えっ、上なの?②
・・・つづき・・・
ん?
材料足りないぞ
押し縁が4本も・・・全然足りん・・・まじで
監督に連絡つかないし・・・
お施主様とも話して、
「上から追っていって、残りは後日に」となりました
5枚のうち、3枚しかできない
話を聞くと、この階段、どうやら図面のミスらしいのです。
下から踊り場までをスリットにしてフロアーを
見せる感じにしたかったみたいなんです。
お施主さまも、そのつもりだったみたいで、出来たのを見て
あれっ
で、図面を良く見ると、踊り場から上がスリットになってたんです。
そんな事って・・・。階段のプレカットも図面通りだし、作るのも図面通り・・・。
どこかで話が食い違ってしまったのか。
なので、下から見えるスリット部分の視線を遮るための工事だそうです。
スリットは全部で5枚。アクリル?の目隠し、手直し工事でした。
・・・・・・・・
温かいコーヒー
ありがとうございました。
親切に、「トイレ使っていいですよ」まで。ありがたいお言葉です
。
こういう仕事はトイレが困るんですよね
朝コーヒーも飲まないようにして、極力水分とらないように。
でも、近くにコンビにあったんで。(よかったぁ)
・・・おしまい・・・
えっ、上なの?
外見たら白
もう雨になってるけど
・・・
午前はスポットの予定で
午後からデッキのはずが・・・。
デッキは「月曜日に」と連絡をすませて、スポットの現場にGO!
「スリット階段をアクリル板?で塞いでほしい」とのこと。
現場到着!では、お宅拝見
えっ
、上なの? 脚立持ってきてないよ
階段の踊り場から上がスリット階段になってるんです。
お施主様が「これ、使っていいですよ」と脚立を・・・
ありがとうございます
で、監督から渡されたアクリル板(1mm厚、幅、高さカット済)
と、押し縁(15X15mm塗装済1,800mm7本)
何気なく、「材料足りますよねぇ」
監督、「足ります」
監督は別の打合せでバイバイ
作業進めていくうちに・・・
ん?
・・・つづく・・・ 長すぎたかな、あと少しなんでお許しを









