話し相手になった日
テーマ:日々是好日
2012/04/19 23:52
大阪北部 晴れ 。。。 そして今現在 けっこうな雨
今シーズン初 フリージア 
朝は爽やかに 晴れ
東のテラスには 明るい朝日。。。
実はここ 半日陰のテラスに
2008年 つるアイスバーグの実から収穫した種で 発芽した苗が
向かって左下 二段重ねの植木鉢に。。。
その後 4年目のつるアイスバーグは すくすくと

その つるアイスバーグ
そして 今年こそ
小さくても 不完全でも ・・・
花を 見たい・・・
・・・ ・・・ などど 思いふけっていましたところ ・・・
いつものように 朝のごあいさつ
おはよう~!?
・・・ そして 洗濯も終わり
PCに向かって コメントを返していると。。。
ナニ やってんの
部屋の中を のぞきはじめ・・・
さらに 飛んで寄って来る・・・
ここに いるよ~~
知らん顔して キーボード
すると 更に寄って来て
お風呂マットを てくてく歩きはじめ・・・
ココ ふかふかしてる・・・
気持ちよくなったのか
さらにお風呂マットをのぼりつめ・・・
んん~とねぇ~~~
何か 言いたげ。。。
じゃぁ・・・パンでも食べる?

やぁ~べつに そういうことじゃぁ~~
すぐに パンをつつこうとしない・・・

でも せっかくだから いただくことにする~
やっぱり・・・目的は パン


ごちそうさまでした!!!
最後は感心に 目を見て ごあいさつ。。。
やっと 飛び去ってくれましたが。。。
なんだか 午前中は ずっとまとわりついて来られ
まるで 幼稚園児並み
気分を変えて 午後からホームセンターへ
オクラ 発見
手前双葉の苗が・・・オクラです!
他にも 香りのとても良い 富良野ラベンダー
アーティチョーク
野菜の苗が とてもたくさん・・・
なす ごーや かぼちゃ 万願寺とうがらし ピーマン・・・
見れば どれもこれも 欲しくなりそうで・・・
でも 今年は・・・
オクラ 一筋
オクラだけに 集中しようと思います・・・

正確には オクラと薔薇 ですね

なんだか ・・・
楽しく つかれた いちにち ・・・
オクラの花が ・・・
たくさん見れると いいなぁ~



東のテラスには 明るい朝日。。。
実はここ 半日陰のテラスに
2008年 つるアイスバーグの実から収穫した種で 発芽した苗が
向かって左下 二段重ねの植木鉢に。。。
その後 4年目のつるアイスバーグは すくすくと



そして 今年こそ

小さくても 不完全でも ・・・
花を 見たい・・・

・・・ ・・・ などど 思いふけっていましたところ ・・・

おはよう~!?
・・・ そして 洗濯も終わり
PCに向かって コメントを返していると。。。

ナニ やってんの

部屋の中を のぞきはじめ・・・
さらに 飛んで寄って来る・・・


ここに いるよ~~
知らん顔して キーボード

すると 更に寄って来て
お風呂マットを てくてく歩きはじめ・・・

気持ちよくなったのか
さらにお風呂マットをのぼりつめ・・・

何か 言いたげ。。。

じゃぁ・・・パンでも食べる?

やぁ~べつに そういうことじゃぁ~~
すぐに パンをつつこうとしない・・・

でも せっかくだから いただくことにする~
やっぱり・・・目的は パン



ごちそうさまでした!!!
最後は感心に 目を見て ごあいさつ。。。
やっと 飛び去ってくれましたが。。。
なんだか 午前中は ずっとまとわりついて来られ
まるで 幼稚園児並み

気分を変えて 午後からホームセンターへ



手前双葉の苗が・・・オクラです!
他にも 香りのとても良い 富良野ラベンダー
アーティチョーク
野菜の苗が とてもたくさん・・・
なす ごーや かぼちゃ 万願寺とうがらし ピーマン・・・
見れば どれもこれも 欲しくなりそうで・・・
でも 今年は・・・
オクラ 一筋
オクラだけに 集中しようと思います・・・

正確には オクラと薔薇 ですね


なんだか ・・・
楽しく つかれた いちにち ・・・

オクラの花が ・・・
たくさん見れると いいなぁ~

薔薇園でのショック
テーマ:日々是好日
2012/04/18 23:32
大阪北部 晴れ
まだ咲く ガーデンシクラメン
日中 汗ばむ 陽気。。。
大阪市内 打ち合わせあり。。。
裁判所前 通過

ここを のぞかないわけには

ええっ
この赤々とした 花芽をつけたオードリーには
ちょっとショック
うちのは 葉が緑色すぎて
しかも 花芽の予感すらない・・・
今年 咲かなかったらどうしよう~
と さらにショックな発想が 重なる。。。
薔薇園で毎年一番に咲くのは コレ

近寄ると こんなにトゲがあって 頑丈そう
この美術館裏の壁面は
もうすぐ 真っ白の一重 大きな花でうまる

その東洋陶器美術館 正面から

川沿いを歩く
ピンク:薔薇園
赤 :大阪市庁舎

そして 大阪市庁舎
今日はここへ・・・
緊張感の中 どこか懐かしいレトロな雰囲気・・・

中へ入る。。。(ここから先は 撮影不可)

文化財の窓 なんだかキレイ・・・

こんなにきれいな 葉桜も
大阪中央公会堂
帰宅して チューリップを見ると・・・
何故か ほっとする。。。
今夜は・・・グレープフルーツがたくさんあったので
鶏肉とコラボ 
・・・本当は オレンジなんだけれど
グレープフルーツをむいて
鶏肉の下味に『塩こうじ』 後 ソテー
むいたグレープフルーツも入れ
白ワインを・・・
仕上げにはレモンタイム

成長より・・・
食べるスピードが 早い かも

日中 汗ばむ 陽気。。。
大阪市内 打ち合わせあり。。。

裁判所前 通過

ここを のぞかないわけには




この赤々とした 花芽をつけたオードリーには
ちょっとショック

うちのは 葉が緑色すぎて
しかも 花芽の予感すらない・・・
今年 咲かなかったらどうしよう~
と さらにショックな発想が 重なる。。。

薔薇園で毎年一番に咲くのは コレ


近寄ると こんなにトゲがあって 頑丈そう
この美術館裏の壁面は
もうすぐ 真っ白の一重 大きな花でうまる


その東洋陶器美術館 正面から


川沿いを歩く

ピンク:薔薇園
赤 :大阪市庁舎

そして 大阪市庁舎

今日はここへ・・・

緊張感の中 どこか懐かしいレトロな雰囲気・・・


中へ入る。。。(ここから先は 撮影不可)

文化財の窓 なんだかキレイ・・・

こんなにきれいな 葉桜も


何故か ほっとする。。。
今夜は・・・グレープフルーツがたくさんあったので


・・・本当は オレンジなんだけれど







成長より・・・
食べるスピードが 早い かも

誘引修正:こころの葛藤
テーマ:日々是好日
2012/04/17 19:22
大阪北部 晴れ & にわか雨 
朝日の中 開花 
やっとの春・・・
とは言うものの 不安定なお天気
ぽかぽか陽気ばかりではなく・・・

それでも 日毎 青々としてくる葉の成長

メジロ 水浴び・・・
『おはよう』あいさつ代り
ほんにん 楽しそう・・・
こちらさんも 久々
さて さて。。。
育つ葉 大きく広がり
伸びる 若いシュートや花芽

『木漏れ日がある 誘引』と 言われ 学び・・・
風通し アーチの足元にも 少し光を・・・
となれば 混みあったところを 少し手を加えて

去年末から誘引し
『こちらへ こう伸びて こう咲かせたい・・・』
つる薔薇のシュートを
我流ながら知恵をしぼり
作り上げた理想・・・
できたら 崩したくない・・・

でも、枝葉の重なり具合から
やはり 誘引の向きを変更する 或いは カット・・・
『。。。。。。。。。。。。。。。。。。。』

空を仰いで・・・
深呼吸・・・
勇気ある 決断・・・
ひと枝でも 勇気のいる事・・・
育てて来た 枝葉
そのまま すべて 育ててやりたいけれど・・・
逆に 病害虫を誘い 弱める事になるならば
勇気ある決断・・・

たった これだけのすき間のために
心の葛藤があり・・・
そして よりよい成長のため
去年からの計画と全く違う方向に 枝を引っ張る事になっても
薔薇たちの枝の声がそうなら
それがベスト
小さな庭の ほんの数種類のつる薔薇でも
なかなか その声を正確に把握できず・・・
でも 今年こそ


・・・と
・・・今年も思いつつ
手入れを楽しむ シーズンがやって来た。。。。




やっとの春・・・
とは言うものの 不安定なお天気
ぽかぽか陽気ばかりではなく・・・

それでも 日毎 青々としてくる葉の成長



メジロ 水浴び・・・
『おはよう』あいさつ代り
ほんにん 楽しそう・・・
こちらさんも 久々

さて さて。。。
育つ葉 大きく広がり
伸びる 若いシュートや花芽

『木漏れ日がある 誘引』と 言われ 学び・・・
風通し アーチの足元にも 少し光を・・・
となれば 混みあったところを 少し手を加えて

去年末から誘引し
『こちらへ こう伸びて こう咲かせたい・・・』
つる薔薇のシュートを
我流ながら知恵をしぼり
作り上げた理想・・・
できたら 崩したくない・・・

でも、枝葉の重なり具合から
やはり 誘引の向きを変更する 或いは カット・・・
『。。。。。。。。。。。。。。。。。。。』

空を仰いで・・・
深呼吸・・・
勇気ある 決断・・・
ひと枝でも 勇気のいる事・・・
育てて来た 枝葉
そのまま すべて 育ててやりたいけれど・・・
逆に 病害虫を誘い 弱める事になるならば
勇気ある決断・・・

たった これだけのすき間のために
心の葛藤があり・・・
そして よりよい成長のため
去年からの計画と全く違う方向に 枝を引っ張る事になっても
薔薇たちの枝の声がそうなら
それがベスト


小さな庭の ほんの数種類のつる薔薇でも
なかなか その声を正確に把握できず・・・
でも 今年こそ



・・・と
・・・今年も思いつつ
手入れを楽しむ シーズンがやって来た。。。。
