雪に強い、カーポート・フェンス・テラス等々エクステリア資材販売、工事を行っております。
スズメバチ 持久戦へ
テーマ:ブログ
2009/09/22 21:45
事務所天井裏のスズメバチの巣
打つ手がないので
気長に対処することとしました。
そこで、スズメバチ・トラップを作ることに。

ペットボトルに
日本酒と酢と砂糖を混ぜたものを入れ
そこにブドウの皮を足しました。
ペットボトルにはハチの入る穴をあけ完成です。
中の液体が醗酵するとハチが寄ってきて
ペットボトルの中に入り出られなくなる
という作戦です。
たくさん入るといいのですが。
打つ手がないので
気長に対処することとしました。
そこで、スズメバチ・トラップを作ることに。

ペットボトルに
日本酒と酢と砂糖を混ぜたものを入れ
そこにブドウの皮を足しました。
ペットボトルにはハチの入る穴をあけ完成です。
中の液体が醗酵するとハチが寄ってきて
ペットボトルの中に入り出られなくなる
という作戦です。
たくさん入るといいのですが。
スズメバチ 敗退
テーマ:ブログ
2009/09/22 10:38
昨日、蜂の巣の出入口をふさいだ成果を楽しみに
出社してみると
巣の付近をハチがウロウロ
困った様子
成功かとおもったら
別のスキマを見つけて出入しているようでした。
昨日の作戦は失敗。
意を決して天井裏をのぞいて見ると

そこには予想以上に大きな巣が
作戦を練り直さないといけません。
出社してみると
巣の付近をハチがウロウロ
困った様子
成功かとおもったら
別のスキマを見つけて出入しているようでした。
昨日の作戦は失敗。

意を決して天井裏をのぞいて見ると

そこには予想以上に大きな巣が
作戦を練り直さないといけません。
スズメバチ撃退
テーマ:ブログ
2009/09/21 18:50
事務所の普段使っていない入口の壁部分に小型のスズメバチが巣を作り
沢山のハチが出入していました。
そこで、弊社営業の A さん
果敢にもスプレー片手にハチ退治

帰ってくるハチめがけて
シューーーーッとひと噴き
次々とハチをやっつけました。
ハチの出入が少なくなったところで
壁の隙間の出入口をパテでふさいでくれました。
これでOKかは
明日以降のおたのしみ。
誰かがさされる前に
処理してくれたので
一安心です。
先日の乗鞍のクマもそうですが
ハチもこんな場所に巣をつくらなければ
殺さなくても良かったのですけれども...
沢山のハチが出入していました。
そこで、弊社営業の A さん
果敢にもスプレー片手にハチ退治

帰ってくるハチめがけて
シューーーーッとひと噴き
次々とハチをやっつけました。
ハチの出入が少なくなったところで
壁の隙間の出入口をパテでふさいでくれました。
これでOKかは
明日以降のおたのしみ。
誰かがさされる前に
処理してくれたので
一安心です。

先日の乗鞍のクマもそうですが
ハチもこんな場所に巣をつくらなければ
殺さなくても良かったのですけれども...
美味 栗よせ
テーマ:ブログ
2009/09/21 07:05
先日の土曜日の日経新聞 日経プラスワンの
何でもランキングは
「みんなで食べたい栗菓子」
同じ岐阜県、中津川市の「栗きんとん」がダントツで1位でした。
栗きんとんも美味しいのですが
私の中での1位は地元、飛騨高山の「栗よせ」
秋のスィーツ №1ではないでしょうか。

見た目、栗ようかんのようですが
アズキあんと栗を蒸したものです。
その甘すぎない上品な味は、
絶品です。
今回は家族でスーパーでの買い物ついでに
カゴの中へそおっと...
次はいつ食べられることか
何でもランキングは
「みんなで食べたい栗菓子」
同じ岐阜県、中津川市の「栗きんとん」がダントツで1位でした。
栗きんとんも美味しいのですが
私の中での1位は地元、飛騨高山の「栗よせ」
秋のスィーツ №1ではないでしょうか。

見た目、栗ようかんのようですが
アズキあんと栗を蒸したものです。
その甘すぎない上品な味は、
絶品です。

今回は家族でスーパーでの買い物ついでに
カゴの中へそおっと...
次はいつ食べられることか

松倉城跡へ
テーマ:ブログ
2009/09/20 19:48
今日の飛騨高山は快晴
少し、肌寒いくらいでしたが
絶好の行楽日和でした。
子供が夏の間育てた朝顔のツルでリースを作るため
学校の宿題で松ぼっくりとかどんぐりを拾ってくるように
いわれました。
早速、家族で近くの山へ
高山盆地の西側にある城跡
松倉城あとへ行きました。

見晴らしもよく
北アルプスや高山の町がよく見え
気分最高でした。

ドングリや松ぼっくりもたくさん拾え
ちょっとした登山気分でした。
どんなリースが出来るか楽しみです。
少し、肌寒いくらいでしたが
絶好の行楽日和でした。
子供が夏の間育てた朝顔のツルでリースを作るため
学校の宿題で松ぼっくりとかどんぐりを拾ってくるように
いわれました。
早速、家族で近くの山へ
高山盆地の西側にある城跡
松倉城あとへ行きました。

見晴らしもよく
北アルプスや高山の町がよく見え
気分最高でした。

ドングリや松ぼっくりもたくさん拾え
ちょっとした登山気分でした。
どんなリースが出来るか楽しみです。
