涙ぐましいまでの土への思い・・・
テーマ:緑の時間
2010/04/19 17:25
我が家は造成地に建てた家。
掘ればスコップが何本も折れるし、大きな石や廃材がゴロゴロ出てくる・・・
雑草さえも生えない土・・・でした。
毎朝日課のように土を耕し、釣り具屋さんでシマミミズ買って庭に放す。
キッチンから出る生ゴミは土に埋めてた。
お米屋さんで米ヌカ米袋にどどぉ~んと満杯で50円。安いでしょ!
生ゴミに混ぜます。
最初の頃はミカンの皮も入れてたのですが、どうやら柑橘類はミミズに良くないらしい・・・
この容器に生ゴミと米ヌカを交互に入れてます。
この容器での生ゴミ堆肥作り、何が良いって「液肥」
植物にあげたり睡蓮鉢で買ってる黒メダカの水に混ぜたり使える「液肥」なのです。
それでも2週間に1度、生ゴミを庭に埋めるのが結構重労働なのよね・・・
で、例の定額給付金!でリサイクラーを購入しました。
以前から欲しかったのよねぇ~。
カラカラに生ゴミを乾かしてくれるから臭いも無い!
ただ「液肥」が・・・
それと乾燥した生ゴミ堆肥をどのくらい施せばいいのか・・・
多過ぎるとカビみたいなのがボヤっと生える・・・
それでも野菜やハーブ、果樹たちはスクスク育ってくれてます。
掘ればスコップが何本も折れるし、大きな石や廃材がゴロゴロ出てくる・・・
雑草さえも生えない土・・・でした。
毎朝日課のように土を耕し、釣り具屋さんでシマミミズ買って庭に放す。
キッチンから出る生ゴミは土に埋めてた。

生ゴミに混ぜます。

最初の頃はミカンの皮も入れてたのですが、どうやら柑橘類はミミズに良くないらしい・・・

この容器での生ゴミ堆肥作り、何が良いって「液肥」
植物にあげたり睡蓮鉢で買ってる黒メダカの水に混ぜたり使える「液肥」なのです。
それでも2週間に1度、生ゴミを庭に埋めるのが結構重労働なのよね・・・
で、例の定額給付金!でリサイクラーを購入しました。
以前から欲しかったのよねぇ~。
カラカラに生ゴミを乾かしてくれるから臭いも無い!

ただ「液肥」が・・・
それと乾燥した生ゴミ堆肥をどのくらい施せばいいのか・・・
多過ぎるとカビみたいなのがボヤっと生える・・・
それでも野菜やハーブ、果樹たちはスクスク育ってくれてます。
野菜の双葉ちゃんたち
テーマ:緑の時間
2010/04/17 15:33
アンズの花が終わった頃、いつも野菜の種まきをします。
ちょっと早いのでは?と思いますよね!
卵パックに種蒔き用土を入れ種を蒔くのです。

発芽するまでは太陽は必要ないのでリビングの片隅で管理します。

キュウリの双葉ちゃん

長ナスの双葉ちゃん

ピクルス用キュウリの双葉ちゃん

バジルの双葉ちゃん
双葉が育ち始めるとベランダのコンテナに移植します。
まだまだこれから
ピーマン・パプリカ・ゴーヤの種を蒔かないと。
ピーマン・パプリカ・ゴーヤの種は有機野菜の食べて美味しかった種たちです。

日当たりの良いベランダのコンテナでは、こぼれ種で勝手に発芽してくれる青シソが育ってます。
ちょっと早いのでは?と思いますよね!
卵パックに種蒔き用土を入れ種を蒔くのです。

発芽するまでは太陽は必要ないのでリビングの片隅で管理します。

キュウリの双葉ちゃん

長ナスの双葉ちゃん

ピクルス用キュウリの双葉ちゃん

バジルの双葉ちゃん
双葉が育ち始めるとベランダのコンテナに移植します。
まだまだこれから
ピーマン・パプリカ・ゴーヤの種を蒔かないと。
ピーマン・パプリカ・ゴーヤの種は有機野菜の食べて美味しかった種たちです。

日当たりの良いベランダのコンテナでは、こぼれ種で勝手に発芽してくれる青シソが育ってます。
青シソがまだ小さくて
テーマ:ロンリーガーデナーの菜園料理
2010/04/17 09:30
巻き寿司に青シソ使いたかったけどまだ双葉ちゃん状態。
山椒の葉ではきつ過ぎる・・・
なのでルッコラ・レタスを摘み取って青シソ代わりに。
炙りサーモンに良く合って美味しかったです。

山椒の葉ではきつ過ぎる・・・
なのでルッコラ・レタスを摘み取って青シソ代わりに。
炙りサーモンに良く合って美味しかったです。

ミツバ
テーマ:ロンリーガーデナーの菜園料理
2010/04/15 09:49

日当たりが良い場所のミツバは冬の間も収穫出来ますが、夏場は半日陰くらいの場所の方が葉がやわらかく香りも良く育ちます。

どんな料理にも合うミツバです。
今日は胡麻和えにしていみました。
ルッコラ
2010/04/14 14:17

虫が付かないので育てやすく冬の間も収穫が楽しめます。
葉が大きくなってしまうと苦味が増すので、
若葉のうちに摘み取ります。

花芽が出来始めました。
ルッコラの花って、
エキゾチックで好き!
花が終わったら種の収穫が待ってます。

ルッコラとニンジンのサラダ作ってみました。
といっても刻んだだけなのですが。
メインがサラダ
付け合わせのチキンですが、残りがちなセロリ葉を香り漬けに利用してます。
さくら
2010/04/13 17:29

桜の塩漬けを料理に使ってみました。
味付けは桜に付いてる塩、それと昆布だし。
片栗粉でトロリっとさせて美味しく頂きました。
そうそう、
タラの芽も香り豊かでこの時期欠かせませんね!
ニラ
2010/04/12 14:14

1年中収穫出来るニラ
バラや柑橘類の側に植えておくと虫除けになります。

花が咲きだすと庭中ニラ臭い・・・
ちょっと増え過ぎました。
でもニラの花ってキレイでしょ!

こぼれ種や株分けでどんどん増えます。
種もしっかりニラ臭いんですよ。
増え過ぎて困る野菜ベスト3
「ニラ」「三つ葉」「アシタバ」かな?
食べても食べても減りません。

羽付き餃子作ってみました。
セロリ
2010/04/10 18:30

種を蒔いた覚えはないのにセロリが・・・
きっと三つ葉の種袋に混ざっていたんでしょうね。
三つ葉にしては逞しいなって思いつつ、育つにつれてどんどん逞しく。
やっぱり三つ葉とは違うわと葉っぱを食べてみたらセロリですよ。

スイスチャードやレタスも摘んでバーニャ・カウダ作ってみました。
ドクダミ
2010/04/09 13:37

麦焼酎にドクダミの葉を入れるだけなのですが、
虫刺されに効果絶大!
特に、
蚊に刺されたときにね!
スプレー容器に小分けして使ってます。

紅ほっぺ
2010/04/08 11:26

イチゴの種類で一番好きなのが「紅ほっぺ」
真っ赤で酸味も甘味も最高!

ライナーが出て子株でどんどん苗が増えます。

イチゴ大福に挑戦してみました。
白あんにしたかったけどインゲン豆の買い置きが無く、小豆あんになってしまいましたが美味しかったです。