幸福をよぶ本!?
幸福をよぶ本?( 笑 ) 笹谷峠をこえて 山形に上陸しました。
持ち主のkikiさん 送ってくださったRuiさん
ありがとうございます。
さっそく読ませていただきます。
終わりましたら ゆり子さんに送らせていただきま~す。待ってってくださいね。
dora

牛スジ煮込みラーメン
山形市内では 今日も雪が ちら ちら
と
街なかには雪は積もっていませんが、山はうっすらと雪化粧 。

体がまだ冬仕様になっていないのせいか
事務所にいても 寒い 寒い
そんな日は 熱いラーメンにかぎるね~
今日は 山形バイパス立谷川付近の 「キッチン・ラーメン濱」に。
店構えは喫茶店なのですが、昔からラーメンが有名な店です。
ラーメンの種類も多く、県外のお客さんも多い。
そしておすすめは 牛すじ煮込みラーメン 1日15食限定 ¥780
スープは透きとうるような琥珀色でしょうゆ味、 具には貝割れ大根と12時間煮込むという
トロトロの牛スジがこれでもかというくらい入っています。スープで麺を、牛スジで
ライスを、いや~うまかった~ 今日もガッツリいただきました。
dora
豚の饅頭
シクラメン 冬の花として有名だが
和名 豚の饅頭(ブタノマンジュウ) 篝火花(カガリビバナ)などといいます。
ブタノマンジュ~って
ある植物学者がシクラメンの英名 雌豚のパン
(sow bread) を日本語に直訳した名だそうです。 花の名前なんだから
もうちょうと違った訳しかたなかったかな~

あまり気にしていなっかたが
このブタノマンジュ・・ いや シクラメン はサクラソウ科
西洋サクラソウ(プリムラ)による皮膚炎(サクラソウ皮膚炎)は
マスコミにとりあげられてから減ってはきているそうですか
記憶が薄れてくるにしたがって、また増えてきているそうてす。
シクラメンも同じ科なのでプリムラでかぶれる人は、手袋 マスク
が必要です。 植替え作業等には十分きおつけてくださいね~
by dora
ケンチャンラーメン
今日の山形は、天気はいいが とても肌寒い
そんな日はラーメンにかぎりますね~

お客様との打ち合わせがはやくおわり、ケンチャンラーメンに到着
ここは山形で1、2位を争う人気店
いま10時50分、11時から開店ですが、すでにひとりまっていました。

めんはごわごわの太麺 すーぷはガラと煮干かな。(けっこう和風系)
味の濃さも 濃いめ 普通 薄め 油っこさもえらべます。
麺の量も普通でもかなりあり、 はじめての方は全部普通にしたほうが無難です。
かなりパンチのきいたラーメンなので 苦手 好きがはっきり別れ
ますが はまる方はどっぷりはまります。
山形に来たときにはぜひどうぞ。
クリスマスリース作り
12月6日
クリスマスリース
作りのようすです。
講師は アトリエラルゴ 代表 斉藤美英先生 です。

まずはリースベースにかざりつけ
けがしないように気を付けて

着色ミズゴケ
・ スプレーバラ
・ スプレーカーネーション
・
ビバーナム
シュガーパイン
・ リンゴ
・ マツカサ
・
を取り付け

約1時間の作業で出来上がり

斉藤先生から1人1人にできばいについてコメントをいただいています。
斉藤先生「みなさん、かなりお上手です」とのこと

置き型タイプ と 吊るし型タイプ 2種類えらんでいただき製作
できたクリスマスリース
をかこんでの豪華な食事
12月24日が
楽しみです。

これは置き型タイプです

製作終了後、お茶
をのみながら しばしのご歓談
生徒の皆様、斉藤先生 ご苦労様でした。










