今日はトマト畑を整理します。
テーマ:ブログ
2012/10/29 10:13

今日は一畝作っているトマトを整理して、ほうれん草を植える準備をします。
今でもいっぱい実っていて惜しいのですが赤くはなりません。
夏の間はあまり採れるので生食では食べきれ程。それで、ソースを幾度も作りました。

このお鍋、引越祝いに友人が

肉厚の琺瑯引きで蓋もばっちり重いので水を入れなくてもじっくりことことと良い具合に煮えて、甘みの強い美味しいソースが作れます。
ソースに入れるのはバジルと塩少々だけ。
トマトは煮る前に皮に十文字に切れ目を入れると水分が早く出るし、後で皮だけ取り除くのも楽です。
これで冬の間も美味しいパスタが食べられそうです。
コメント
-
2012/10/29 11:59手作りトマトソースは どうやって保管しとくのですか?
-
papaveri2012/10/29 21:31瓶を煮沸消毒してから熱いトマトソースを入れて蓋をし、さらに瓶をお湯で茹で、蓋を下にして冷まします。こうすると長期間常温で保管できます。
時間が足りないときには瓶にお湯を張って電子レンジで沸騰させ、熱いトマトソースを入れてから冷たいオリーブオイルを入れて空気と遮断し、別に茹でた金属の蓋をします。
今日はトマト畑を整理して緑のトマトが沢山採れました。明日はグリーントマトのピクルスを作ります。
ピクルスも同じ方法でに保存します。 -
2012/10/30 20:47はじめまして(^.^)丿~♥
ステキなお鍋♥ですね~(^_-)-☆アッツ!ソースモ!!!
お庭も広くて、自然がいっぱいでステキな所ですね♥
八ヶ岳は薔薇のナーサリーがたくさんおられますよね♥
楽しみに、拝見させて頂きますワ~.~/***
どうぞ宜しく♥<(_ _)>♥
-
2012/10/31 01:03ありがとうございます。
コメントすごく嬉しいです。
シフォンケーキさんのすてきなブログは楽しみに拝見しています。
今日の里芋料理も美味しそう!!!
これからもよろしく。
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/papaveri/trackback/138110
http://blog.niwablo.jp/papaveri/trackback/138110