☆石積み講習☆
テーマ:まっちゃんやで~
2011/03/16 15:31
こんにちは

松本です


ちょっと可愛過ぎじゃないですか??

僕の実家にいるワンちゃんです

本当に可愛すぎて見てたら
『イィ~っ』ってなります
笑

本題の『石積み講習』ですが、
先週二日間、造園協同組合主催の
講習会に参加してきました

今回は野面積みという石積みを
勉強しました。

この写真ですが、
石積みをするのにあたって
基準となる線(糸)を張りました。
この糸に合わせて石を並べて
積む事によって、まっすぐに
石を積むことが出来るのです





一段、二段と積み
なかなかしっくり来る石がなく
難儀しました

一日目の講習会はこのような
感じで終了しました

先生に注意されたのは、
次回は、石の表情(向き)に気をつけて
と

言われました。
二日目は、注意されたことを
意識し、
そして少し角度をつけて
チャレンジしました


石の表情(向き)を揃えると

まっすぐに見え昨日より
良くなったかなと
自分で自分を褒めてみました




石積みには色々なルールがあり、
とても勉強になった2日間でした

これからも日々勉強して
行きたいと思います



では今日はこの辺で

コメント
-
山ちゃん2011/03/16 16:12今回は良い勉強になりましたね。
糸の張り方・かみ合せ・石の表情など
普段何気にやっている作業を講習の場で
意識して行う作業は身になったのではないでしょうか?
またこのような講習に参加できたことに感謝ですね。
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/greenplus/trackback/87380
http://blog.niwablo.jp/greenplus/trackback/87380