高砂ユリ(小春の夏休み自由研究)

テーマ:庭の花達

 今日は、小春の自由研究発表です本



毎年庭にたくさん咲く野生?の百合達。果樹の株もとなどに生えると、日光を求めてどんどん日の当たる高さまで伸びて花を咲かせるので、こ~んなのっぱさんたちがいっぱい晴れ

どうも台湾から日本に帰化し繁殖したユリらしいです。

高砂ユリ

 

 

障害物がないと、おとなしくこんな佇まい

 

 

高砂ユリ

 

 

 

高砂ユリ

 

 

 

なんでも花の筒っぽの外側に紫っぽい線が入っているのが、高砂ユリで、

純白なのは鉄砲百合との交配種でシンテッポウユリと言うそうな…

 

ふ~むふむメガネ

 

この超のっぽさんは線入りだから高砂ユリウインク(女の子)

高砂ユリ
これも線入り高砂ユリ
    これは純白だからシンテッポウユリ
シン鉄砲百合
これもシンテッポウユリ
シン鉄砲百合 目
両方混在だった、我が家でしたハート2
ありふれた百合達でも、観察してみると遺伝子がしっかり主張していますねウインク(女の子)
以上発表おしまい!!お粗末でしたペコペコ
                                   
庭ブロ+(プラス)はこちら

コメント

  1. 2013/08/16 21:32
    なるほど♪♪
    勉強になりました~\(^o^)/
    ユリにもいろいろあるんですね。
    これからは意識して見てみます。

    [Res]小春
    2013/08/16 21:44
    宗園さん、発表見ていただきありがとうございました(^_-)

    夏のこの暑い時期に、白い花は涼しげですよね。
    香りがないのが残念ですが、十分楽しめる花です(●^o^●)

  2. 2013/08/17 11:30
    そーなんですか~。
    我が家もご近所の庭にも咲いてますが、じっくり花を見た事ありませんでした。

    小春さんの観察・研究によると・・・
    うちのは「シンテッポウユリ」かも♪

    一つ物知りになりました!
    ありがとう(^-^)
    [Res]小春
    2013/08/18 15:59
    わたしも気にも止めていなっったんですが、調べてみると違いがあるものですね(^_-)

    自分でほかのユリと交配してみるのも面白いかもしれませんね♡

  3. 2013/08/18 00:01
    最近咲いてるの見ます。

    うちにはないので 近くで見る機会があったら どのユリか見てみましょう。車で走ってると 咲いてるんだけどな~あの辺に・・・。
    [Res]小春
    2013/08/18 16:03
    高知でもよく山の斜面などに群生しているのを見かけます。

    種が落ちたところにはいっぱい芽が出るようですが…
    花が咲くには何年くらいかかるんでしょうかねえ。
    つい、つい、観察しながら育ててみたくなります^m^

  4. 2013/08/21 22:20
    小春先生
    百合の事 良く分かりました
    このような形の百合は すべててっぽう百合と思ってました
    これからは 良く観察する事にします
    ありがとうございました
    [Res]小春
    2013/08/22 22:57
    大根チャン、ご清聴ありがとうございます(*^_^*)
    私もはじめはみんな、おんなじ鉄砲ユリに見えていました^m^

    大好きな苔も、よくみるといろんな種類があるようだし、まだまだ自由研究は続きそうでーす(^_-)

トラックバック

この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/kazenokamisama/trackback/159115