バジルと赤たまねぎちゃんをマリネに
テーマ:料理
2010/07/12 22:10
こんにちは
今日は、現場から帰ってきて、すぐに家路につかないといけなかったところ、干してあった赤タマネギちゃんを取っつかみ、バジルくんを急いで収穫
今回も、”カチャカチャ”検索したレシピで一品つくりました
前回はイカで作ってみて、意外とおいしかったので、今回はタコで。
小さな小さな赤タマネギちゃん、艶やかなバジルと、義母からのキュウリ、トマト、スーパー買いのセロリ、水菜、レタスを投入

要は、、、何でも投入
調味料は、オリーブオイルと酢とコショウ。隠し味(?)にリンゴ酢ちょっと。
「たっぷり野菜とタコのマリネ」

簡単でおいしいのは、大好きです
旦那も、これならバクバク食べてくれましたぁ

今日は、現場から帰ってきて、すぐに家路につかないといけなかったところ、干してあった赤タマネギちゃんを取っつかみ、バジルくんを急いで収穫

今回も、”カチャカチャ”検索したレシピで一品つくりました

前回はイカで作ってみて、意外とおいしかったので、今回はタコで。
小さな小さな赤タマネギちゃん、艶やかなバジルと、義母からのキュウリ、トマト、スーパー買いのセロリ、水菜、レタスを投入


要は、、、何でも投入

調味料は、オリーブオイルと酢とコショウ。隠し味(?)にリンゴ酢ちょっと。
「たっぷり野菜とタコのマリネ」

簡単でおいしいのは、大好きです

旦那も、これならバクバク食べてくれましたぁ

ジャガイモとバジルのオリーブ炒め
テーマ:料理
2010/07/10 22:39
こんにちは~彩園のにしいです
種まきから、放っていたバジルくん。
そろそろ収穫~
店長と半分こしました。

いまや、何でもでてくるネットで、バジルの料理を”カチャカチャ”、検索。
一番簡単そうなの見つけましたよ!
ジャガイモとバジルのオリーブ炒め。
レンジでやわらかくしたジャガイモを手でちぎったバジルと塩コショウで味付け炒めるだけ

簡単でおいしかったけど、、、
「ごはんが進まない」とか言うて、旦那、ほとんど食べず
これにめげず、次回は、王道パスタにでも使おうっと

種まきから、放っていたバジルくん。
そろそろ収穫~

店長と半分こしました。

いまや、何でもでてくるネットで、バジルの料理を”カチャカチャ”、検索。
一番簡単そうなの見つけましたよ!
ジャガイモとバジルのオリーブ炒め。
レンジでやわらかくしたジャガイモを手でちぎったバジルと塩コショウで味付け炒めるだけ


簡単でおいしかったけど、、、
「ごはんが進まない」とか言うて、旦那、ほとんど食べず

これにめげず、次回は、王道パスタにでも使おうっと

いちごジャムに挑戦☆
テーマ:料理
2010/06/07 11:37
こんにちは、ときわガーデン彩園のにしいです
昨日採ってきたいちごちゃん、いつも食べきれないくらいの量なので、今回初めて!!、いちごジャムを作ってみようと思います。
電話で母にレシピを聞いて、、、いざ
①まずはいちごちゃんを、さっと洗います。

②芯を残さないように、”ヘタ”を取り除きます。(ここで、量ってみたら、いちご約900gありました)

③鍋に投入して、手であらかた、いちごをつぶします。(ジャム用いちごの場合はこれはしなくてもいいみたいです。今回は食べるいちごなので、なかなか中まで熱・砂糖が入るのに時間がかかるから、あらかじめ潰しちゃうみたい)

④いちごの重さの約1/6の砂糖を入れます(1回目)。

⑤火にかけて、焦がさないように時々まわしながら、いちごの塊の白い部分にも砂糖がしみこんで、透明になるくらいまで、煮詰めます。(しっかりと、いちごの白い部分にまで火を通して砂糖をしみこませないと、保存が効かないらしいです
)
だんだん、液体部分のシャバシャバとドロドロの分離がなくなってきます。

⑥終盤に、2回目の砂糖(さっきと同じ、いちごの重さの約1/6)と、絞ったレモン汁(今回は1個分)投入。


⑦少し、ぐつぐつさせて出来上がり~

さっそく、旦那は、パンにつけて食べてました。

お味は・・・??
「レモンが効いてて、おいしい
」
とのこと。
良かった~
でも、後で私も食べてみたら、ちょっとレモンが効きすぎてて甘さが足りない感じ・・・
砂糖をもっと、多くても良かった所、少な目にしたのもまずかったか・・・
レモンはもっと少な目で良かったみたい
これまた、次回の教訓にします
初めてにしては、まともに出来たんじゃあないかな
私としては、満足、満足
彩園HP、ビフォーアフター事例を更新しましたよ☆

昨日採ってきたいちごちゃん、いつも食べきれないくらいの量なので、今回初めて!!、いちごジャムを作ってみようと思います。
電話で母にレシピを聞いて、、、いざ

①まずはいちごちゃんを、さっと洗います。

②芯を残さないように、”ヘタ”を取り除きます。(ここで、量ってみたら、いちご約900gありました)

③鍋に投入して、手であらかた、いちごをつぶします。(ジャム用いちごの場合はこれはしなくてもいいみたいです。今回は食べるいちごなので、なかなか中まで熱・砂糖が入るのに時間がかかるから、あらかじめ潰しちゃうみたい)

④いちごの重さの約1/6の砂糖を入れます(1回目)。

⑤火にかけて、焦がさないように時々まわしながら、いちごの塊の白い部分にも砂糖がしみこんで、透明になるくらいまで、煮詰めます。(しっかりと、いちごの白い部分にまで火を通して砂糖をしみこませないと、保存が効かないらしいです

だんだん、液体部分のシャバシャバとドロドロの分離がなくなってきます。

⑥終盤に、2回目の砂糖(さっきと同じ、いちごの重さの約1/6)と、絞ったレモン汁(今回は1個分)投入。


⑦少し、ぐつぐつさせて出来上がり~


さっそく、旦那は、パンにつけて食べてました。

お味は・・・??
「レモンが効いてて、おいしい

とのこと。
良かった~

でも、後で私も食べてみたら、ちょっとレモンが効きすぎてて甘さが足りない感じ・・・

砂糖をもっと、多くても良かった所、少な目にしたのもまずかったか・・・
レモンはもっと少な目で良かったみたい

これまた、次回の教訓にします

初めてにしては、まともに出来たんじゃあないかな
私としては、満足、満足

彩園HP、ビフォーアフター事例を更新しましたよ☆
