自然の恐怖に負けないで!
業務課水曜日です。
なんとまぁ 時が経つのは早いもので
もう9月に入ってしまいました。
毎日猛暑続きの夏も終わりですかね~
最近では家に帰るときは鈴虫が鳴いています。
季節は確実に秋に向かっているのですね
世のお母様がたは長~い夏休みがやっと終わり
少しゆっくりされているのではないでしょうか?
ただ近頃不穏なのは台風です。
この台風の影響もあり、先日は関東の方で竜巻が
発生していましたね。甚大な被害が発生したようです。
早く復旧できる事を心からお祈り申し上げます。
熊本にも今年は久しぶりに上陸しそうな雰囲気です
何年か前にきた台風のときは熊本にもいたるところに
被害が発生し、外構を取り扱っていた我社は門扉が
曲がった、フェンスが外れた、カーポートの屋根が飛んだ
などの電話が1日中鳴りっぱなしで、スタッフも毎日毎日
現場へ出向いて対応しておりました。当時はおかげで
カーポートの屋根材が不足し入荷までに数週間かかる
こともありました。瓦屋根も不足したと聞いております。
屋根にブルーシートが施された家も多々見受けました。
あの時の大変さは、もう味わいたくないものです
また、私が大学の時に来た台風はもっとひどく
我が家は停電だけでなく、ガスも水道も止まりました。
普段便利に過ごしていると困難な時に ありがたさが
身に染みますね。
台風の話に戻りますが。ある程度台風が落ち着いてから
外に出ると信号は曲がって、行きかう車はさすがに
譲り合いながら安全運転をしていました。
翌日、大学に行ってみると校内はジャングル化しており
正門の警備小屋は潰れかかっていて、その真横で
けなげに警備しているおじさんに何でか一礼したのを
覚えています。
でも、そういう時こそ、人の価値がためされるような
気がします。譲りあったり、助け合ったり することで
また一つ人間の良さを改めて感じることが出来る
のではないでしょうか
もちろん台風は来てほしくないですが
どんな時でも思いやりを持って行動して
いきたいものです。