自分にできる事
テーマ:花と緑にかこまれて・・・
2011/03/25 23:35
被災された皆様へ 今日も一日お疲れの事と 心よりお見舞い申し上げます

ひんやりした朝からの一日。。。
あきらめていたクレマチスから なんと 可愛い頭を発見
さらに 強剪定のイングリッシュローズ 最後の一株にやっと・・・

やっと カモミールのこぼれ種からの発芽も発見
今年も 白い小さな花の甘い香りを楽しみに・・・

微力ながら 日常生活での心掛けについて 反省再び・・・
電力の無駄使い ・・・こまめに スイッチoff
水の無駄使い ・・・ため水をして野菜や食器を洗う
その他 ・・・調理の際は無駄なく、食材を大切に
・・・たとえ離れていても せめて 心掛けの協力を・・・


ひんやりした朝からの一日。。。
あきらめていたクレマチスから なんと 可愛い頭を発見


さらに 強剪定のイングリッシュローズ 最後の一株にやっと・・・

やっと カモミールのこぼれ種からの発芽も発見
今年も 白い小さな花の甘い香りを楽しみに・・・

微力ながら 日常生活での心掛けについて 反省再び・・・
電力の無駄使い ・・・こまめに スイッチoff

水の無駄使い ・・・ため水をして野菜や食器を洗う
その他 ・・・調理の際は無駄なく、食材を大切に

・・・たとえ離れていても せめて 心掛けの協力を・・・

息吹き
テーマ:花と緑にかこまれて・・・
2011/03/24 23:33
今日もお寒い一日 被災者の方々へ 心よりお見舞い申し上げます

大阪北部 今日も冬型らしく朝から寒い一日で 細かい雨もパラパラ。。。
それでも草木の成長は すでにスイッチオンの状態らしくて
いつの間にか つるバラの葉はぎっしり・・・
勢いのある新芽も 次々登場・・・
ドクターファーストは3年目の大苗で 入学記念にと購入したもの・・・
このように何かと理由をつけては 手元のバラ苗は年々増えてゆき
数えてみると 地植え鉢植えすべてで・・・60種類を超えて
薔薇を育て始めて 9年が過ぎ・・・
その間・・・色で選ぶ→香りで選ぶ→樹形で選ぶ→花姿で選ぶ
という具合に移り変わるものの
・・・育て方は 今だ暗中模索・・・
それぞれの苗にベストな方法を 毎年試してみる・・・
少し地味な多肉植物 ベンケイソウ科のミセバヤ
以前 実家から少し分けてもらって 秋のピンクの花を毎年楽しんでいる ・・・
多肉植物も 遅れまいと 次々ニューフェイス登場・・・
まさに 春の勢い 春の息吹き・・・

大阪北部 今日も冬型らしく朝から寒い一日で 細かい雨もパラパラ。。。
それでも草木の成長は すでにスイッチオンの状態らしくて
いつの間にか つるバラの葉はぎっしり・・・

勢いのある新芽も 次々登場・・・

ドクターファーストは3年目の大苗で 入学記念にと購入したもの・・・
このように何かと理由をつけては 手元のバラ苗は年々増えてゆき
数えてみると 地植え鉢植えすべてで・・・60種類を超えて

薔薇を育て始めて 9年が過ぎ・・・
その間・・・色で選ぶ→香りで選ぶ→樹形で選ぶ→花姿で選ぶ
という具合に移り変わるものの
・・・育て方は 今だ暗中模索・・・
それぞれの苗にベストな方法を 毎年試してみる・・・
少し地味な多肉植物 ベンケイソウ科のミセバヤ
以前 実家から少し分けてもらって 秋のピンクの花を毎年楽しんでいる ・・・
多肉植物も 遅れまいと 次々ニューフェイス登場・・・
まさに 春の勢い 春の息吹き・・・

ありがとう。。。。
2011/03/23 19:14
今日も寒い一日 被災された皆様 心よりお見舞い申し上げます

大阪北部 今日は冬型のようで寒い一日・・・
朝はひさびさに冷え込み 我慢して庭に出ましたところ
土の盛り上がりを 発見

今年初 カサブランカの芽
仕事を終えて 夕食の準備・・・
今日の寒さに また土鍋を取り出しました。
そして お気に入りの味 『さわらの味噌づけ』
いつもどおり冷凍庫から取り出して ふと見ると 「・・・ ・・・」

愛用していた『さわらの味噌づけ』は 今年の2月・・・
岩手県の漁港で作られていたのですね・・・
いつも おいしいお魚を ありがとうございます。
決して 即、簡単なことではないと お察ししますが
いつの日にか またきっと ・・・
活気ある港が戻ってきますように ・・・

大阪北部 今日は冬型のようで寒い一日・・・
朝はひさびさに冷え込み 我慢して庭に出ましたところ
土の盛り上がりを 発見


今年初 カサブランカの芽
仕事を終えて 夕食の準備・・・
今日の寒さに また土鍋を取り出しました。
そして お気に入りの味 『さわらの味噌づけ』
いつもどおり冷凍庫から取り出して ふと見ると 「・・・ ・・・」

愛用していた『さわらの味噌づけ』は 今年の2月・・・
岩手県の漁港で作られていたのですね・・・
いつも おいしいお魚を ありがとうございます。
決して 即、簡単なことではないと お察ししますが
いつの日にか またきっと ・・・
活気ある港が戻ってきますように ・・・

