小鳥店が、カナリアのほぼ(?)専門店で、
以前から、そこの看板の脇に書かれてある
「赤カナリアの最高峰・・・」という
キャッチフレーズに妙に惹かれるものがあり、
いつかはカナリアを・・・
と、自然と思うようになっていた。
「小鳥を飼ってみたい」という思いは、
他にもあった。
丁度1年ほど前のことだったか、
近所の飛鳥川の堤防沿いの道を歩いていて、
偶然「カワセミ」に遭遇したことがあった。
「カワセミ」を観たのはそれが初めてのこと
冬枯れの殺風景な川の中を、周りの光景とは
明らかに不自然なほど鮮やかな「ブルー」に
目を奪われた。
その時から「野鳥を観たい。しかも、
庭で(自宅のリビングから)」
そんな風に思うようになり、
バードフィーダ(餌代)や巣箱でも庭の一角に
設置してみようか?などと考えてもみたが、
「庭によべるのは、スズメかハトが、
関の山か・・・」
ならばいっそのこと飼ってみようか・・・
「庭箱」(にわこ)とは、小鳥達の鳥かごのこと。
鳥かごと言えば、一般的には金網かごを思い
浮かべるがカナリアを飼うには、
「庭箱」の方が主流と聞き、
ならば、自作してみようと、
それをつくることに・・・
まずは、小鳥店の見本となる「庭箱」を
じっくりと観察。
そして、その写真を撮らせてもらい、
見よう見まねの「庭箱」造りがスタート!
簡単な図面をこしらえ、必要な材料を購入。
まずは、材料の切り出しから
「まぁ あまり凝ったつくりにしないし、
2日もあれば充分できあがるだろう。」と
安易に考え作り始めたが
このところのあまりの寒さに、作業の方は
思ったより捗らず、
小鳥店で「庭箱」ができるまでの仮住まいとして
借りてある鳥かごでは、2羽のカナリアが
喧嘩をはじめ
早く別々の「庭箱」をこしらえないといけないと
焦らされ
寒風吹きすさむ屋外で、
手を震わせ、鼻水垂らしながら
寒さに耐え、作り続けてようやくここまで。
餌置や止まり木などの配置を微調整し、
なんとかかんとか、ようやく完成
その後、待ちに待ったカナリアたちの引っ越し。
別々に作られた「庭箱」に、餌や水を用意し
引き出しを取り出し、きっちりのサイズで切った
新聞紙を何枚か重ねて敷き、準備万端となった
ところで、息子がそれぞれを手に取り
別々の新居へ移す。
最初は落ち着かないのか、バタバタと飛び回る
メスの「バニー」
そして、オスの「ファックス」は、
固まったまま身動きもとれず、
10~15分程経過した頃
急に「ファックス」がそれまでとは
比べようもないほどカナリアらしく、
美声を響かせ始めた。
仮住まいでは、喧嘩ばかりしていて
「ピヨ~ ピョ~オ~」としか鳴かず、
嫁さんには
「スズメ以下。 まるでヒヨコ・・・。」と
バカにされていたのだが、
一端鳴き始めると、今までの「ピョ~オ」は
「なんやってん?」
と耳を疑うほど何度も何度も繰り返し
美声を響かせ始めた。
嫁さんとは、
「ユーチューブで観たカナリアとほぼ互角。
いやそれ以上に上手く鳴いてるよなぁ。」
と感動し、
寒さを堪えて作った「庭箱」の苦労も
一変に吹き飛び報われた
そんな「庭箱」作りでした
今はこんな風に並んで暮らしています
こちらが、メスの「バニー」
そして、これが美声の持ち主「ファックス」
その名の由来は、
FAXと機関銃を合わせたような鳴き声から・・・
完
今年もこんな感じでやっていきます。
まずは、昨年出しそびれてお題も含めて・・・
コメント
-
dzj044252011/02/08 22:28いいなぁ。
小鳥のさえずりで目覚めるなんて!
庭箱も立派だ。 -
TF2013/10/08 09:08こんにちは、面白く拝読いたしました。日桂造園のお近くの小鳥屋さんはどちらの小鳥屋さんですか?よろしければ教えていただけませんか?実はレモンカナリヤを探していて杉岡さんと同じようにして飼いたいのです。
トラックバック
http://blog.niwablo.jp/nikkei/trackback/83007