スズメと害虫
テーマ:樹木
2009/06/22 20:41
枯れかかったライラックをみると
害虫が発生していました。
メイガが発生し、葉が食べられてしまったようです。
見ているとスズメが飛んできました。

写真ではわかりにくいのですが、
口に緑のものが見えました。
ライラックを飛び回り、
害虫を採ってくれているようです。
少し前に、スズメの数が減っているという
新聞記事もありましたが、
我々のもっとも身近にいる野鳥のひとつではないでしょうか。
木や作物についた害虫を食べてくれる益鳥でもあります。
18世紀、プロシア(今のドイツ)の王様が
好物のサクランボを食べるスズメを駆除したところ
豊作になるどころか
逆に害虫が大発生してしまい
サクランボは収穫できなかったそうです。
自分の非を認めた王様は
鳥を保護したというお話があるそうです。
自然もそうですが
何事もバランスが大事ですね。
害虫が発生していました。
メイガが発生し、葉が食べられてしまったようです。
見ているとスズメが飛んできました。

写真ではわかりにくいのですが、
口に緑のものが見えました。
ライラックを飛び回り、
害虫を採ってくれているようです。
少し前に、スズメの数が減っているという
新聞記事もありましたが、
我々のもっとも身近にいる野鳥のひとつではないでしょうか。
木や作物についた害虫を食べてくれる益鳥でもあります。
18世紀、プロシア(今のドイツ)の王様が
好物のサクランボを食べるスズメを駆除したところ
豊作になるどころか
逆に害虫が大発生してしまい
サクランボは収穫できなかったそうです。
自分の非を認めた王様は
鳥を保護したというお話があるそうです。
自然もそうですが
何事もバランスが大事ですね。

大津垣
テーマ:エクステリア
2009/06/22 11:16
天然竹の四ツ目垣が壊れたため
人工竹の大津垣の施工をさせていただきました。
和風のお庭に竹垣はよく似合います。
天然素材のもののほうが味がありますが
風雪にさらされるため長持ちしません。
最近の人工竹は色や柄もより天然に近く
丈夫で長持ち、掃除も簡単です。
大津垣は竹を編んでつくってあるので
目隠しにもなりますし、風通しもよく人気があります。
今回は協力業者として施工させていただきました。
ありがとうございました。