雪に強い、カーポート・フェンス・テラス等々エクステリア資材販売、工事を行っております。
スズメバチ 持久戦 敗色濃厚
テーマ:ブログ
2009/09/25 17:31
3日前に仕掛けた
スズメバチ・トラップ
入るのはハイムシばかり

時々 蝶々がやってきて止まってます。
肝心のスズメバチはやってきません
スズメバチ・トラップではなく
スズメバチ・トラーヌもしくは
ハエ・トラップです。
中の液体が発酵するとスズメバチが入る予定だったのですが
気温が低く、発酵が進まないのでしょうか?
張り切って設置しただけに
ガッカリです。
スズメバチ・トラップ
入るのはハイムシばかり

時々 蝶々がやってきて止まってます。
肝心のスズメバチはやってきません

スズメバチ・トラップではなく
スズメバチ・トラーヌもしくは
ハエ・トラップです。
中の液体が発酵するとスズメバチが入る予定だったのですが
気温が低く、発酵が進まないのでしょうか?
張り切って設置しただけに
ガッカリです。
アマガエル 変身中
テーマ:ブログ
2009/09/25 07:10
岡田外務大臣はカエル好きという話ですが
世の中、カエル好きの人は多いのでしょうか?
女性の方は見るのもイヤッという話も聞きますね。
近所の看板を見ると
アマガエルがへばりついていました。

指先の吸盤で張り付いているのですが
器用なものです。
電気に集まる虫を食べに来たのでしょう。
下地が白い看板なので
一生懸命白い色に変身したのでしょうが
残念ながら、体は緑の文字の上
余計に目立ってますよ
世の中、カエル好きの人は多いのでしょうか?
女性の方は見るのもイヤッという話も聞きますね。
近所の看板を見ると
アマガエルがへばりついていました。

指先の吸盤で張り付いているのですが
器用なものです。
電気に集まる虫を食べに来たのでしょう。
下地が白い看板なので
一生懸命白い色に変身したのでしょうが
残念ながら、体は緑の文字の上
余計に目立ってますよ

スタンプコンクリート施工中
テーマ:エクステリア
2009/09/24 18:33
高山市内の S 様邸です。
玄関周りにスタンプコンクリートを施工させていただいております。

コンクリートを打った後に
表面に着色し
型を押し当てて模様をつけていきます。
施工中のものは
四角い石を扇状に並べた模様のヨーロピアン・ファンです。
玄関前は明日、別の模様のスタンプコンクリートを施工する予定です。
完成までもう一息。
ガンバリます。
スズメバチトラップは何が悪いのか
肝心のスズメバチは取れません。
入っているのは
ハイ虫やアブばかり
チョット自信がなくなってきました。
玄関周りにスタンプコンクリートを施工させていただいております。

コンクリートを打った後に
表面に着色し
型を押し当てて模様をつけていきます。
施工中のものは
四角い石を扇状に並べた模様のヨーロピアン・ファンです。
玄関前は明日、別の模様のスタンプコンクリートを施工する予定です。
完成までもう一息。
ガンバリます。

スズメバチトラップは何が悪いのか
肝心のスズメバチは取れません。
入っているのは
ハイ虫やアブばかり
チョット自信がなくなってきました。

オリジナル木製カーポート
テーマ:カーポート
2009/09/24 09:58
弊社展示場のオリジナル木製カーポートに
エントランス用三角屋根が付いたものがあります。
それを見たお客様が三角屋根の下を物置にしたものがほしかった、壁や床をつけるこはできますかとのこと。
木製ですし、オリジナル商品なので大丈夫です・・・
木製のため自由に加工できますので
壁をつけ、無事、完成しました。
物置部分には窓がありませんが、
屋根がポリカーの波板のため
採光性バッチリです。
色もお客様の希望により、シックなブラックです。
飛騨の景観にマッチしているのではないでしょうか。
飛騨市古川町のA様、ありがとうございました。
時は過ぎてゆく
テーマ:ブログ
2009/09/23 18:55
夕方のなんとなく けだるい雰囲気が好きです。
夕焼け空を眺めてのんびり出来るといいのですが

なかなか、そんな時間は過ごせないのが現実です。
連休中、高山の町なかも多くの人でにぎわっていました。
夕方、町を見ると名残の人々がチラホラ
これから家路につかれるのでしょうか。
明日からまた、慌しくなりそうです。
今日、秋分の日は
昼と夜の長さが同じといわれてます。
これから、段々と夜の方が長くなっていくんですね。
秋の日はつるべ落としともいいます。
気がついたら
冬っと言うことの無いよう
一日一日を大切にしたいです。
昨日仕掛けたスズメバチトラップ
成果はハイ虫(飛騨弁でハエのこと)数匹のみ
どうなることやら
夕焼け空を眺めてのんびり出来るといいのですが

なかなか、そんな時間は過ごせないのが現実です。
連休中、高山の町なかも多くの人でにぎわっていました。
夕方、町を見ると名残の人々がチラホラ
これから家路につかれるのでしょうか。
明日からまた、慌しくなりそうです。
今日、秋分の日は
昼と夜の長さが同じといわれてます。
これから、段々と夜の方が長くなっていくんですね。
秋の日はつるべ落としともいいます。
気がついたら
冬っと言うことの無いよう
一日一日を大切にしたいです。
昨日仕掛けたスズメバチトラップ
成果はハイ虫(飛騨弁でハエのこと)数匹のみ
どうなることやら
