水曜日チーム
テーマ:ブログ
2010/03/03 15:00
読者の皆様はじめまして
毎週水曜日は我社の秘密兵器
工事課&業務課チームが担当させて頂きます。
工事課は「いろんな分で」という言葉が決まり文句、
小泉元首相のような髪型がトレードマーク、
裏表のない性格が憎めない50代のナイスミドル
髙本
が業務にあたっております。
お客様の現場に出向く事も多いので、見かけたら気軽にお声かけ下さい。
現場の事で不安な事やご質問,何でも結構です。お客様が納得されるまで誠実にお答え致します。
業務課はジャニーズが大好き
、新しいお菓子が出ると、つい手が出てしまう
早生者(わさもの)
竹田
タケウチの「気象予報士兼生コン女王」


少しの段差でも、もれなくつまづき、社内を常にかけまわり
彼女の笑い声がこだましない日は無い!
しかし、四季の変化には全く気付かない
大久保
の3人で次回から完全な主観の基に我がタケウチの宝
である自慢の匠の職人達を一人一人紹介させて頂きます。
なかなか味のあるつわもの達ばかりです
乞うご期待下さい

毎週水曜日は我社の秘密兵器


工事課は「いろんな分で」という言葉が決まり文句、
小泉元首相のような髪型がトレードマーク、
裏表のない性格が憎めない50代のナイスミドル

髙本

が業務にあたっております。
お客様の現場に出向く事も多いので、見かけたら気軽にお声かけ下さい。
現場の事で不安な事やご質問,何でも結構です。お客様が納得されるまで誠実にお答え致します。
業務課はジャニーズが大好き

早生者(わさもの)
竹田

タケウチの「気象予報士兼生コン女王」



少しの段差でも、もれなくつまづき、社内を常にかけまわり
彼女の笑い声がこだましない日は無い!
しかし、四季の変化には全く気付かない

大久保

の3人で次回から完全な主観の基に我がタケウチの宝

である自慢の匠の職人達を一人一人紹介させて頂きます。
なかなか味のあるつわもの達ばかりです

乞うご期待下さい

天神店の三津家です
テーマ:ブログ
2010/03/02 21:59
こんばんは。天神店の三津家です
ちょっと前のブログでご紹介した現場が出来上がりましたので、私共の仕事の工程を交えながらご紹介させていただこうと思います
当初、お客様より、門まわりをもっと機能的に、そしてかわいくリフォームしたいのですが・・・というご相談をいただき、まず現場調査にお伺いしました
こちらがもともとの外構の写真です。
なるほど、外構が建物に合ってないなぁ。
洋風の建物にレンガのデザインが取り入れてあるのに、なんで花壇に御影石が使ってあるのだろう。
それから、機能門柱自体も無機質だし、ポストが非常に取りづらそうだなぁ。
特にポストからの郵便物の取り出しは毎日のことだから、ちょっとストレスだろうなぁ。
玄関前に飾ってある鉢や置き物や観葉植物はセンスがいいし、かわいいなぁ。
きっとこういうディスプレイに合う外構がご希望なのだろうなぁ。。
などと、拝見させていただいて、そう思いました
その後、お客様からご要望をお聞きし、デザインをその場でラフスケッチしてみました

時と場合に応じて、このようにスケッチ等で私のイメージとずれがないかを確認させていただくこともあります
私がデザインにおいて常日頃から意識していることは、建物外観とのバランス(大きさや色合いや使用する素材・美しさなど)と機能性(使い勝手)です
どちらも欠かすことはできません
そして、後日、ご提案させていただいた絵がこちらです。大変気に入っていただくことができました
(図面は公開できません、ごめんなさい)
工事に入ったら、実際のアールや納まりを検討・修正しながらイメージに近づけていきます。
出来上がりです

かわいい表札が公開できないのが残念ですが、とてもよく出来ています
お引き渡しの時はお客様からありがたい御礼のお言葉をいただき大変うれしかったです。こちらも感激してブルっときました
こちらこそ誠にありがとうございました
次回は別の現場レポート行います。
それではまた

ちょっと前のブログでご紹介した現場が出来上がりましたので、私共の仕事の工程を交えながらご紹介させていただこうと思います

当初、お客様より、門まわりをもっと機能的に、そしてかわいくリフォームしたいのですが・・・というご相談をいただき、まず現場調査にお伺いしました

こちらがもともとの外構の写真です。

なるほど、外構が建物に合ってないなぁ。
洋風の建物にレンガのデザインが取り入れてあるのに、なんで花壇に御影石が使ってあるのだろう。
それから、機能門柱自体も無機質だし、ポストが非常に取りづらそうだなぁ。
特にポストからの郵便物の取り出しは毎日のことだから、ちょっとストレスだろうなぁ。
玄関前に飾ってある鉢や置き物や観葉植物はセンスがいいし、かわいいなぁ。
きっとこういうディスプレイに合う外構がご希望なのだろうなぁ。。
などと、拝見させていただいて、そう思いました

その後、お客様からご要望をお聞きし、デザインをその場でラフスケッチしてみました


時と場合に応じて、このようにスケッチ等で私のイメージとずれがないかを確認させていただくこともあります

私がデザインにおいて常日頃から意識していることは、建物外観とのバランス(大きさや色合いや使用する素材・美しさなど)と機能性(使い勝手)です


そして、後日、ご提案させていただいた絵がこちらです。大変気に入っていただくことができました


工事に入ったら、実際のアールや納まりを検討・修正しながらイメージに近づけていきます。

出来上がりです


かわいい表札が公開できないのが残念ですが、とてもよく出来ています



次回は別の現場レポート行います。
それではまた

現場に行ってきました
テーマ:ブログ
2010/03/01 23:24
こんばんは。

一日三善の 三善です。
遅くなりましたが、上海研修レポートの続きを…
と思ったのですが
今日は自分が設計した現場を見に行って来ましたので
こちらのレポートを取りまとめたいと思いました。(^_^)
僕達設計は日々の図面作業が忙しく、中々現場に足を運ぶ機会が少ないのですが
今日は営業Ⅱ課の先輩 大賀さんに同行して勉強して来ました。

↑大賀さん
まずはY様邸へ。
こちらがイメージパースです。
どういう風に仕上がっているのか
ドキドキしながら現場へ
ジャジャーン!
↓こちらが現場写真です。
パース通りの仕上がりに安心し、職人魂を感じました。
シンボルツリーのハウチワカエデから芽が出ていましたので
もう少ししたら綺麗な葉が出てくるでしょう。楽しみです
今日の打ち合わせは、目隠しフェンスの取り付け位置の確認でした。

雨の中
職方さんと綿密な打合せが行われました。
職人さん。雨の中ご苦労様でした。
カーポートのU-STYLEも、もう少しで取り付け工事に入ります。
完成したらもう一度見に行きます。
お次はM様邸へ
今度はガーデンです。植栽専門の職人さんも同行しての打ち合わせでした。
イメージパースはこちら↓
角柱と目隠しフェンス、テラスのココマとタイルステージのバランスが絶妙だと自画自賛(笑)です。
で、工事途中の現場写真がこちら↓
芝と植栽が入ればカンペキですね。
実はこのM様邸、高台に建っていて、下からの目線というのも気にされていました。
そこで樹脂製の目隠しフェンスをご提案させて頂きました。
本物の木じゃないので腐らない、色の塗り替えがいらない、丈夫で長持ちと良い事づくしです。
これで視線を気にする事も無く、ゆったりとステージで過ごせますね。
角柱に付いている照明は奥様自信で選ばれたこだわりの一品です。
塗り壁も入念にチェック。
塗り残し、ムラなど無いか厳しい目でチェックします。
目隠しフェンスだけでなく、植栽でも目隠しができます。
柔らかい自然の緑で、圧迫感を感じる事無く目隠し出来るのでよく使います。
奥様に植栽の資料をお見せしながら特徴などをご説明し、無事に植える植栽が決定しました。
現場でしか分からない収め方や仕上がりの種類、お客様の喜びのお顔等を見る事ができて
非常に充実した一日でした。
今年の目標である「もっと現場へ出る時間を創り出す」を忘れずに
図面の向こう側にあるお客様のお顔を思いながら作図に励みたいと感じた一日でした。
おわり

一日三善の 三善です。
遅くなりましたが、上海研修レポートの続きを…
と思ったのですが
今日は自分が設計した現場を見に行って来ましたので
こちらのレポートを取りまとめたいと思いました。(^_^)
僕達設計は日々の図面作業が忙しく、中々現場に足を運ぶ機会が少ないのですが
今日は営業Ⅱ課の先輩 大賀さんに同行して勉強して来ました。

↑大賀さん
まずはY様邸へ。

こちらがイメージパースです。
どういう風に仕上がっているのか


ジャジャーン!
↓こちらが現場写真です。

パース通りの仕上がりに安心し、職人魂を感じました。
シンボルツリーのハウチワカエデから芽が出ていましたので
もう少ししたら綺麗な葉が出てくるでしょう。楽しみです
今日の打ち合わせは、目隠しフェンスの取り付け位置の確認でした。

雨の中

職人さん。雨の中ご苦労様でした。
カーポートのU-STYLEも、もう少しで取り付け工事に入ります。
完成したらもう一度見に行きます。

お次はM様邸へ

今度はガーデンです。植栽専門の職人さんも同行しての打ち合わせでした。
イメージパースはこちら↓

角柱と目隠しフェンス、テラスのココマとタイルステージのバランスが絶妙だと自画自賛(笑)です。
で、工事途中の現場写真がこちら↓

芝と植栽が入ればカンペキですね。
実はこのM様邸、高台に建っていて、下からの目線というのも気にされていました。
そこで樹脂製の目隠しフェンスをご提案させて頂きました。

本物の木じゃないので腐らない、色の塗り替えがいらない、丈夫で長持ちと良い事づくしです。
これで視線を気にする事も無く、ゆったりとステージで過ごせますね。
角柱に付いている照明は奥様自信で選ばれたこだわりの一品です。

塗り壁も入念にチェック。

塗り残し、ムラなど無いか厳しい目でチェックします。
目隠しフェンスだけでなく、植栽でも目隠しができます。
柔らかい自然の緑で、圧迫感を感じる事無く目隠し出来るのでよく使います。

奥様に植栽の資料をお見せしながら特徴などをご説明し、無事に植える植栽が決定しました。
現場でしか分からない収め方や仕上がりの種類、お客様の喜びのお顔等を見る事ができて
非常に充実した一日でした。
今年の目標である「もっと現場へ出る時間を創り出す」を忘れずに
図面の向こう側にあるお客様のお顔を思いながら作図に励みたいと感じた一日でした。
おわり

社内勉強会
テーマ:ブログ
2010/02/27 19:20
こんばんは
天神店の中嶋です。
ここ数日雲行きが悪く
現場の判断も難しい天候が続いてます・・。
工程の件ではお客様にご迷惑おかけしておりますが、しっかりした仕上がりを心掛けておりますので宜しくお願い申し上げます
今週は,熊本でTOEXから,嶌田さん・藤田さんに来て頂きまして新商品勉強会を行いました
。
今回の新商品も色々と楽しみなものが豊富で
,カーポートから門周りの商品にガーデンルームにもバリエーションが増えたりと,スタッフ皆が真剣に聞き入ってました。
個人的にはデザイナーズパーツ
が,お気に入りで,これからもっとオリジナリティーが出せるプランが出来そうです
こんな感じで

早く設計のプランに
取り込み皆様にお届け出来る日が楽しみです。
新商品のほとんどは,3月から発売でTOEXのショールームに実物が展示してあるそうです。
当社でも3月13・14にTOEXショールームにてイベントを開催致しますので,新商品の観覧もふまえて是非お越しください。お待ちしております
次回は、現場レポート行いたいと思います
ではこの辺で


ここ数日雲行きが悪く


工程の件ではお客様にご迷惑おかけしておりますが、しっかりした仕上がりを心掛けておりますので宜しくお願い申し上げます

今週は,熊本でTOEXから,嶌田さん・藤田さんに来て頂きまして新商品勉強会を行いました

。

今回の新商品も色々と楽しみなものが豊富で


個人的にはデザイナーズパーツ


こんな感じで


早く設計のプランに

新商品のほとんどは,3月から発売でTOEXのショールームに実物が展示してあるそうです。

当社でも3月13・14にTOEXショールームにてイベントを開催致しますので,新商品の観覧もふまえて是非お越しください。お待ちしております

次回は、現場レポート行いたいと思います


春1番とサクランボの花と雑草達
テーマ:ブログ
2010/02/26 20:45
皆さん こんにちは!
代表の 竹内です。いつもありがとうございます。

昨日 熊本では “春1番” が吹きました

昨年より 12日遅いそうですが
間違いなく春は近づいてきています

今日は熊本は雨模様ですが、その雨の合い間に
弊社の展示場に植えてある数輪咲いている
サクランボの花
を写してきました。



雨の合い間でしたのでチョット暗いですが・・・

サクラの花に本当に良く似てるんですョ

このサクランボの開花から約1ヶ月後が
サクラの開花らしいので、今年はチョット早い
かもしれないですネ

又、その春を感じさせるものの1つに
“雑草達”が展示場のあっちこっちに
にょき にょきと顔を出してきています。

レンガの目地であったり、ほんのわずかなすき間
から逞しく生えてくる 雑草達!

皆さん春はもうそこまできていますョ

その生命力の逞しいさにはいつもながら
見習わんといかん! と思いつつ毎朝の
掃除の時間には 彼らとの“戦い”が始まりました

今日は雨で殆どの現場が休みで

お待たせしているお客様には申し訳ないですが
職人達は いい小休止になったみたいです。
明日から又 バリバリと頑張ってくれると思います。

っと言うことで 例の大型の現場レポートも出来ずじまいで
次回に延期になりました。 お楽しみに!
それでは 又です!
Have a niceday !