水やり警報発令! でもその後いつも・・・

テーマ:植物管理全般

昨年、投稿する機会を逸してしまい

下書きのままずっと放置されていた話題ですが

無理やりにでも、投稿する機会が訪れたかたと

判断し、本日ようやく日の目を見ることに。 晴れ

(今回は、9月の終わりに下書きした内容に一部手を加えたものです)

 

やや時期を逸してしまった話題ですが、

夏場の庭木の水やりについて少々。

 

今年の夏は、これまでに経験したことのない

特別な夏だった。

お盆が過ぎ、もう9月になろうとしているに、

一向に収まる気配のない猛暑日!

おまけに、全く夕立もなかった。

 

どこの家の庭も、土は「カリカリ パサパサ」で

庭木や植物たちの多くは、ぐったりしている。

普段の夏でも、これくらいの時期にもなれば、

人間と同様、“夏バテ気味”の状態になって

暑さで弱っている様子をよく目にする・・・

 

このままこんな状態がしばらく続くとなると、

「バタッ バタッ」と枯死してしまう心配も・・・

 

そんな状況が、今年の場合

8月の終わりから9月のかかりの頃だった。

 

こんなとき、水やり警報は発令される!!

(同じようなタイミングで水やりのネタが投稿されて

いるのを、庭ブロの中でも拝見し、やはりそうだよなぁ。

と勝手に感心してもいました。)

 

普段から、植物に対する愛情がたっぷりの

優しい人は、毎日欠かさず蚊に刺されながらでも

水やりを怠らないが、私を始め少しものぐさな人は

こんなときだけでも、夏バテ気味の体にムチを

打ってでも、水やりをしなければいけない。

 

「水やり5年(6年)!」なんて諺があるが、

「水やり」は、本当に難しいものである。

特に夏場の水やりは・・・

一人前に水やりができるようになるには、

5~6年はかかるというこのことばの意味を

噛みしめてみると、

少なくとも5~6年は、水やりを経験してないと、

水やりが本当に必要なタイミングは判らない。

去年の夏と今年の夏は決して同じものではない。

ということを理解したうえで、その夏のパターンを

経験を元に予測できるようになるには、

これくらいの月日がかかる。

と、私には感じられる。

(もちろん、水やりが必要なのは夏だけではありません)

 

 私の場合、この時期のこんな状況での水やりは、

まず、それぞれの株元に、じっくり、ゆっくりと

たっぷりの水を、土の中に水が浸透して行く

様子をイメージしながら与える。

水をほしがっている木には、時間を空けて

何度かそれを繰り返し、

葉水を与えても葉やけを起こす心配のない

夕方には樹や植物たちの熱を冷ましてあげる

べく葉水を与える。

 そして、“しとしと”と土全体にまんべんなく

たっぷりいきわたる“よい雨”をイメージし、

できるだけ広範囲に、人工の雨を降らせる・・・

一般家庭の庭でも、少なくとも30分。

少し広いと1時間くらいは充分かかってしまう。

 

そんな風に水やりをしていると、

決まって「サーッ」と心地よい風が吹き抜ける

タイミングがあり、植物たちはその風に

葉や枝を軽く揺らす。

その様子を見るたびに、

「喜んでくれているなぁ」

とうれしく感じる・・・・

 

しかし、水やり警報発令(自分の中での)の後

数日後には、必ず雨が降る。

何故か・・・

「自然界は本当に上手くできているなぁ。」

といつも感心させられる。

「厳しさ」と「優しさ」を兼ね備えた存在。

それが自然というものだと・・・

        ~完~

庭木への水やりというのは、何も夏場だけの

作業ではなく、冬場にも必要な時もある。

この2~3年冬場にコンスタントに雨が降る

年回りが続いたが、今年のように年が明けてから

1カ月以上もの間、殆ど雨が降らないといった

タイプの冬場もある。

 

1月の中旬から、お客様宅へ寒肥えに廻っていて

その会話のなかで、雨が全く降らないことと

水やりの話題にしばしばなった。

「天気の良い、後日きつい冷え込みない日を選び

午前中にたっぷりと水やりをしてください・・・」

などと、同じようなセリフを何度も口にしてきた。

 

自分の中での水やり警報は、

今回は「1月の後半」に発令された。

 

少し時間がかかったものの、やはり雨は降った。

しかも、昨晩から今朝にかけての雨は、

ほんとうに、「良い雨」だった。

 

地中にたっぷりとしみ込んだこの雨は、

乾燥に耐えた樹木たちに、この後、しっかりと

自分で根を張っていかせるきっかけを与えたはず

 

 

 

 

 

庭ブロ+(プラス)はこちら

プロフィール

スキットマン

日桂造園
(にっけいぞうえん)

杉岡 靖元

1971年4月 
奈良県生まれ

これからの暮らしに
スタンダードとなっていく
ような、1つの流れを
造り出していきたいという
大きな夢を持った
小さな植木屋です。


このブログの読者

読者になる
読者数:6人

最近のトラックバック

参加コミュニティ一覧