つるサマースノー夏剪定のその後
テーマ:庭の花達
2013/09/27 11:33
大阪 オカモトガーデン 宮崎さんにカウンセリングして頂いた
我が家のつるサマースノーの夏剪定

ところが、カウンセリング直後から、
高知は雨が降らず、超渇水へ突入
剪定のタイミングを逸してしまった小春でしたが
その後、台風の雨でちょっぴり潤い、
ここぞ好機到来とばかり
遅まきながらのこぎりで、ぎーこぎーこ
宮崎さんのアドバイスどおりメインの枝の下から2本のシュートを残して

バッサリとカットいたしました
また、ほかの枝も思い切ってカットカットしたところ

新しい芽がわんさか出てきました すごい!!
でも、時期が遅かったからか伸びはこれからっぽい…

宮崎さん、これでよかったのかしら

切り過ぎ?遅すぎ?
ご判定をよろしくお願いいたします
コメント
-
2013/09/27 23:37こんばんは(^O^)小春さん!
宮崎です。
お久しぶり!
お元気でしたかぁ?
この夏はとっても暑かったから大変でしたでしょうに
^_^;
いよいよバッサリ!(^^)!いきましたねぇ
切りだすとね。だんだん勇気出てきて
どんどん切ってしまったんじゃない(笑)
なかなかのもんやね(^O^)小春さん
シュートがもの凄いでしょ!!
でも・・・ちょっとバッサリ切るには時期が遅かったかも
^_^;
けれど・・・このサマースノーは生命力にあふれてるから大丈夫!特にこの品種は強いからね!
来年からは、6月に切ろうね!(^^)!
さてさて、なぜ6月かと言うと・・・
春にシュートを出すと
はじめはヤワヤワの赤ちゃん枝だけど
冬の冬眠に入るまでの半年間で
来年の春にたくさんの子どもを産める(花を咲かせる)
固く締まった大人の枝まで成長するの(^-^)
でも秋のシュートはね
3カ月しか成長期間がないので
まだ成熟しきれないまま冬眠することになるから
冬の間にキャンカー(枝枯れ病)で枯れこむこともあるの。
寒い地方の場合は、凍傷で若い枝はほとんど枯れてしまうの。
でも高知は温暖やから大丈夫!
もうひとつは
秋は春に出した枝を熟さえる時期であり、たくさんの葉
が太陽の光を受けて、来年のための養分を根に貯める時期。
秋に切りすぎると、根の養分をシュートに持っていかれるし、枝が少ない=葉が少ないので、養分を根に貯める量が少なくなる。
つまり・・・秋にしっかり株を充実させることのできないまま冬眠しちゃうことになっちゃう。
(お腹が減ったまま冬眠しちゃう)
そうなると・・・
来年の春は、若くして子どもを産むことになると同時にお腹が減ったままなので、力が出ない。
だから・・・
中にはあまり咲かなかったりすることも(汗)
でもきっと心配ないよ(^O^)小春さん
ここまで言っておいて
「心配ない!」とは気休めやんかぁ(-_-;)
って思うかもしれないけど・・・^_^;
なぜ6月がいいのかって言う理由を知ったら、もう納得でしょ(^O^)ねっ!
さて
なぜ大丈夫って言ったかというとね
寒い地方は、今から熟す期間が短いから絶対無理なんだけど
高知は、冬でも暖かいでしょ!しっかり枝に日光に当ててやれば、冬でも充実してくるの。
だから大丈夫!(^^)!安心したかな?
あともうひとつは、
秋のうちに、液肥を1~2週間1回やって、出て行った養分を補ってやることが重要かな。
そして最後は
冬に剪定・誘引の時
使えるシュートかどうか見分けるコツがあるから
1月にまた聞いてみて!
伸びたシュートの剪定の仕方がわかるから(^-^)
小春さん!今は、とりあえず
伸びてきたシュートを、真っすぐ上に伸ばして
成長を加速させるように頑張ってみて!
寒くなる前に頑張って伸ばしてあげてね!(^^)!
10月末までが勝負やから。
本来秋は水を控える時期だけど
シュートを伸ばすには水が必要なので、伸ばす間は
水切れしないようにね!
伸ばし終えて、11月からは、水を控えめに!
これでOK
小春さん(^O^)頑張って!
応援してます。
ではでは 宮崎でした。
また なんか心配なことあったら
いつでも相談してください。
ファイト~!小春さん
まだ間に合うよ![Res]小春2013/09/28 00:13宮崎さん、ほんとに、わかりやすく教えてくださってありがとうございます♡
剪定は6月が適期なのですね(^_^;)
では、小春は根性で、10月いっぱい、水切れさせないことと、液肥作戦を遂行いたします。
伸びろ~伸びて頂戴~って念じて(^_-)
11月には水はストップですね(*^_^*)
バッサリ切るって勇気がすんごいいりますが、時期とあとの管理を間違えなければ、株の更新は大丈夫ってことですね。
とっても勉強になりました。
薔薇の年間の成長過程を理解していなかったので、薔薇にずいぶん負荷をかけてしまいました。反省(^_^;)
もっともっと愛情をもって大切に育てます(●^o^●)
宮崎さん、困ったらまた色々教えてくださいね。ありがとうございました(●^o^●)
-
2013/09/28 00:10小春さん
こんばんは~(゚∀゚)
思いっきりいけましたね~枝カット☆これって、意外と勇気がいるんですよね。私も切った方が良いだろうなと思う枝あるけどもなかなか、、、(>_<)ゞ
株もとから新しい芽が出てきてますね。いいお勉強なりました(^_^)vよく、わかるから嬉しいな~。よくわかると言えば、オカモトガーデンさんの宮崎さんのコメントです~(*^^*)スッゴいですね~。私も、宮崎さんのブログup見させて頂き薔薇の事をφ(..)メモメモとしてます♪
↑↑↑ビックリしちゃった~(ノ^^)ノ~♪
凄い~
[Res]小春2013/09/28 00:25rose♡Hiromiさん、コメントありがとうございます。
ほんとに宮崎さんすごいです!!!
愚かな剪定決行の私に、こんなにやさしく丁寧に教えてくださるなんて(●^o^●)
メンテナンスの適期には、理由がちゃんとあるってこと、当たり前なのに理解していない…。そこを、きちんと教えてくださる、ほんとにありがたいです。
子どもをそだてるように、心を込めて薔薇を楽しむ気持ちが大切ですね♡この株が元気で、春を迎えられるように頑張ります。
rose♡Hiromiさん、また、ブログアップするので、見ていてくださいね♡
-
2013/09/29 00:04待ってました~~(^o^)
私も勉強になったー!
太い枝を切る時は不安で迷いがあるけど、
切り出すとどんどんいっちゃうのは何ででしょうね~(^_^;)
私も同じ(笑)
うふ。私も小春さんも宮崎さんの教え子となりましたね(*^_^*)
ほんと、高知は暖かいだろうし生命力の強いサマースノーだからきっと大丈夫!!
一緒にお世話頑張りましょうねー
[Res]小春2013/09/29 15:09まきんこさ~ん、やっちゃいましたよ~(^_^;)
園芸は失敗して勉強の繰り返し…特に薔薇は奥が深い…。
小春は超手抜き管理なので、薔薇は可愛そうです…少しずつ
宮崎先生のアドバイスを実行して、いい花咲かせたいです♡
まきんこさんの、わっさわさの葉っぱ見て頑張る気持ちが湧いてきましたよ~(^^)v
来年、再来年と花がふえるように頑張るからね(^_-)
-
2013/09/29 22:52こんばんは~。
オカモトガーデンさんのコメントビックリです。
勉強になりました。
我が家のテッポウムシにやられたバラですが 生きてはいます。ただ あのシュートはダメです。枯れそうです。以前 本で読んだことがあるのですが 夏以降のシュートはダメだとか…。もしかしてとは思ったのですが・・・。そうだったんですね。
それにしても凄い数のクリスマスローズですね。
ヤブランのようにいっぱいにするのですね。[Res]小春2013/09/30 12:38あっこさん、ほんとに宮崎さんのコメント頂いて勉強させていただいてます、ありがたいです(*^_^*)
あっこさんの薔薇、シュートダメそうですか。
我が家のテッポウムシにやられたポッキリさんも、残っていた株のところからシュートが出てきましたが、やっぱり枯れそうです。
おんなじですよ~(^_^;)
ダメージ大ですね。なんとか株を温存できるといいですね。
クリスマスローズ、なかなか水やり管理が大変です。
体力と時間と用土代が~(^_-)
でも、宝石にも化粧品にも洋服にもあんまり興味がない私。
花を咲かせることが一番の喜びです(●^o^●)
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/kazenokamisama/trackback/161898
http://blog.niwablo.jp/kazenokamisama/trackback/161898