芝のお手入れ。
こんばんは
高橋です!
最近は良く晴れて夏のような天気ですね
エアコンを使わず頑張っていましたが、
とうとうそれも限界
普通に使っています
こうゆうときこそ涼しい話題を!
と、いきたいところですが、タイトル通り、
先日芝生の手入れ、「エアーレーション」という作業を
させていただいたのでそのご報告をしたいとおもいます
下の写真に写っている松本さんが何やら赤いフレームを
握っていますね
 

これがエアーレーションという作業です!
この赤いものは「ローンスパイク」といいまして、
写真では地面に埋まって見えませんが、針のように
尖った部分を突き刺しているんです
そうすると、ハンコ注射みたいになっていますね
 
(懐かしいひびき
) 

この穴を開けることで、芝生の根っこに空気が入り、
元気になっちゃうんです
 
おまけに土の中にいた微生物まで元気になって、枯れた部分や
古い根っこを分解して良い土に!
さらにさらに、水ハケまで良くなるという、
こんな簡単なことでいいことずくめなんです
ホームセンターなどにも専門の物はなくとも
穴をあけれるような代替品があると思いますので、
是非とも試してみてくださいね
 
今回はあともうひとつ、
この桂の木なんですが、一見元気そうにみえて実は…

カミキリムシの幼虫、テッポウムシが入って穴をあけ、その後に
シロアリが入り込んだと思われる症状で、
枝の一部がボロボロに朽ちていたんです
 
ということで、樹木医さんに相談して、
その部分を切ったり、きれいに掃除して
 

切り口を保護する樹脂剤でコーティングの処置をしました
 
すごいきれいな木なので、害虫や雑菌に負けずに、
成長してほしいものです
それでは、次回もおねがいします☆
ありがとうございました。
コメント
トラックバック
http://blog.niwablo.jp/greenplus/trackback/97133
 











