雪に強い、カーポート・フェンス・テラス等々エクステリア資材販売、工事を行っております。
<<最初    <前    60  |  61  |  62  |  63  |  64    次>    最後>>

樹皮食い

テーマ:樹木
最近よく行く川上岳の登山道です。

ガマズミの木でしょうか?
根元の皮ががすっかり剥がされていました。

食害痕

誰の仕業でしょう
歯の痕がクッキリと並んでいます。

よく見ると芸術的でもあります。
この時期は食べ物が少ないのでしょうか

食害痕アップ

木の皮の下には樹木が生長し水分や養分が通る層があります。
厳冬期、樹木は含む水分が凍らないよう、水分の濃度を上げています。
そこを狙って獣達は食べています。

あまり、多く食べられると木は枯れてしまいます。

獣も樹木も厳しい自然の中で精一杯生きているのですね。


庭ブロ+(プラス)はこちら

宮の大イチイ

テーマ:樹木
「森の巨人たち100選」にえらばれた大きなイチイです。
樹高25m 幹直径2.2m 樹齢2000年といわれています。

ツメタ谷の大イチイ

高山市一之宮町のツメタ谷という谷にあります。
ここは高山市を経て富山湾へと流れる宮川・神通川の源流です。
地名を付けた「ツメタ谷の大イチイ」という呼び名のほうが一般的なのでしょうか。

まわりにも巨木が立ち並び、あまり大きく感じませんが
すばらしい巨樹です。

イチイという名前は
昔、天皇が使う「しゃく」(昔の貴族が手に持っていた木の板)をこの木でつくったところから一位(の位)を授けられ名付けられたといいます。

「しゃく」につかうイチイを取れた山を「位山」といい
この木のすぐ近くにあります。
現在でも天皇が即位の際に使う「しゃく」を位山の天然イチイからつくり献上しているそうです。


イチイは岐阜県の木、高山市の木でもあります。

高山市には伝統工芸品「一位一刀彫り」があります。
近年、材料となる太いイチイが少なくなっていると聞きます。

地域にある材料を大切に守り、使いたいですね。



マユミ

テーマ:樹木
先日も紹介したマユミです。
寒空の下、かわいらしい実を付けています。

マユミ

マユミの名前は弓の材料に利用されたことに由来するようです。
ニシキギ科の植物です。

飛騨にも多く自生しており、関係の深い樹木です。
「白真弓」という地酒のほうが知名度が高いかもしれません。

白真弓は万葉集の
「白真弓斐太の細江の菅鳥の妹に恋ふれか寐を寝かねつる」
という歌にうたわれ、飛騨(斐太)の枕詞といわれています。

幕末のお相撲さんで飛騨出身の「白真弓」というお相撲さんがいました。
この方はペリー来航時に米俵8俵運ばれたことで知れています。

マユミ

この種子を包む皮(仮種皮)には薬効成分がふくまれ
口にすると少量でも嘔吐や下痢をするそうです。

綺麗なものは見とくだけが無難なのでしょうか。


国分寺の大イチョウ

テーマ:樹木
飛騨国分寺の大イチョウです。

市内にある他のイチョウと比べて
ゆっくりと紅葉し、黄色くなっている気がします。

国分寺の大イチョウ

北側の葉は少なくなってきましたが
南側にはまだ緑の部分があります。

巨大なだけに日当たりによって紅葉の進み方も異なるようです。

高さ約37m 幹のまわり10m
国の天然記念物に指定されています。

乳イチョウとも呼ばれ、乳の出ない母親にこの樹皮を削り与える時は乳がよく出る、といわれています。

樹齢は1200年とも言われていますが、
樹齢についてはまた、別の機会にコメントしたいと思います。

樹自体が大きい分、落ちてくる葉の量も多く、
樹の下が、黄色く染まっていました。

国分寺の大イチョウ

連休の初日、多くの人が訪れていました。


紅葉の移り変わりは国分寺のHPでも見ることができます。
その変化の様子が興味深いです。

飛騨国分寺HP


夏の名残

テーマ:ブログ
季節は駆け足で過ぎていきます。
ついこの間まで夏だったのに・・・

今日は時折冷たい雨の降る寒い一日でした。

サクラの木を見ていたら
幹にセミの抜け殻が止まっていました。

セミのぬけがら

この殻から抜け出したセミはずーっと前に空へ飛び出したのでしょうが
その痕は、こうやって冬を迎えようとしていました。

冬と夏のクロスする世界を垣間見た気がしました。



<<最初    <前    60  |  61  |  62  |  63  |  64    次>    最後>>

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2025/07      >>
29 30 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 1 2

ブログランキング

総合ランキング
126位 / 2459人中 down
ジャンルランキング
79位 / 661人中 keep
日記・ブログ

フリースペース

HTMLページへのリンク