ナラリンゴ
テーマ:樹木
2012/05/17 17:40
高山市内の古いお寺に行ってきました。
駐車場の崖のところに
コナラの稚樹がたくさん生えていました。

そのコナラに赤い実がなっています。

通称「ナラリンゴ」です。
若い木の方がつきやすいのでしょうか。
たくさん赤い実がついていました。
もちろん、コナラの実ではなく
虫の寄生による虫こぶといわれるものです。
ナラの芽がホルモンバランスの異常で
葉っぱではなく実のような形になるのですから
不思議です。
見た目はきれいでおいしそうなんですが・・・
弊社の裏山のコナラにも
例年のようにナラリンゴがついていました。

毎年のことですが
自然の不思議さを感じます。
駐車場の崖のところに
コナラの稚樹がたくさん生えていました。

そのコナラに赤い実がなっています。

通称「ナラリンゴ」です。
若い木の方がつきやすいのでしょうか。
たくさん赤い実がついていました。
もちろん、コナラの実ではなく
虫の寄生による虫こぶといわれるものです。
ナラの芽がホルモンバランスの異常で
葉っぱではなく実のような形になるのですから
不思議です。
見た目はきれいでおいしそうなんですが・・・
弊社の裏山のコナラにも
例年のようにナラリンゴがついていました。

毎年のことですが
自然の不思議さを感じます。