☆石積み講習☆
テーマ:まっちゃんやで~
2011/03/16 15:31
こんにちは

松本です


ちょっと可愛過ぎじゃないですか??

僕の実家にいるワンちゃんです

本当に可愛すぎて見てたら
『イィ~っ』ってなります
笑

本題の『石積み講習』ですが、
先週二日間、造園協同組合主催の
講習会に参加してきました

今回は野面積みという石積みを
勉強しました。

この写真ですが、
石積みをするのにあたって
基準となる線(糸)を張りました。
この糸に合わせて石を並べて
積む事によって、まっすぐに
石を積むことが出来るのです





一段、二段と積み
なかなかしっくり来る石がなく
難儀しました

一日目の講習会はこのような
感じで終了しました

先生に注意されたのは、
次回は、石の表情(向き)に気をつけて
と

言われました。
二日目は、注意されたことを
意識し、
そして少し角度をつけて
チャレンジしました


石の表情(向き)を揃えると

まっすぐに見え昨日より
良くなったかなと
自分で自分を褒めてみました




石積みには色々なルールがあり、
とても勉強になった2日間でした

これからも日々勉強して
行きたいと思います



では今日はこの辺で

負けないで
テーマ:山ちゃんからあなたへ
2011/03/15 19:29
ニュースを見るたびに心が苦しい。
私は直接は阪神大震災の被災にはあってないが
阪神大震災の翌日の朝には神戸入りしていた。
ものすごかった・・・。
まるで映画の世界だった。
無力な自分だったが神戸の町を走り回った。
今現実にあの時より大きな規模の災害が起こっている。
自分が見てきたものの想像で
どんな状況になるかは予測できたが
津波だけは想像できなっかった。
今の自分には祈るくらいしかできない。
夢であってほしい・・・・。
復興というよりも
今現在、闘っておられると思う。
どうか、どうか負けないでください。
手と手を合わせてみんなで力合わせて
頑張って下さい。
私は遠く離れた京都からですが
精一杯出来る限りの強い想いをお送りします。
見守っています。
どうか負けないで!
こういうときにつながりを感じる。
テーマ:新人タカハシのメモ
2011/03/12 14:17
こんにちは
自宅にテレビのない、高橋です。
東北・関東大地震によって、各地で多大な被害が及んでいます。
被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
京都在中の私ですが、出身は岩手県でして、
両親と2人の兄家族が地震の被害にあいました。
実家のある場所は海から離れていましたので、電気と水道が
つながらなくなってしまった程度で、
怪我なく無事だったとのことで、ひとまず安心しました。
昨日はずっと電話がつながらず、やっとつながった頃に
私の親は「大丈夫」といいつつも電話の声からは不安が
伝わってきたのを憶えています。
それでも「マメタンコタツをひっぽりだした」と冗談交じりに
言ってみたりして、逆に元気をもらってしまいました
その他にも三陸沖が震源だと知った友人から、
私の実家まで心配してくれてメールが何通も届き、
いい人達に出会ってきたんだなと実感しています。
この思いをなにか形に変えて、被災地の方々へ
お返ししたいものです。